2024年03月17日更新
ヒカル YouTube 名言

挑戦する勇気が湧いてくる! YouTuberヒカルの名言まとめ

YouTuberヒカルのツイートの中から、何かに挑戦する勇気が湧いてくるような言葉だけを抜き出してまとめてみました。自信が持てずはじめの一歩を踏み出せない人、空気を読みすぎて個性がなくなってる若者、そんな人たちの背中を強引に押してくれる名言がいっぱいです。

18466
0

はじめに

■ 名言をどこから集めたか

すべてヒカルのTwitter(@kinnpatuhikaru)から集めました。
対象期間は2016年9月から2017年9月までの1年間。
ヒカルが実写チャンネルを始めて、一気に登録者数が250万まで増え、トップYouTuberの仲間入りを果たした時期です。

■ 名言の編集について

必ずしもツイート原文をそのまま引用しているわけではありません。ひらがなが連続していて読みづらい場合には読点を入れています。また、関連度の低い話題が混じっている場合は適宜カットしています。

■ 名言の副作用に注意

そのまま真似しても大丈夫そうな、安全な名言を集めるように心がけましたが、残念ながら100%安全とは言えません。読めば勇気が出ますが、勇気が出過ぎて越えてはいけないラインを超えてしまうリスクが多少あります。そのへん、注意して読んでください。

自分を信じる大切さを教えてくれる名言

身の程を知れって言葉が嫌い。
誰かのモノサシで測られた自分が全てじゃない。
人の可能性を否定するような言葉が嫌い。
誰しも大きな可能性を秘めたオンリーワンの存在やと思う。

なりたいものになれるのはなろうとしたものだけ

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
みんながしてることを同じようにしてることが正しいと思い込んでる人が多い。

学校じゃないんやから
周りと違ってなんぼやろ。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
最近の若者は空気読みすぎて空気になってもとること多いよな。
たまには空気読まず自分出していくのも悪くないで。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
※ 「なってもとる」は「なってしまっている」という意味の関西弁です

スポンサーリンク

スポンサーリンク

俺は世間で俗に言うビッグマウスらしく、自分に酔いすぎて勘違いしてると言われることが多い。
何かに挑戦する時に言われがちやけど若いうちは勘違いしまくったらいいと思う。
いつか勘違いしてたのは向こうだったと気付かせてやればいい。

結果出したら気持ちいいくらいの手のひら返しがくる。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
才能がない、才能がなかった、
ってセリフは努力に努力を重ねた人が言わな全く重みがない。
磨いてこその才能、自分で気付いてこその才能。
8割は自分の才能に気付かずに1割は自分の才能を磨かずに一生を終える。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)

何がしたいか分からない人向けの名言

誰かに否定されて少しでもやめようと思うようなことならやめたらいい。一生懸命生きてたら、誰に何を言われてもどんな肩身の狭い思いをしてでも諦めれんようなことに出会う。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
何したらいいかわからん内は勉強しとくと選択肢増えてフットワーク軽くなる。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
マナーや礼儀を知らないことを恥だと思うのもいいとは思うけど、
お金の稼ぎ方を知らないことを恥だと思うのも大事やと思う。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
ちなみに僕は漫画以外の本は読みません。
自己啓発本とかビジネス本は一切読まないし読んだこともないです。

どこから学ぶかは自由で、自分に合ってる知識のつけ方をすればいいと思います。
それが僕にとっては漫画でした。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
誰かを下げても自分は上がらない。
誰かを上げたら自分も上がる。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

いまの時代は生きるために必要なものを日本人はほとんど持っていて普通に生きることにおいては満たされています。だから、その次に娯楽を求めたわけです。
YouTuberが稼げるのは日本人が満たされていることが背景にあります。

絶対に必要なものが、いま世の中が求めるものとは限りません。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)

常識を否定するきっかけをくれる名言

人は誰か何かに洗脳されている。

特定の人物か、宗教か、社会か、
それは様々やけど確実に偏った教えを受けている。

そしてそれを何の違和感もなく「これが当たり前」だと決めつける。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
常識という名の偏見を捨て、ネジを5本くらい外して、 油断せずにいこう。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
YouTuberはこうあるべき!みたいなのはぶち壊したい。
大物YouTuberはみんな謙虚ですよって知るかそんなもん(笑)
謙虚じゃない大物に俺がなる。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
上手くいくかわからんけどポジティブな気持ちで宣言したり挑戦しようとする人に対してネガティブな発言をする人が多いから何かをする前から諦めていく人が多いんやろな。

まあ、俺は図太いし負けず嫌いなタイプやから逆に頑張れるけど。

自分のこと一番に考えてるのは自分やで。
自分信じよう。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)

はじめの一歩を踏み出す勇気をくれる名言

スポンサーリンク

スポンサーリンク

明日からがんばるんじゃない…
今日…
今日だけがんばるんだっ…!
今日をがんばった者…
今日をがんばり始めた者にのみ…
明日が来るんだよ!!

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
今が一番大事やと思って生きてる。
10年後生きてる保証もないのに未来を考えすぎるのはナンセンス。

夏休みで人生が変わりました!
みたいなのはよくある話で今を全力で生きた人にしかその大きな変化はやってこない。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
よく勇気があるとか決断力があるとか言われるけど、それは違う。
俺は毎日いろんなことにビビりながら生きてる。
ビビってるから常に行動するし結果がでないときは何かを変える。
俺は何もしないことが1番怖い。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
自分で自分の可能性を否定するのはもったいない。
無理だと諦めた時にはじめて本当に無理になる。
自分を信じるということは自分の可能性を大きく広げるということ。
周りがどうとかは関係がない。
自分くらいは自分のこと信じてあげましょう。

なりたいものになれるのはなろうとしたものだけ。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)

楽しく頑張り続けるための名言

「チャンス」という目には見えないモノは「行動している人」が大好きです。「行動」してたら「チャンス」が寄ってきます。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
食べたいものがあれば食べる、欲しいものがあれば買う、そこには我慢なんて存在しない。俺は普通に生きて我慢するより普通より頑張って我慢しない人生を選んだ。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
最初は1の楽しいを手に入れるために10のしんどいをする。
すると次第にその比重は変わっていく。
しんどいを続けた人に与えられる特権と言っても大袈裟ではない。
1のしんどいが10の楽しいを生み出す。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
周りに期待するんじゃなく自分に期待したほうがいい。周りが変わるのを待つのではなく自分を変える、それが現状を変える最も簡単な方法。
それと不思議なことに自分が変わると周りも勝手に変わるもんやねん。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

やっぱり自分の為だけやったらそんなに頑張れへん。
自分以外の為に頑張れる状況作れたら強い。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)

言葉にする大切さを教えてくれる名言

不言不実行はなにもない
不言実行はかっこいい
有言不実行はめちゃくちゃださい
有言実行はめちゃくちゃかっこいい

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
不言実行が美学なら何も呟かず黙っとけばいい。
俺が呟く理由は自分の決意や想いを再確認する意味があって、
言葉にすることで更に頑張ろうと思える。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
自分をどれだけ追い込めるか。言った以上やるしかないって状況を作り出す。この自分で自分をわざと追い込むってのが自分に火をつけてくれる。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)

勝つためのテクニックを教えてくれる名言

できないことでも、それをできる人に協力してもらえば間接的に可能になる。
単純なことやけどこれをできてる人は少ない。

自分でやるのも大事なんやけど、自分ではやらず他に任せる選択をするのも時には大事かもな。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
学歴は現代社会において、頑張ればどんな人でも身につけられる唯一無二の武器だと思ってます。

トゲがある言い方になるけど、
才能ないバカは勉強しろよって本気で思ってる。

いつか役に立つから。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
お金使ってるだけ
ってよく言われるんやけど

テレビ、アニメ、映画、
世に出てる作品は基本的にお金を使わずして生まれることはない。

これらに対して
制作費かけすぎてるだけ
って言いますか?

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
お金使ってようが
お金使ってなかろうが
良いものは良い
それでいいと思うんですけどね。

テストで「おまえ勉強しすぎでずるいぞ!」
ってのとなんら変わらない気がします。

塾なんかずるい!
徹夜とかずるい!

この考え方はけっこう危険な気がする…

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

才能だけで戦うなんて冷静に考えて言葉を選んでオプラートに包んでただのバカ(笑)

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)

好調なときの落とし穴を教えてくれる名言

上手くいってたときはみんな寄ってくるけど、どん底に転落したら、不思議なくらい人が自分の周りから消える。
俺は19歳で借金したときにそれを経験した。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
今どれだけ勢いがあり調子がよくてもいつかどこかで天井を迎えて急激に落ちるかもしれない。
だから、自分の調子が良いときこそ利を独占せずに周りとの輪を広げておくべき。

ギブアンドテイクではなく、
ギブアンドギブアンドギブ。

テイクはいつか返ってきたらラッキーくらいの感覚がいい。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)

欠点があっても開き直れるようになる名言

人間なんか誰でも汚い部分あるで。それを見せてないだけで。私はなに一つ人に隠すようなやましいことはありません。って人おる?

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
確かに俺は過去そんなに良いことをしてきてない。
金儲けと割り切ってグレーゾーンで稼いだ。
まあ、そんなん俺の視聴者みんな今更?って感じやろ(笑)
この闇の部分も自分の魅力やと思う。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
(なんで嫌われものになってもいいって思えるんですか?と聞かれて)

日の目を浴びることのなかった日々よりは何倍もましやから。
あと嫌われたくはないけど俺みたいな奴は嫌われものが似合うし、それすらも自分の武器やと思うようにしてる。
短所は長所みたいな😊

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
嫌いなやつって枠でもいいので皆さんの頭のどこかに存在してたいなと思います。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)

アンチに負けたくないときに役立つ名言

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アンチ増えたら信者足してくだけやから。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
人間プラスばっかじゃないねん。俺のマイナスも含めて愛してくれよ(笑)そんな完璧なロボットがいい?あかんとこあるのが人間やろ。
人の魅力はマイナスあっての魅力やからな。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
丸くなることは一見賢い選択にみえるし、一理あるのも分かる。
ただ、見てて面白くないよな。ユーモアがないっていうか。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
僕に変化を求めないでください。
嫌なら見ないようにするか、あなたが変わってください

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)

失敗したときに役立つ名言

やっぱり自分の言いたいこと言うって大事やわ。
ちょっと批判食らうくらいが心を引き締めるよな🙈

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)
人生において開き直るってめっちゃ大事やと思う。
なんかあれば筋を通せやら、揚げ足とるのが今の当たり前やけど、
俺はなにか間違いを起こしてしまうのが人間やから仕方ない場合もあると思う。
度が過ぎてないこと以外は開き直っていいんじゃないかというのが持論。

嫌な事は寝て忘れようぜ!

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)

おわりに

冒頭でも述べましたが、ヒカルの名言にはいろいろ問題点があります。列挙すると、

・他人を否定することにためらいがない
・周囲に迷惑がかかることを気にしていない
・自分に甘い
・挑戦すれば成功するという前提で考えている

一言でいえば、「傲慢」という感じです。そういう問題点があったからこそ、ヒカルは騒動を起こして活動停止してしまったのだと思います。だから、ヒカルと同じ失敗をしたくないなら、ヒカルの名言をずっと真似し続けていてはいけません。

しかし、ヒカルが爆発的にチャンネル登録者数を増やし、一気に人気者になったのは事実です。また、初期の頃は過激なことをやっても問題視されにくかったのも事実です。

ということで、段階に応じて、名言を参考にする度合いを変化させていくのがおすすめです。

【1】挑戦を迷っているとき:名言にしたがって動く
【2】挑戦を開始したとき :名言を参考にして動く
【3】挑戦が成功したとき :少しずつ傲慢さを減らし、名言から離れる
【4】有名人になったとき :周囲のことも考え、名言とは違う道を行く

【3'】もし挑戦が失敗したら:傲慢すぎる部分が無かったか見直す


こんな感じでやっていけば、ヒカルのように爆発的に成長しつつ、それでいて、派手な失敗は防げるんじゃないかと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【パソナ】海外赴任者の赴任生活をサポートする『Sphere Navigator』を提供開始

パソナグループは、海外に駐在員を置く企業を対象として、赴任している駐在員やその家...

【事故】川口市で高層火災発生!消防車が出動、現場の状況は?

2025年7月22日午前、川口市朝日3丁目で高層火災が発生し、消防車が出動しまし...

【事故】圏央道 常総IC付近で車両火災、通行止めと渋滞が発生

2025年7月22日、圏央道常総IC~坂東IC付近で大型タンク車両火災が発生。N...

【事故】外環道で多重事故発生!戸田東IC~外環浦和IC付近で渋滞

2025年7月22日午前、東京外環道で複数台が絡む事故が発生し、戸田東ICから外...

【事故】首都高湾岸線でトラック火災発生!通行止めで大渋滞

7月22日、首都高速湾岸線でトラックの車両火災が発生し、東海JCTから昭和島JC...

【事故】蔵前橋通りで乗用車大破事故、交通規制で渋滞発生

7月22日午前7時過ぎ、東京都葛飾区東新小岩の蔵前橋通り小松橋北交差点付近で乗用...

アクセスランキング

「寺田家」が秋田を壊す!一族最後の地雷・寺田静候補に”NO”を突き付けよう

参院選秋田選挙区から野党統一候補として立候補していた寺田静。夫は”ポンコツ”で有...

【火事】東広島市八本松南で火災発生:住宅街に消防出動

2025年7月21日午前、東広島市八本松南付近の住宅街で火災が発生し、消防車が出...

【ダイヤ遅延】阪急京都線 南方駅-十三駅間で人身事故「ブルーシートにくるんで負傷者保護、線路脇へ」

連休明けの早朝、阪急京都線で発生した人身事故により、通勤時間帯に大きな遅延が発生...

【炎上】ノーマスク飲食店、豪雨で差し入れの山崎製パンを売名と批判「空腹時に添加物まみれの加工食品」

3日の豪雨を受け、新潟県村上市に避難所が開設されたとFLASHが伝えた 山崎製パ...

【琵琶湖に帰れ】滋賀県をボロボロにした勘違いおばあちゃん「嘉田由紀子」が国政に進出!

知事として滋賀県の経済を著しく停滞させた嘉田由紀子氏が今度は国政に打って出ていま...

【速報】井上尚弥、24日の試合中止か?相手のグッドマンが左目の上を負傷「代役に下町とかってまで」

井上尚弥との試合を控えるサム・グッドマンが、最終スパーリング中に左目の上を負傷し...

まとめ作者