2024年09月13日更新
ツナガル株式会社 北海道 蕭嘉麟

台湾富裕層向け「もっと地方へ!」ツアー、北海道道東で地域活性化に貢献!

ツナガル株式会社が主催した台湾富裕層向けの「もっと地方へ!」ツアーが北海道道東地域で開催され、地域の活性化に貢献しました。地元の魅力を満喫する体験やグルメ、そして地域の人々との交流を通して、台湾からのリピーター観光客に新たな感動を提供しています。

185
0

台湾富裕層向け「もっと地方へ!」ツアー、北海道道東で地域活性化に貢献!

ツナガル株式会社は、2024年9月3日から9月9日にかけて、台湾の富裕層を対象とした「もっと地方へ!」ツアーを北海道道東地域で開催しました。このツアーは、訪日経験豊富な台湾人観光客に、まだ訪れたことのない地域の魅力を発掘し、地域経済の活性化に貢献することを目的としています。

ツアーには、台湾で人気のグルメブロガーである蕭嘉麟氏がツアーリーダーとして同行。グルメ・旅メディア「靠生活」の協力を得て、道北エリアの町村が持つ、他に類を見ない魅力を体感できる内容となりました。新千歳空港からスタートし、札幌のミシュランレストランを皮切りに、利尻島の昆布体験や稚内の観光、宗谷岬、豊富町の牧草地サイクリング、旭岳トレッキングなど、多岐にわたる観光と体験が用意されました。

ツアーの大きな特徴は、地元の人々との交流と食体験の充実です。利尻島ではコンブを使った体験、豊富町では乳牛と牧草地を活用した体験など、地域事業者や観光協会の協力により、まさにその土地ならではの貴重な体験が提供されました。また、台湾人富裕層の関心が高い食へのこだわりも随所に感じられます。複数のミシュランレストランの利用に加え、地元のお菓子や飲料、ラーメン店など、多様な食文化に触れる機会が設けられました。ソフトクリームやチーズなどの乳製品、昆布、海鮮加工品、木工品など、参加者はツアーを通して1人あたり10万円以上の買い物を楽しんだそうです。

ツアーの開催を通して、地元の商店が活気づく様子も見受けられました。訪日回数20回を超えるリピーターが多い中、新しい地方の魅力に触れ、感動を与えられたことが、このツアーシリーズの大きな成功要因と言えるでしょう。ツナガル株式会社は、今後も日本のグルメと自然に惹かれる訪日リピーターを地方へ誘致し、地域経済への貢献を目指していくと表明しています。さらに、地域の人々に喜んでもらえる持続可能な観光のあり方を探求し、地元の特産品を台湾の富裕層ネットワークに繋げるテストマーケティングを通じて、観光と地域経済の活性化に貢献していくことを目指しています。

ツアー企画・ガイドを務めた許雅媚(みやび)氏は、台湾大学政治学部卒業後、日本で日本語を学び、北海道に移住。地方の魅力に惹かれ、ツナガル株式会社に入社しました。台湾インバウンド客にまだ知られていない日本のコンテンツを発掘し、ツアー企画・アテンドを行うことをライフワークとしています。彼女の手がけるツアーは、すべて成功を収めているそうです。

ツナガル株式会社は、台湾富裕層のインサイトや顧客網を活用し、地方自治体や観光事業者と連携したインバウンドツアー企画やグルメコンテンツのテストマーケティングも展開しています。地方ならではの体験を求める訪日富裕層に、新たな旅の価値を提案することで、地域と観光客の持続的なつながりを創出し、地域社会に貢献していくことを目指しています。
ツナガル株式会社が主催した「もっと地方へ!」ツアーは、単なる観光ツアーではなく、地域活性化という重要な目的を達成するための取り組みであると感じました。台湾の富裕層をターゲットにしたことで、地域の経済に貢献できるだけでなく、地域の文化や魅力を海外に発信する機会にもなっている点に感銘を受けました。

特に、地元の人々との交流や、地元の事業者との連携を重視している点が素晴らしいと思います。観光客は、単に観光地を巡るだけでなく、地域の人々と触れ合い、その土地ならではの魅力を体験することで、より深い感動を得ることができます。また、地元の人々にとっても、観光客との交流を通じて、地域への誇りや愛着が深まるのではないでしょうか。

ツアーの企画内容も非常に魅力的です。ミシュランレストランや地元のグルメ体験、そして牧草地サイクリングや昆布体験など、多様な体験を通じて、北海道の豊かな自然と文化に触れることができます。訪日経験豊富なリピーターをターゲットとしていることも、このツアーの大きな特徴です。彼らは、すでに日本の観光地を多く訪れており、新たな発見を求めています。そのような彼らを、まだ知られていない地方の魅力へと誘うことで、日本の観光の裾野を広げ、地域経済の活性化に貢献できる可能性を秘めていると感じました。

また、ツナガル株式会社が展開している「NOMADOプロジェクト」や「LIVE Travelers」といった取り組みも、地域の魅力を発信し、持続可能な観光を実現するための重要な要素だと考えます。これらの取り組みを通じて、より多くの人に日本の魅力を知ってもらい、地方を訪れるきっかけを提供することができるでしょう。

今回のツアーは、観光客と地域社会双方にとって有益な取り組みであり、今後の観光業界におけるモデルケースとなる可能性を秘めていると思います。ツナガル株式会社の今後の展開に期待するとともに、このような取り組みが日本各地で広がり、地方の活性化に貢献することを願っています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

旅行 / 地域情報の新着

【Amazonふるさと納税】高松市で特別な旅を!JTBふるさと旅行クーポンでお得に宿泊

高松市での宿泊旅行がお得になるJTBふるさと旅行クーポンが登場!3,000円分の...

【Amazonふるさと納税】高松市で使えるJTB旅行クーポンでお得な旅を!

高松市での宿泊旅行がお得になるJTBふるさと旅行クーポンがAmazonで手軽に購...

【Amazonふるさと納税】横浜市で特別な旅を!JTBふるさと旅行券で思い出作り

Amazon限定の横浜市JTBふるさと旅行券で、いつもと違う特別な旅を体験しませ...

【Amazonふるさと納税】京都市で贅沢な旅を!JTBふるさと旅行クーポンでお得に宿泊

京都市への旅行をお得に楽しめるJTBふるさと旅行クーポンが登場!宿泊施設で利用可...

【Amazonふるさと納税】京都市ふるさと旅行クーポンでお得な旅を!

京都市への旅行がお得になるJTBふるさと旅行クーポンをご紹介。15万円分のクーポ...

【Amazonふるさと納税】旭川市で特別な旅を!JTBふるさと旅行クーポンでお得に宿泊

旭川市への旅行を考えている方必見!JTBふるさと旅行クーポンを使えば、宿泊がお得...

アクセスランキング

【事故】福山市大門町で道路陥没!現場周辺は通行注意

2025年4月2日、広島県福山市大門町で道路陥没が発生。現場付近は通行止めとなり...

【事故】国道2号線で事故発生!大阪市西淀川区、交通情報

2025年4月2日、大阪市西淀川区の国道2号線北行き、新佃公園付近で事故が発生。...

【ダイヤ遅延】小田急小田原線 下北沢駅で人身事故発生、現場の状況「ホームドアがあるのに」

2025年4月2日に小田急小田原線下北沢駅で発生した人身事故。現場の状況をツイッ...

【ダイヤ遅延】琵琶湖線安土駅で人身事故発生、ダイヤに乱れ

4月2日、琵琶湖線の安土駅で人身事故が発生し、運転見合わせとなっています。JR京...

【火事】新名神高速でトラック火災発生!信楽IC~甲南IC通行止め

2025年4月2日午前、新名神高速道路の信楽IC~甲南IC間でトラック火災が発生...

【事故】表参道でタクシーと警察官の自転車事故発生!交通規制情報

2025年4月2日、表参道駅付近でタクシーと警察官の自転車が絡む事故が発生し、周...

まとめ作者