日本テレビのバラエティ番組で、「ラオスの祭り」だとして伝えた放送内容について、週刊誌が「やらせ」の疑いがあると報じた問題で、ラオス政府が、今後の対応を協議していることがわかった。
ラオス政府関係者は8日、バラエティー番組「世界の果てまでイッテQ!」で、「橋祭り」と紹介されたイベントについて、「ラオスの祭りでも文化でもない」と強く否定したうえで、「本当の祭りを取り上げる企画だと事前に知っていたら、撮影許可は出さなかった」と述べた。
そのうえで、政府内で現在、対応を協議していることを明らかにした。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)
イッテQのやつ国際問題なのでは…前々からイッテQ苦手で絶対に見ないようにしてたけどなんか理由がわかった気がする
イッテQヤラセ。国際問題にまで発展したのだから責任者は首、番組打ち切りも視野に入れるべきですな。私だったら放送免許を取り上げてからラオス政府に謝罪しますね。(´・ω`・)
しかも、これを日本人叩きに使っている連中がいて気持ち悪いですな。悪いのは日本ではなくテレビ局。(´・ω`・)
個人的にはイッテQよりヒルナンデスの方が罪深いと思うんですが、イッテQの方が国際問題になりそうだからなぁ…
イッテQのアレ、国際問題に発展したらしいよ。
終わりやな。
立木さんの仕事が減るかも知れないのは悲しいけど、イッテQのやった事が本当だとしたら、企画した人間は許されるべきではない。
もう国際問題にまで発展してるみたいだし。
でも、謝罪文読むの立木さんなんだろうか…
#イッテQ
#日テレ
BTSが散々叩かれてる中イッテQのヤラセ疑惑が国際問題に発展しそうなの見てとても複雑。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
イッテQはついに国際問題になったのか・・・これ番組存続がやばくなりそうだね。不味い返答はいかんよ
打ち切りだけはやめてくれぇぇー!
そら捏造はアカンけど、ストレス溜まる学生生活にイッテQは欠かせないものになってもうてるんや……
(てか日本のバラエティはほとんど全部捏造のオンパレードですぞ…?まあ今回国際問題?的なものになってるらしいけど……)
#イッテQ
ここまで国際的な問題に発展してきてるんだから、イッテQの件を単に「たかがバラエティなんだから」で片付けるのはあまりに浅はかだと思います
イッテQまさかの打ち切りフラグ?(笑)
国際問題になりつつあるのは
まずいなー
ウッチャンじゃんと思ったらイッテQヤラセ疑惑今知った。国際問題はダメェダメェ〜ン。ヤラセはほどほど〜ん
イッテQ!のせいで国際問題になってないか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
イッテQ問題。国際問題になってしまうとしたらアウトだなあ。日テレがあの会見で嘘をついてなければセーフだと思うけど、結構怪しいような気も。対応1つで白が黒に、黒もグレーになるからなあ。
@cune2_cune21 へぇ最初はちゃんとクイズ番組だったのか😄テレビからイッテQイッテQばっかり聴こえてくるから、イッテQってなんだ?Qってなんだ??てなっちゃった。
それはいいんだけど、国際問題は慎重に扱わなきゃね💦
イッテQ、人気番組だから認めなくないんだろうけど、国際問題になっちゃったんだから真摯に対応せえよ…
イッテQのやつ、なんか国際問題になってるとかBPOが水を得た魚になってるとか色々な事になってるけどどうしても害悪印象が一番強い週刊文春が悪いように見えてしまう
世界の果てまでイッテQ国際問題起こしたの草
フジサンケイグループが本気になって高視聴率番組イッテQを潰しにかかっている。日本人が外圧に弱いこと知ってるからラオス政府関係者のコメントをとって国際問題だという印象を持たせることに成功しつつある。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
イッテQ!国際問題に発展してんのまじうける
知らん間にイッテQが国際問題に発展してて草
イッテQ国際問題になってないか、、
イッテQ、真偽はどうあれ ラオスからの信頼を“国として”失ってしまいかねないから白黒ハッキリさせてほしい
最初は文春も暇だなぁと思ったけど、正直国際問題に発展するとは思わんかった
イッテQのヤラセで芸能人がこぞって、まぁまぁだの寛容にだの擁護してるの気持ち悪いなー。ラオス政府が動きだしたらこれはもう国際問題なわけ。国益を損なう行為のわけ。そこんとこわかってます?岡村さん坂上さん?
イッテQの祭りのヤラセ問題
人気番組だから影響力も高いし、イメージダウンも大きいと思う。
見てないがラオスを馬鹿にした演出で国際問題に発展するみたい
イッテQは他にもヤラセがたくさんありそう
番組は打ちきりにはならないが、祭りの企画は消滅しそう
イッテQで国際問題に発展して第三次世界大戦が勃発するまである
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。