平成30年7月豪雨関連の大洲市、西予市、宇和島市の生活関連ツイートのまとめ 大洲市、西予市、宇和島市は多くの人が瓦礫の撤去、給水活動など、日常生活への復帰を目指した活動をされてます。 多くの人にその事実を知って欲しいです
あしなが育英会が、西日本豪雨で被災した学生の奨学金制度を新たにつくりました。貸与分の返済は無利子で、卒業後20年以内の返済が条件。事情がある場合は返済を先に延ばせます。朝日新聞が被災地支援に役立つ情報をまとめています。#西日本豪雨 #tweet_radio asahi.com/topics/word/%E…
— #tweet_radio【西日本豪雨】 (@tsubuyaku_radio) Sep 2, 2018
9月3日(月)南予の災害ボランティア
— ひょうま (@nshouma) Sep 2, 2018
宇和島市VC→主に吉田町
次回8・9日(土日祝)
個人(四国内)+団体(全国)
○西予市野村町VC→西予全域
開所。当日受付(全国)+事前登録(四国内)
以降7・8・9日予定
大洲市VC
次回8・9日(土日)
予約制(愛媛県内の個人・団体。9日前までに予約)
詳細はボラセンFBを
【防災行動計画 策定済み自治体4割弱】水害の危険が迫った時に自治体や住民が取るべき行動を事前に決めておく防災行動計画策定を終えたのは、国土交通省が2021年度までの策定を求めている市町村のうち4割弱だったということです。(朝日新聞)#西日本豪雨 #tweet_radio asahi.com/articles/ASL8Y…
— #tweet_radio【西日本豪雨】 (@tsubuyaku_radio) Sep 2, 2018
【浸水想定の地に住宅誘導】西日本豪雨などで洪水被害が相次ぐ日本列島。天災への備えが一段と求められる中、まちの集約計画を掲げる主要な自治体の約9割で、浸水リスクの高い地区にも居住を誘導していることが、日本経済新聞の調べでわかりました。#西日本豪雨 #tweet_radio nikkei.com/article/DGXMZO…
— #tweet_radio【西日本豪雨】 (@tsubuyaku_radio) Sep 2, 2018
Q 応急仮設住宅に入居できる基準はどのようなものですか?
結果的にはそうなったと思います。「ダムは洪水に役立つ」という神話に洗脳され、「考えること」を止めた時に。また河川管理者が自然を「わたしたが管理するのだ」と勘違いした時に。それを利用する「ダム村」ができ、それを前提とした政治経済社会ができたのだと思います。 twitter.com/wooperlife/sta…
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
本気で考えていること。結果を出したいから、一歩踏み出すのがものすごく怖い。
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Aug 30, 2018
でも情報提供活動、始めますよ。明日から少しづつ。 https://t.co/E0KTvsHISW
いかん。気になることがあり引用ツイートしようと思ったら、誤って削除してしまった。野村ダムの7月3日から7日までの流入量、放流量、流域平均雨量データをグラフ化したもの。 https://t.co/pNkA8CW4K3
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
気になったのは7月3日。あくまで平均流域時間雨量なので野村ダム集水域とぴったり一致しないことはあるにしても。雨量に対して流入量が変わらない。山が保水してくれているから流入量が変化しない。
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
そして5日。遅れて流入。山の保水力だ。 https://t.co/w3e6lXfJBy
鹿野川ダムの方でも、雨の降った時間と流入、放流を見ると、保水(貯水)能力を発揮しているのは山であり、とりわけ今回はダムはほとんど機能を果たしていなかったことが分かる。 https://t.co/IunoZOKZtj
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
にも関わらず、大洲市菅田のように堤防整備が中途半端なまま新たなダム計画を進めていることもおさらいとして引用ツイートしておく。 twitter.com/masanoatsuko/s…
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
野村ダム堤体の道路から目を凝らすとダム放流水が突き当たる山裾が、崩壊していた。
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
写真でも少し山肌色でそれが分かるはず。土砂入り放流水が野村の集落を襲ったことになる。 twitter.com/masanoatsuko/s…
切り取った写真の一部だけでは被害は伝えきれないが、 https://t.co/LyFj5Rrc6z
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
浮力で跡形もなく、家ごと流されて空地になって言われないと気づけない被害もある。
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
建築基準法などで浮力がついて流出する被害を防止することも必要ではないか。 https://t.co/Qytg3csn1C
スポンサーリンク
スポンサーリンク
浸水跡の集落を写真に撮ることほど申し訳ないことはない。 https://t.co/oa5FaxXQkT
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
そして鹿野川ダム。
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
但し書き操作と共に「特別防災操作」も行った。クレストゲートという堤体上部から放つ、ダムを守るための操作だ。
その直下に、河辺川という支流との合流点がある。 https://t.co/lUr8PWg7md
ここがその合流点。
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
肱川本流に堰き止められ、河辺川は氾濫。そんな場所に肱川中学があり、「避難所」に指定されていた。 https://t.co/QjMGLeVXSz
それ故に、河辺川沿いの集落(大洲市肱川町)は大浸水被害。「肱川(放流)と河辺川に挟み撃ちに合った」との住民こ言葉は忘れられない。 https://t.co/bSVI8mHxLl
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
市役所の支所も。公共施設が浸水被害に会うことがないように。貴方の町では大丈夫ですか? https://t.co/ErpbP0k4eh
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
大川町は多くの家も橋も流されたが、自治会が手作りで山に上がる避難路を作っていて事前に避難。
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
人的な被害がなかった。備えがあるかないかで、守れる命が違ってくる。
一つ一つが教訓。 https://t.co/8juaN4Bgov
先述した大洲市菅田。大洲盆地に入る前のなだらかな流域。堤防整備が途中で終わって計画には「30年で完成」と。浸水で長時間浸かり田んぼはダメに。 https://t.co/rWcp2igSJn
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
私事だが、この日乗るはずだった夜行バス会社から「台風で運休」の連絡を受け予定を数時間早め、大洲盆地の被害状況をつぶさに見ることができずに通り過ぎた。 twitter.com/masanoatsuko/s…
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
そしてこう振り返ってみた。 https://t.co/4k1LBNGu2b
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
そしてこう考えた。肱川における元々の「河川管理」としての計画やダム操作や被害を見た場合、そして、日本各地で頻繁に起きている長時間豪雨の状況を見る限り、これまでのような点(ダム)と線(堤防)による防災には限界がある。
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
そこを出発点にしなければならない。 twitter.com/masanoatsuko/s…
そこを出発点にするには、まず失われた命に対して、国土交通省は力不足だったことを詫びて欲しい。その上で twitter.com/masanoatsuko/s…
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
その上で、こんな政策転換が必要だと考える。
— まさのあつこ (@masanoatsuko) Sep 2, 2018
これはお任せ民主主義や権力独占からの転換でもある。 https://t.co/iNGUssmnf5
.@uchida_kawasaki さんの「平成30年7月豪雨からの教訓 ~肱川を事例に~ まさのあつこさんのツイートまとめ(2018.8.31作成)」togetter.com/li/1261985 をお気に入りにしました。
— まじめにNO WAR。 (@irukatodouro) Sep 2, 2018
まとめました。 更新日:9月2日12時14分
愛媛県大洲市の「山鳥坂(やまとさか)ダムはいらない市民の会」は1日、市内で緊急集会を開き、西日本豪雨で肱川(ひじかわ)が氾濫し、広域で甚大な浸水被害が発生したことを受け、国に対し、肱川の河川整備を急ぐことなどを求める緊急の申し入れを行うことを決めました。 jcp.or.jp/akahata/aik18/…
— 定年後介護職4年目 (@yatonobanana) Sep 2, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
愛媛県大洲市の三善地区では犠牲者がいなかった。決め手の一つが「災害・避難カード」。住民が地域の危険度や逃げるタイミング、逃げ場所を記入して事前に把握しておくことで、逃げ遅れを防いだ。
— 蕎麦 (@sobaya11) Sep 2, 2018
災害時犠牲ゼロへ「避難カード」 逃げ場所など記入、県が活用訴え:山陽新聞
sanyonews.jp/article/780357…
カードは、住民が自ら名前や住所などの個人情報、緊急避難場所、移動手段などをまとめる個別の行動マニュアル。周囲で声掛けが必要な障害者や高齢者らの名前も記入できる。
— 蕎麦 (@sobaya11) Sep 2, 2018
内閣府が2015~17年度にモデル事業を行い、全国八つの住民組織が地域の点検や話し合いなどのワークショップを通じてそれぞれのカードを完成させた。
— 蕎麦 (@sobaya11) Sep 2, 2018
三善地区自主防災組織はその住民組織の一つ。
肱川が氾濫し、地区内は浸水したが、カードを携えた住民約60人は避難勧告後、公民館や高台の変電所に順次避難。犠牲者はゼロ。
— 蕎麦 (@sobaya11) Sep 2, 2018
三善地区自主防災組織はA3判と名刺大サイズの2種類のカードを作っており、住民が避難する際、有線放送で住民に持参を呼び掛け。
同組織本部長(65)「地区は過去にも浸水被害を受けており、多くの人が自宅などの目に付く場所にカードを置いていた。避難時に声を掛ける人をカードで確認し、公民館まで連れてきたケースもあった」
— 蕎麦 (@sobaya11) Sep 2, 2018
大洲市は水害のあと幼稚園と保育所を統合したり、保護者に説明も無い中で報道される。災害で人口減少が危惧されているのに。ついでに何でもありのかんじ・・。保護者のこえです。議員にも説明はないままです。
— 梅木かづこ (@SvjrUmeki) Sep 2, 2018
今日は鹿野川ダムを見てきました。2つの景色をみて、右のダム管理事務所が流されないように8分目で放流したよう感じました。線がくっきりと出ていますよね。 https://t.co/C8sLS5sZAf
— 梅木かづこ (@SvjrUmeki) Sep 2, 2018
みんなの地図for復興支援がすごい! - note.mu/tani_u/n/n0492…) #西日本豪雨災害支援 #愛媛県 #チアアップえひめ
— cheerup.ehime (@EhimeCheerup) Sep 2, 2018
お披露目の会も無事に大盛況に終わりまして、やっと一段落ついたかなぁと思っておりましたが、忘れちゃいけない!皆様から預りました、大切なお金!『偽善箱』にちゃんと入っております。地元大洲の災害の為に本当に有り難うございます。責任を持って明日、大洲市に振り込み致します。頑張れ!大洲! https://t.co/a5CQkZhVhr
— 立川志ら門 (@t_shiramon777) Sep 2, 2018
au,ソフトバンク、ニトリ、ワークマン復活してました。ユニクロは、9月14日に復活オープンするそうです。
— TREBO トレボ大洲店 (@trebo_ooz) Sep 1, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
🍊#愛媛県🍊
— 神戸の月の灯り. (@Kobe2019117) Sep 2, 2018
9月以降の #大洲市 災害VC
(「#ボランティア センター」のことです)
原則
土・日の運営で
予約制へ変更します
9月8日以降の
ご予約は
【活動希望日の9日前】までに
メール・FAX・予約フォームで行ってください
ネット環境等がない場合については
お電話でも
ozushakyo.jp/cms/?p=1021
大洲市の博物館が本格営業再開 www3.nhk.or.jp/matsuyama-news… 西日本豪雨の影響で一部の営業を休止していた愛媛県大洲市の博物館が、1日からおよそ2か月ぶりに本格的な営業を始めました。 営業を本格的に再開したのは、大洲市肱川町にある「風の博物館・歌麿館」です。 地域は西日本豪雨で大きな被害を…
— museumnews jp (@museumnews_jp) Sep 2, 2018
《大洲市 中村さんより代理投稿》迷子犬をさがしています!
— kyoyan山 景色 音楽 動物etc^o^ (@kyoyan_o) Sep 2, 2018
#拡散希望
🆘迷子犬🐕🐶募集🆘
🆘🆘🆘迷子犬🐕🐶探しています🆘🆘🆘
#愛媛県大洲市
#中村さん ameblo.jp/inuneko-ehime/…
【募集範囲・人数とも、当面制限なし】
— 西予市 (@seiyo_official) Sep 2, 2018
9月中の西予市災害救援ボランティアセンターは、当面の間、従来の受付制と事前登録制を並行して運営。
seiyo-syakyo.jp/publics/index/…
#西予市 #野村町 #災害ボランティア #皆さんいつもありがとう #善意に感謝
テレメンタリー
— 神戸の月の灯り. (@Kobe2019117) Sep 2, 2018
「検証・ #西日本豪雨(2) ダムに沈められた町」
テレビ朝日(首都圏)では
9月9日(日)
⏰4:30~5:00
#愛媛県 #西予市 #野村町
町が出した #避難指示 の発表は
緊急放流の
わずか1時間前
ダムの管理者そして自治体は
「適切に対応した」と主張するが・・・
tv-asahi.co.jp/telementary/
ABCテレビほか
— 神戸の月の灯り. (@Kobe2019117) Sep 2, 2018
全国ネット
テレメンタリー2018
「検証・西日本豪雨(2) ダムに沈められた町」
近畿地方では
9月9日(日)
⏰4:55~5:25
#西日本豪雨 で
5人の死者を出した
#愛媛県 #西予市 #野村町
町が水没した要因には
上流の #野村ダム からの
緊急放流があった
tv-asahi.co.jp/telementary/
#復興
この前の大雨災害が起こった時、愛媛県西予市にふるさと納税の形で少しばかり寄附したら、お礼状としおりが届きました(∗ ˊωˋ ∗)とっても素敵♡ 温かい気持ちになりました♪ https://t.co/KikqAhIq4L
— 夏目ユタ (@DntLvy) Sep 2, 2018
「文化財や公文書は人々がこの地で生きた証であり、多くの人が関わって今日まで伝えられてきたものです。微力ですが、少しでもこれらを未来へ残し伝えることが復興の一助となれば」
— Takahisa Oomoto (@nanyotv) Sep 2, 2018
回覧板で家に届いた今月の愛媛県西予市「広報せいよ」より転載。地元誌にこんな一文が載っていることにちょっと感動。 https://t.co/xM6pmf14IN
今日肱川町に行きました。爪痕がすごかった。
— 西予市裏市長 (@uraseiyocity1) Sep 2, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
9月のボランティア受付について
— Kerori (@suzu2016) Sep 2, 2018
ボランティアの人数減少と住民側のニーズに答えて
従来型と登録型を同時募集しています。
よろしくお願いします🍀
seiyo-syakyo.jp/smarts/index/1…
西予市明浜町でも400箇所の土砂崩れと聞いています(数値は伝聞情報)
— Takahisa Oomoto (@nanyotv) Sep 2, 2018
🆘水不足🆘
— ダブル わんこ (@wankotomodachi) Sep 2, 2018
こちら愛媛県宇和島市三間町
#西日本豪雨災害
#愛媛県宇和島市
#水不足 #支援物資 #至急 https://t.co/zTA4nJsLcY
#支援物資 #愛媛県 #宇和島市 #三間町
— Nao.Aqua (@NaokiT9) Sep 2, 2018
#水
昨日の皆さんのツイートを見て、
随分悩みましたが、伝えたいと...
今本当にお水を支援すべきは、こちらではないですか?
蛇口を捻ればもう水が出るのに、その水は使えないのですか?
今は、本当に必要とされるところに、支援すべきですと思います! twitter.com/nps5iwuyskmpj8…
今日の #ボランティア活動 。「頑張ろう荒巻」の看板前で9:45に待ち合わせ。今日は人数が多く、二手に別れて近隣のお宅に派遣されました。一度以上参加して、知り合いを連れてリピートされている方が多く、話が早かったです!小規模なチームのいいところですね!#吉田町 #宇和島 #チームサクボ https://t.co/kLyYVqqEFt
— 軽トラみかん@宇和島市吉田町 (@ktora_mikan2) Sep 2, 2018
水に浸かった家一軒分の家財を全て処分。作業的には1カ月前までに多かったニーズです。
— 軽トラみかん@宇和島市吉田町 (@ktora_mikan2) Sep 2, 2018
このお宅が残っていた理由は、一人暮らしの家主さんは転居済み、取り壊す予定、そして、荷物はぬかるみの細道を人力で運び出す必要があり、人手&軽トラがないと手がつけられなかったからです。 https://t.co/oaqFTYa6bw
幸い、先程の細道を抜けた先に地区の集会所がありまして、その駐車スペースに荷物を出してもらって、軽トラ部隊はひたすらゴミ捨て場の往復を行いました。私たちの軽トラでは5往復行えました!チームワークはよく、情報共有が円滑で、ゴミの分別は完璧!めっちゃ効率よく作業できました。 https://t.co/pHyDHVwH4e
— 軽トラみかん@宇和島市吉田町 (@ktora_mikan2) Sep 2, 2018
私の初結び。(実は最後の固定ができていなくてごまかしている、笑)
— 軽トラみかん@宇和島市吉田町 (@ktora_mikan2) Sep 2, 2018
3回目の積み込み時に今までロープワークお願いしてた男性が別の場所の作業行っちゃってたから、覚えておいて助かりました。師匠ありがとう!ただし成功率50パーセントくらいでモタモタ結んでます。 https://t.co/DqNPrYiZnG
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。