2024年03月23日更新
北千住 観光 ぶらり旅

北千住をぶらり旅!観光で寄るべき名スポットや飲食店まとめ

先日、北千住を気の向くままに、ぶらりと観光、食べ歩きをしてみました。私が回ったお店などを中心にまとめていきます。

2410
0

北千住とはどんな街?

北千住(きたせんじゅ)は、ここ10年で開発が進み、JR常磐線、つくばエクスプレス、東京メトロ(千代田線、日比谷線)、東武スカイツリーラインの5路線が乗り入れ、マルイやルミネなど大型の駅ビルや商業施設も揃う東京都内北東部の大型ターミナル駅の1つとなっています。

また、開発前から残る、昔ながらの商店街や、飲み屋街、老舗なども多く、グルメを楽しめる街としても人気です。

10年以上前の北千住の治安の悪いイメージなどは現在一切なく、住みたい街にもランクインするようになっています。

とりあえずグルメは、北千住はこの3つを抑えればOK!

北千住は古き良きお店と、新しいお店が入り混じる、人気グルメスポットですが、とりえあえず北千住駅を降りてすぐの「きたろーど1010」と、「千住ほうんちょう商店街」「宿場街通り」をぶらぶら歩けば、とりあえずグルメは、問題なしです!

きたろーど1010

出典:mytown.mizuho-re.co.jp/mz-senju-c/83

スポンサーリンク

スポンサーリンク

グルメ、ファッション、雑貨、サービス店が並ぶ商店街になります。

そば、寿司、お好み焼き、牛丼、ラーメン、居酒屋、喫茶店、中華料理など飲食店が豊富に揃っているので、その日の気分に合ったお店に行くことができます。

古くからあるお店もあるので歴史を感じながら食事を楽しむことができるのでおすすめです。
<1>伊勢屋
筆者はきたろーど1010に来た際、必ず伊勢屋に行きます。
主に大福やおこわなどを販売しており、その中でも伊勢屋名物「塩大福」が大好きなので毎回食べます!
甘さが控えめなので甘いのが苦手な方にもおすすめです。

他にも昔ながらの醤油だれがたまらない焼き団子なども人気メニューなのでおすすめです。
<2>おいもやさん 興伸
メディアなどでも紹介されたことのある芋菓子店で筆者は帰りに買って帰るのがルーティーンになっています。

おすすめメニューは黄金色に光っている大学芋です。

1個がすごく大きいので食べ応えがあり、蜜がたっぷりかかっているので、甘さはしっかりとあり、食べた瞬間笑顔になれるので是非食べてみてください!

千住ほんちょう商店街

スポンサーリンク

スポンサーリンク

100店舗以上ものバラエティな品が揃うお店が並び、休日には多くの人で活気に溢れている商店街です。

グルメは焼肉、魚屋、ラーメン、居酒屋、スナックなど様々なジャンルのお店が並んでいるので、筆者はいつもどこにしようか迷ってしまいます。

逆に何を食べるか迷ったら千住ほんちょう商店街に行けば間違い無いです!
<1>市場食堂 さかなや
Update by:
リーズナブルに鮮魚を楽しめるお店なので鮮魚好きの筆者にとっては欠かせないお店です。

おすすめはランチメニューの「豪華海鮮丼」です。
いくらやカニなどがたっぷりと乗って2530円は安すぎます!

筆者が食べた時には中に入っているエビがまだ生きていたので驚きましたが本当に新鮮で美味しかったのでおすすめです。

宿場町通り

出典:mytown.mizuho-re.co.jp/mz-senju-c/55

スポンサーリンク

スポンサーリンク

70年の歴史を持ち、買いやすさとサービスに全力を尽くしている商店街として地域の人からも愛されている商店街です。

飲食店、ファッション、食料品、医療など様々なお店が並んでいるので全ての用事をここで済ませることができ、飲食店は中華や、焼き鳥、イタリアン、軽食などがあるのでご飯選びに困ることもありません。
<1>かどやの槍かけだんご
昭和27年から営業している老舗のだんご屋さんです。
やきだんご、あんだんごの2種が揃う名物の槍かけだんごは1本90円という安さなうえに、ふわふわもちもちで絶品なのでおすすめです。

他にもまめもち、かきもちといったメニューもあり、どれも美味しいので是非食べてみてください。
<2>千住 街の駅
赤いのれんが目印の休憩所です。

散策するのに便利なマップや、イベント情報が記載されているパンフレット、お土産などが用意されているので、買い物などをして少し疲れた際に利用するのが最適です。

かつての宿場町「北千住」!歴史的な観光スポットも!

北千住は江戸時代4大宿場町の1つでした。
あの有名な松尾芭蕉も北千住から奥の細道の旅をスタートさせたそうです。

現在でも当時の蔵などが残されており、喫茶店などに使われています。

千住本氷川神社など、神社やお寺なども多く、当時の面影を感じることができるスポットとなっております。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

奥の細道 矢立初めの地碑

松尾芭蕉が奥の細道をスタートさせる際に始まりの句を詠んだ場所に建てられた記念碑が千住大橋公園内にあります。

この千住宿から松尾芭蕉は600里(2400km)、約半年の旅に旅立ったのです。

その際に詠まれた句(行く春や鳥啼魚の目は泪)も記載されているので当時の松尾芭蕉の気持ちを読み取り、歴史を感じることができます。

横山家住宅

江戸時代後期に建てられた建造物です。
実際に人が住んでいるので、外観しかみることができません。

横山家住宅の柱には幕末で上野戦争に負けた隊士が、千住へと逃亡してきた際に付けた刀傷が残っているので、幕末の戦争に巻き込まれた千住の様子を感じることができます。

お散歩に最適!金八先生で登場する荒川土手

金八先生がOPで歩いていたあの土手といえばわかる人は多いのではないでしょうか。
荒川土手は金八先生のロケ地として有名な土手となっています。

ロケ地巡りとして来る人も多いですが、ランニングや土手の下で遊ぶ子供達なども多いので、荒川土手はお散歩するのにもとてもおすすめです。
夕暮れ時に夕日を眺めながらする散歩は心も落ち着くのでいいですよ!

最後はやっぱりムフフで〆る!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

メンズエステ未経験の方でも行きやすいお店として人気なのがハニープラスです。

セラピストは20代前半が多めで、清楚系の女性が多く在籍しています。(セラピストによってはTwitterをやっているのでチェックしよう!)
値段も90分18,000円ンとリーズナブルで、電話予約が苦手な方でもLINEで予約ができるので安心です。

可愛い子が多く、優しい気づかいもしてくれるので一度体験したらリピートしたくなると思います。
抜きは無しですが、際どい鼠蹊部の超密着マッサージは、また別の快感!

北千住で食べ歩いた最後は、ハニープラスでねっとり女性と戯れましょう。

北千住は、グルメ、観光、ムフフと丸っと揃う街!

北千住を今回ぶらり旅してみましたが、古いお店もあれば、インスタ映えしそうなおしゃれなお店もあり、歴史的な観光スポットもあり、さらには大人の遊び場まで丸っと揃っていました。かつての北千住のイメージとは全然違いましたね。

古き良き時代の流れや移り変わりを感じながら、ぜひ、デートや僕のようなぶらり旅で北千住を訪れてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

旅行 / 地域情報の新着

定山渓花もみじに「Relaxing Floor ここのえ」誕生!9つの上質なたしなみで至福の滞在を

定山渓花もみじに、2024年9月14日、新たな宿泊フロア「Relaxing Fl...

亀戸天神藤まつり:船橋屋の藤スイーツで春を満喫!

2025年春、亀戸天神の藤まつりに合わせ、船橋屋が期間限定の藤スイーツを発売!食...

日比谷ザ ブラッサムに冷凍ピザ自販機が登場!

日比谷ザ ブラッサムに、サルバトーレ・クオモ氏監修の本格ナポリピザを楽しめる冷凍...

観音温泉ペア宿泊券: 飲泉と源泉かけ流しの贅沢

Amazonふるさと納税で手に入れる、観音温泉「本館」ペア宿泊券。自家源泉かけ流...

【Amazonふるさと納税】星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳 宿泊ギフト券で特別な旅を

星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳の宿泊ギフト券で、思い出に残る旅を体験しませんか?...

【Amazonふるさと納税】山梨「より道の湯」ペア宿泊券:温泉旅行で癒やしの一時

山梨県都留市にある「泊まれる温泉 より道の湯」のペア宿泊券をご紹介。美肌の湯で知...

アクセスランキング

【速報】名古屋・栄で乗用車が歩道に突入、複数人が負傷する事故が発生

2025年4月1日、名古屋市栄の久屋大通で乗用車が歩道に乗り上げ、複数人が負傷す...

【事故】山陽道・三木SA付近でトラック事故発生!上り線一時閉鎖

2025年4月1日朝、山陽道上り線、三木SA付近で大型トラックによる事故が発生し...

『ユーリ!!! on ICE』の気づきにくい伏線まとめ!勇利が本当にカツ丼禁止されてる、など

「2話のカツ丼禁止令を3話でも勇利が守っている」「2話で箸を使えなかったユリオが...

【ユーリ!!! on ICE】各キャラのモデルまとめ!有名フィギュアスケート選手のハイブリッドか?

勇利の経歴は町田樹と似ていて、メンタルの弱さは高橋大輔に似ている。ユリオの性格は...

【火事】横浜市神奈川区で火災発生、東神奈川駅付近で一時交通規制

4月1日午後、横浜市神奈川区富家町で火災が発生し、消防が出動しました。京浜東北線...

【火事】岐阜県高山市西之一色町で火災発生、消防が出動し鎮火活動

岐阜県高山市西之一色町で4月1日夕方、火災が発生しました。消防車が出動し、消火活...

まとめ作者