3話ではまちが、天気が崩れ始めたのを見て、次のように愚痴るシーンがありました。
「日本海側は天気が悪いでしょ。寒いし動きたくないし家にこもりがちになるでしょ。太るし気分も晴れないし、なのに夏はフェーン現象だし、雪はなかなか溶けないわ。だから嫌なのよ、日本海側は。」
熊出村は日本海側にあると考えてよさそうです。気象庁の用語説明によれば
東北日本海側:青森県(津軽地方)、秋田県、山形県、福島県(会津地方)
東北太平洋側:青森県(下北、三八上北地方)、岩手県、宮城県、福島県(中通り、浜通り地方)
だそうなので、岩手と宮城は候補から除外されます。
『くまみこ』の舞台はどこなのか?各話に登場した名産品や名所などから考察してみた!【聖地】
アニメ『くまみこ』ではナツやまちは熊出村に住んでいるという設定です。しかし、作品内では漠然と東北の村としか説明されておらず、それでいて、北海道っぽいアイヌ衣装が登場したりと謎が多いです。舞台のモチーフとなった場所(=聖地)が気になる人も多いと思うので、アニメで提示された情報を元に考察してみました。
【炎上】文春、双極性障害の女性に誘導尋問でAVEX松浦会長や箕輪厚介のガセ記事→女性記者の実名判明?
幻冬舎の編集者である箕輪厚介氏が、X(旧ツイッター)上で過去に自身に関する報道に...