2024年03月16日更新
YouTube ヒカル ヒカキン

YouTuberヒカルの名前の由来は本人いわく「なんとなく」 ヒカキンを真似たわけではない…のか?

YouTuberのヒカルとヒカキンは名前と外見がよく似ており、同一人物もしくは兄弟だと勘違いしてしまう人もいるほどです。そういう状況を作り出すためにヒカルが意図的にヒカキンの名前を真似たのでは?という疑惑も出ています。しかし、本人は名前の由来は「なんとなく」だと説明しています。

19507
0

ヒカルとヒカキンは名前が似ていて紛らわしい!

出典:Uploaded
ヒカルとヒカキンは名前は似ていますが全くの別人です。血のつながりもありません。所属事務所も違います。コラボしたこともありません。

セイキンの存在が余計に事態を紛らわしくしている

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:www.youtube.com
ヒカルはヒカキンと名前が似ているから兄弟なのではと勘違いしてる人がいましたが、その勘違いはそこまでおかしなものではありません。

なぜなら、ヒカキンの実の兄が、セイキンという名前でYouTuberをやっているからです。

似たような名前なら繋がりがあるはずだという考え方はヒカルには当てはまらないですが、セイキンにはちゃんと当てはまっているのです。

ヒカキンの本名が光(ひかる)なせいで、さらに紛らわしい

ヒカキンの本名は開発 光(かいはつ ひかる)であることが分かっています。ひかる、ですよ、ひかる。なんという紛らわしさでしょう。

さて、ではヒカルの本名はなんなのかというと、前田 圭太(まえだ けいた)です。ヒカルの場合は本名とYoutuber名は全然関係ないんです。

ヒカルの本名がヒカルだったなら何の問題もなかったのですが、そうでないとなると、ヒカルはヒカキンの本名を知っていてわざと同じYoutuber名にしたのではと疑いたくなってしまいます。

ヒカルはヒカキンの知名度を利用しようとしたのではないか?

出典:www.google.co.jp
Googleで「Youtuber ヒカ」まで打ち込むと、いろいろサジェストが出ます。もちろん、ヒカキンというサジェストも出ますが、けっこう大量にヒカルというサジェストも出ます。

そのため、ヒカキンについて調べようとした人が、ヒカルに興味を持ちやすい状況になっています。

ヒカルはこういう状況になることを狙って、ヒカルという名前にしたのではないかと疑う人をネットではよく見かけます。

しかし、ヒカル本人いわく、名前の由来は「なんとなく」

ヒカルはツイキャスという動画・音声の配信サービスを以前はよく使っていました。その放送で、ヒカルはときどき、視聴者のコメントを拾って回答していました。

そして、なんと、2017年4月28日の放送で名前の由来を直接質問していた人がいたのです。
出典:twitcasting.tv
残念ながら、もうその放送を見ることはできません。しかし、視聴者のコメントは残っていて、「ヒカルくんの名前の由来はなんなん?」と繰り返し質問していた人がいることが確認できます。

そして、放送終了後、この人がヒカル宛てに送ったツイートから、ヒカルがどんな回答をしたのかが判明しました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

----

名前の由来は「なんとなく」だそうです!視聴者が「笑っちゃった」と感想を述べているので、本当に簡潔に「なんとなく」と答えただけだったのだろうと思われます。深い理由や意味はなく、フィーリングで決めた名前と考えていいでしょう。

しかし、「なんとなく」と言われると、どうしてなんとなくヒカルを選んだのか、その理由が気になってきます。

金髪が好きだから、なんとなくヒカルと命名したのでは?

出典:www.youtube.com
当初、ヒカルは「金髪起業家」と名乗っていました。また、現在のTwitterアカウントは「kinnpatuhikaru(金髪ヒカル)」です。

そのほか、Twitterでもたびたび、金髪への愛を語っています。以下、今までヒカルが使っていたツイッターアカウントのツイートのうち、金髪に関係するものをピックアップしてみました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

------
これだけ金髪が好きなのであれば、

金髪 → 金色に輝く → 光る → ヒカル

という連想でヒカルと命名した可能性が高いのではと思います。

とはいえ、ヒカキンを真似た疑惑が完全に払拭できたとはいえない

「ヒカルは金髪が好きだから、なんとなくヒカルと命名した」という説明で納得できる人もいるでしょうが、納得いかない人もいるはずです。なぜなら、名前の由来なんて後からいくらでも捏造できるし、それに「なんとなく」という説明は曖昧すぎて説得力に欠けるからです。

ということで、以下、ヒカルがヒカキンを真似してヒカルと命名したのではと疑いたくなる根拠を列挙していきます。

怪しいポイント1:YouTuberになる前にヒカルがヒカルと名乗っていた痕跡が無い

出典:www.youtube.com
ヒカルは当初、YouTubeを情報商材を宣伝するための場所として活用しており、今使っているチャンネルとは別のチャンルで活動していました。そのチャンネルの登録日は2012年6月9日となっています。

その登録日よりも昔からYouTube以外の場所でヒカルがヒカルと名乗っていた証拠が見つかれば、ヒカキンを利用する目的は無かったという証明になります。だって、Youtube以外の場所でヒカキンを真似ても何の得もないわけですから。

しかし…。
出典:archive.fo
ヒカルが以前、情報商材の宣伝に使っていたサイトの開設日は2012年6月。YouTubeの利用開始と同時期でした。

また、ヒカルはamebaブログも利用していたのですが、そちらも開設日は2012年7月で、YouTubeの利用開始日より後でした。

ほかにもヒカルが以前使っていたツイッターアカウントは複数あるのですが、それらも全てYouTubeの利用開始日とほぼ同時期に作られたものでした。

こうなってくると、ヒカルはYouTubeで活動開始すると同時にヒカルという名前を使い始めたと考えるしかありません。となるとやはり、YouTubeで一番の有名人のヒカキンを意識した命名だったのではと疑いたくなってしまうのです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

怪しいポイント2:ヒカルは名前の由来を説明したくなさそう

ヒカルの名前の由来が気になっている人は多いようで、さきほどのツイキャスで質問した人以外にも、Twitterでヒカルに直接質問している人はいっぱいいました。しかし、ヒカルはそれらの質問には回答していません。

まあ、名前の由来を説明するかどうかは自由といえば自由です。しかし、ヒカルの場合はヒカキンが風評被害を受けているという事情があるので、名前の由来がヒカキンと関係ないなら、そう説明したほうがお互いにとって良いはずです。

ヒカルもヒカキンが風評被害を受けていることは知っています。なぜなら、2016年8月7日のツイキャスでそういう話題が出ているからです。もうそのツイキャスは見れないのですが、その当時の視聴者のコメントは発掘することができました。
・本当の名前は?
・へ?ヒカルじゃないんだ笑笑
・けいたですもんね(笑)
・検索かかりやすいからやろΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
・ヒカキンさんとばっちり笑笑
・風評被害はNG
・確かにヒカルって名前かっこいいですよね
・ずっとヒカルの碁からとったと思ってた
引用元:twitcasting.tv(引用元へはこちらから)
ヒカルの本名やヒカルという名前の由来の話題になったようで、ヒカキンが「とばっちり」「風評被害」などと言われています。

ヒカルのファンでさえ、ヒカキンの風評被害を気にしているのなら、ヒカルだって気になっていないはずはありません。にも関わらず、名前の由来を説明しないのは、説明しづらい理由があるからではと疑いたくなります。

怪しいポイント3:ヒカルはヒカキンを尊敬している

ほかにもヒカルは「一番コラボしたいのはヒカキン」と言ったりしていて、ヒカキンを意識した発言が目立ちます。それだけヒカキンを意識している人が、Youtuber名を決めるときにヒカキンを意識しなかったということがありえるでしょうか。

怪しいポイント4:ヒカルは大物と被っても気にしない性格

2017年8月にヒカルは関西コレクション(関コレ)というイベントで騒動を起こしました。経緯は次の通りです。

1.ヒカルが関コレに出演することが決まる
2.ヒカルの関コレ出演が中止になる
3.ヒカルが関コレと同時間に別会場で関コレのチケット所有者向けにオフ会をやると発表
4.関コレ運営が激怒し、オフ会が中止になる

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関コレへの出演を中止して、そのまま黙っていれば、さほど問題にはなっていなかったはずです。それなのに、ヒカルは関コレのチケットを自分たちのオフ会のチケットとして流用しようとしたのです。関コレ運営にとってみれば、客を奪われているのと同じなので怒るのは当然です。

普通はそうなることを見越して、開催時間をずらすとか、別なチケットを用意するといった対応をするところです。ヒカルはでかいイベントと自分のイベントをぶつけることにまるでためらいが無かったように見えます。

そういう性格のヒカルならば、ヒカキンの名前を真似することに何のためらいも感じなかったのではないかと思えてきます。

怪しいポイント5:ヒカルの名言が意味深

真似して、そこに個性を少し足してオリジナル完成!が1番効率的。
引用元:くるま大好き.com(引用元へはこちらから)

まとめ

ヒカルという名前はヒカキンと非常に紛らわしく、検索で有利になるために意図的に真似した疑惑があります。調べたところ、YouTuberとして活動すると同時にヒカルという名前を使い始めたらしいこと、ヒカキンを尊敬していること、今までほとんど由来に言及していないことなどが判明。疑わしい部分があると言わざるを得ません。

しかし、真似たという決定的証拠はありません。また、本人は「なんとなく」と説明しており、金髪が好きだからそう命名したのではと考えることもできます。

個人的には両方あるのではと思っています。つまり、ヒカキンと似たような名前をいろいろ考えて、その中から自分の好みに一番合っているヒカルを選択したのではないでしょうか。

なお、漫画『ヒカルの碁』は関係ありません

ほかにもヒカルの記事あります!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

記事作成にあたって参考にしたサイト

スポンサーリンク

スポンサーリンク

趣味の新着

【Amazonふるさと納税】山形緞通:手織り絨毯で叶える、あなただけの空間美

山形緞通の手織り絨毯は、日本の伝統技術と現代の感性が融合した逸品。400cm×4...

未来を育む種まき:ライフシードキャンペーン2025

今年で29年目を迎えるライフシードキャンペーン2025は、環境に優しく栄養価の高...

団地での癒やし生活!水凪トリ『しあわせは食べて寝て待て』

免疫系の病を抱えるさとこが、安い団地へ引っ越し。大家さん一家との交流や団地の穏や...

【NELLマットレス】寝返り特化で快適な睡眠を!120日間トライアル

NELLマットレスは、寝返りに特化した設計で快適な睡眠を追求。高密度コイル、防ダ...

【Amazonふるさと納税 超高額】山形緞通『千秋』:日本の美意識が息づく最高級カーペット

山形緞通の最高峰『千秋』は、手織りの技と日本の美意識が融合した逸品です。能装束を...

【Amazonでお得】あfろ先生の最新作!『mono』5巻、Kindleで予約受付中

あfろ先生の心温まる物語『mono』シリーズ最新刊、5巻がついに登場!Kindl...

アクセスランキング

【火事】神奈川 大和駅北側で火災発生:ホルモン焼肉店付近、交通規制も

2025年4月27日夜、神奈川県大和市大和東1丁目、大和駅北側のホルモン焼肉店付...

【事故】川崎市東扇島で工事現場事故発生、複数負傷者か

2025年4月28日午前、川崎市東扇島の工事現場で鉄骨落下事故が発生し、複数名の...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【火事】京都市西京区で火災発生、緊急車両が出動し交通規制

2025年4月28日朝、京都市西京区山田開キ町付近で建物火災が発生しました。消防...

【ダイヤ遅延】京王線で人身事故発生、代田橋~明大前駅間 運転見合わせ

2025年4月28日早朝、京王線代田橋~明大前駅間で人身事故が発生し、一部区間で...

【事故】土浦駅付近でトラック事故発生!常磐線高架下に接触

2025年4月28日、茨城県土浦市でトラックが常磐線高架下に接触する事故が発生し...

まとめ作者