接頭語に新たに加えられたのは、10の27乗を表す「ロナ」、10の30乗を表す「クエタ」、10のマイナス27乗を示す「ロント」、10のマイナス30乗を示す「クエクト」の4つ
一般になじみが深い「キロ」や「ミリ」と同じ接頭語に新たに加えられたのは、10の27乗を表す「ロナ」、10の30乗を表す「クエタ」、10のマイナス27乗を示す「ロント」、10のマイナス30乗を示す「クエクト」の四つ。
SIに新たな接頭語が追加されるのは31年ぶり。これまで最大だったSI接頭語は10の24乗を示す「ヨタ」で、1991年に制定されていた。
新たなSI接頭語制定を推進した英国立物理学研究所(National Physical Laboratory)の度量衡学責任者リチャード・ブラウン(Richard Brown)氏によると、その「ヨタ」でさえも、世界で増大し続けるデータ量に対応する上では不足しつつあるという。
引用元:news.livedoor.com(引用元へはこちらから)
6000000000000000000000000000🌎 twitter.com/livedoornews/s…
— らいな_Raina🐶🐾 (@mrising0728) Nov 19, 2022
「無量大数」を超えるまでは漢字文化圏を越えられない。哀れ twitter.com/livedoornews/s…
— アカデミックの極み (@13nthKtn) Nov 19, 2022
ペヤングクエタマックス...😦 twitter.com/livedoornews/s…
— 卍はたっしー@織田知穂.jp卍 (@hatassy_46) Nov 19, 2022
幼稚園生の頃から数字大好きな人間だったので、これはアツい。 twitter.com/livedoornews/s…
— Takumi Ohkuma (@shien5963) Nov 19, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
しかも脳波コントロールできる twitter.com/livedoornews/s…
— ┌(┌。A。)┐破殺ちゃんライ麦畑でつかまえて™️ (@asparawitch) Nov 19, 2022
グラム→質量
— かめ🐁🌙 (@ikegame1029) Nov 19, 2022
ニュートン→重さ
なので、この場合は地球の質量が6ロナグラムということになります。 twitter.com/livedoornews/s…
受験で出ないよね?w twitter.com/livedoornews/s…
— 動画製作会社YAMATAI @ +220 Subscribe (@producerYAMATAI) Nov 19, 2022
分かりにくいなあ
— たいやき (@Taiyaki893) Nov 19, 2022
6ロナグラムって何貫?(余計わかりにくい) twitter.com/livedoornews/s…
👏👏しゃーいくぞ!
— そらち (@skynin_nin) Nov 19, 2022
ロナ!クエタ!ロント!クエクト・・・ twitter.com/livedoornews/s…
クエタワロス twitter.com/livedoornews/s…
— 麻呂 (@allure7190) Nov 19, 2022
うん、重さの意味はわからんがとにかく凄く重たいのだなwww twitter.com/livedoornews/s…
— カンキチ@ (@Deminza2) Nov 19, 2022
こういうのって増えることあるんか😳
— 牛乳プリン🕊🌱 (@milkpudding0108) Nov 19, 2022
でも物理化学の分野では使うことなさそう
物理化学はどちらかというとナノとかピコとかそっちの方がよく使ってたかな twitter.com/livedoornews/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
クエタが追加という事は、
— ばくめぐ🎋#高木さんめ (@megumin_oshi) Nov 19, 2022
そのうちクエタモンジャナイが
追加されるのでしょうか、、? twitter.com/livedoornews/s…
規模が凄すぎるのと
— マサヤ (@zxfpbg3874e) Nov 19, 2022
俺がアホだから
よーわからん(^^;
でも、天文学や分子原子レベルの物理学の世界では、これが必要なんだろうなぁ… twitter.com/livedoornews/s…
ついていけん twitter.com/livedoornews/s…
— じなん (@ginan001) Nov 19, 2022
有機化学者はあまり関係ないように思うかもしれませんが、これで電子の質量を0.911 rg =911 qgと表記できることになるので、つまりあんま関係ないですね。 twitter.com/livedoornews/s…
— Chemistry Wednesday (けむすい) (@Chem_Wednesday) Nov 19, 2022
ロナマック、クエタマックを作って食べる人が出てくるに違いない。 twitter.com/livedoornews/s…
— 脂ぇす 公式 (@Chelle_PR_tweet) Nov 19, 2022
ぐえ、クイズに出そうー…… twitter.com/livedoornews/s…
— skyland (@nuts_K_T_love) Nov 19, 2022
日本人には漢字あるじゃん
— シャルフーブ@本部 (@Shalhoob_Tanasi) Nov 19, 2022
6000𥝱グラムでよくね? twitter.com/livedoornews/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
水1mlの重さが1グラム。
— red square (@redsqua) Nov 19, 2022
キッチリその何倍となるのか?と疑問に思う人はいるかもしれないけれど、こういうのは1桁違うかどうか?など誤差とされる範囲も大きい。 twitter.com/livedoornews/s…
記事のおしまいに書いてあるけど、タイトルは「地球の重さ」じゃなくて「地球の質量」と書いたほうがいいのでは? twitter.com/livedoornews/s…
— SL (@_salt_and_light) Nov 19, 2022
ダジャレ商標登録急げ(笑) twitter.com/livedoornews/s…
— おすすまの人 (@osusuma) Nov 19, 2022
クイズ増えたぞ twitter.com/livedoornews/s…
— Я(あーる) (@R_Quiz_Lite) Nov 19, 2022
今日、仕事したくないレベル10クエクト twitter.com/livedoornews/s…
— 目覚めた人 (@tomokizonozono) Nov 19, 2022
へぇー twitter.com/livedoornews/s…
— CK (@astph_ck) Nov 19, 2022
世界面白くなってきたな twitter.com/livedoornews/s…
— りょん🤪りょん (@ryonnryonn6) Nov 19, 2022
人生で初めて単位がたされる瞬間を目の当たりにしたよ
— も や ⋆☽︎·̩͙ (@moya__yamo) Nov 19, 2022
面白いねえ twitter.com/livedoornews/s…
ロナさん!? twitter.com/livedoornews/s…
— ふぁーべん (@safabuben) Nov 19, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
接頭語追加だと?!?!?! twitter.com/livedoornews/s…
— めるくりうす (@Mess1ah_REM) Nov 19, 2022
何言ってんだお前!! twitter.com/livedoornews/s…
— キョロ (@kyorosinka) Nov 19, 2022
地球の重さが6ロナとなったので、月の重さは何パンくらいになるのかな(=゚ω゚)
— いちもる🍁 (@mormor0224) Nov 19, 2022
#マビノギ twitter.com/livedoornews/s…
そうだよいのちは
— に゙ゃ ~ か ま (@amakaayn) Nov 19, 2022
地球の重さ
だから
その手を差し伸べるのさ twitter.com/livedoornews/s…
誤:地球の重さ
— 堕天使エヌ@地震大丈夫?主席エクソシスト (@gefalleneren) Nov 19, 2022
正:地球の質量 twitter.com/livedoornews/s…
1000𥝱=ロナ twitter.com/livedoornews/s…
— yusaku (@dont_lose_) Nov 19, 2022
今?w twitter.com/livedoornews/s…
— ありす☾ (@Alice_hushigino) Nov 19, 2022
いくらでも数値を増やせる数学だけでなく、実際に考えられうる宇宙論でも尋常ではない数値になると、
— 式さん (@11011_11010) Nov 19, 2022
「プランク時間だろうが世紀だろうが誤差になるため単位を書く必要がなくなる」
のは当たり前と言えば当たり前なんだけど衝撃的だったな。 twitter.com/livedoornews/s…
メガトンパンチ
— ぶらっく×4@スライム狂い (@kuroyottu) Nov 19, 2022
ギガトンパンチ
テラトンパンチ
ペタトンパンチ
エクサトンパンチ
ゼタトンパンチ
ヨタトンパンチ
これらより更に上が出るのか…… twitter.com/livedoornews/s…
10^60の時はそのまま「ナユタ」にしてくれねぇかな twitter.com/livedoornews/s…
— ほこり (@_yuki_sue) Nov 19, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
なんだか軽く聞こえる twitter.com/livedoornews/s…
— ビギン@LISK (@attraction_ito) Nov 19, 2022
これもうわかんねぇな( ´_ゝ`) twitter.com/livedoornews/s…
— わるさー (@wr_srP38) Nov 19, 2022
おお、これはデカいニュース twitter.com/livedoornews/s…
— みや=しん (@miyashin_game) Nov 19, 2022
おぉ
— スト君 (@ST256_) Nov 19, 2022
来ましたねSI新接頭語
1ME=6Rg、1MS=2Qg… twitter.com/livedoornews/s…
ロナ! twitter.com/livedoornews/s…
— 咲耶 (@SakuyaAni) Nov 19, 2022
頭足りないので何言ってるか分からん( ˊᵕˋก;) twitter.com/livedoornews/s…
— のら🧡 (@mikisan1151) Nov 19, 2022
食えるのか食えないのかどっちなーんだい twitter.com/livedoornews/s…
— Takei (@takei) Nov 19, 2022
ここまで来ると「東京ドーム◯倍分」のように、グラムじゃなくて「地球の◯倍」とかの方がわかりやすくなるのでは。 twitter.com/livedoornews/s…
— 虹彩御前🇯🇵 (@LsqC7C2keECZcVx) Nov 19, 2022
地球の重さは6ロナグラムだそうです。新しい計量単位!
— タロウ岩井のツイート (@55DhZFQP4X8RMXt) Nov 19, 2022
ちなみに、10を9で割ったときの余りは 1 つまり、
10 ≡ 1 (mod 9) だから、
10 の 27乗を 9 で割った余りは 1 となります。
単位について、詳しくは、ライブドアニュース↓ twitter.com/livedoornews/s…
めっちゃ軽そう twitter.com/livedoornews/s…
— Fuk "YT" fuk (@onecuper777) Nov 19, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。