茨城県立の農業系高校が生産した農産物について、茨城県教育委員会は22年度、販売することを取りやめた。無償提供に切り替えている
目次
茨城県立の農業系高校が生産した農産物について、茨城県教育委員会は22年度、販売することを取りやめた。無償提供に切り替えている。21年夏、県内農業系高校が出荷した生乳の品質に問題があり、他生産者の生乳も合わせて廃棄となるトラブルが起きたことへの対応。関係者からは「販売を通して学ぶことができなくなる」と反発の声も出ている。
販売中止となったのは、生乳のほか、野菜、米、花や果樹、鶏卵などの生産品と加工品。豚や牛などの家畜は対象外にする方向で検討している。
販売中止は、昨年7月のトラブルが発端。農業系高校の生乳の冷蔵タンクの電源が何らかの理由で停止、気付いた関係者が電源を入れ直した。学校は品質に問題がないと判断し出荷したが、細菌の繁殖が判明し、出荷段階で混ざった他生産者の生乳も廃棄されることになった。損害の和解金として約23万円が生じた。
県教委によると、これまで生産物は、基本的に無償提供せず、販売して売り上げ金を県に納める仕組みだった。そのため教員の間で「売り上げ」への意識が強くなり過ぎ、判断ミスにつながったと県教委は分析。販売をやめ、無償提供に切り替えることにした。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
どうしても納得できない。農業、畜産関係者の方々、どう思いますか?生徒達が頑張って作った農産物を対価をいただいて、消費者に届けたいと願っています。教育委員会の判断は間違っていると思う。 https://t.co/CBWumm4yTX
— ヨシダ ヤスヒロ (@pony1744) Jun 4, 2022
馬鹿じゃねーの?馬鹿じゃねーの? twitter.com/pony1744/statu…
— 🍀🍠ダイナミック🦊🐈🎬 (@Akrigijf) Jun 5, 2022
有償でものを提供することには責任が発生する、ということご学べなくなるんですかね。
— ぐっさん@不労所得しか勝たん (@uichan_diva) Jun 5, 2022
むしろ学校教育で一番教えてほしい部分なんですけどね。なんでその辺が教育で蔑ろになるんだろう。 twitter.com/pony1744/statu…
農業高の実習で生産したものとは言え、コストはかかってるので、タダはダメです。 twitter.com/pony1744/statu…
— かとう (@cannon_fxdl) Jun 5, 2022
なぜ無償… 有償でいいよ、時間も労力もかかってるんだから💦 twitter.com/pony1744/statu…
— しほり (@yurayurashiho) Jun 5, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
新聞の全文読んだけど。
— 石武丈嗣(ついに私の会社倒産!24時間働き詰め、コロナ赤字・円安・原価値上がりで倒産!) (@_596_) Jun 5, 2022
理解はできたし経緯もわかったけどが
経営者として何1つ共感は出来なかった。
商品に対して対価もらわないこと
ボランティアじゃあるまいし。
金支払ってもらって将来得る知識や経験の方が
遥かに数百数千万どころか
もっとデカいと思うのだけどな。 twitter.com/pony1744/statu…
出たよ、事なかれ主義。爲末大@daijapan氏の言うところの「なにかあったらどうすんだ症候群」の典型例。 twitter.com/pony1744/statu…
— Nobuyo Yagi 八木啓代 (@nobuyoyagi) Jun 5, 2022
一つ問題が起こったら、問題が起こる原因になったスキームを即廃止するのではなく、問題が起こらないようにする方法も、生徒に考えさせたらよかったと思います。
— 生きづらさ解決芸人作業療法士 ひろえもん@OTwiki.org 中の人 (@otfighter) Jun 5, 2022
教育委員会の分析が正しくともお金とどう折り合うかをちゃんと教える機会にすればよかった。安全性の重大さを伝える機会にすればよかった twitter.com/pony1744/statu…
埼玉県だと2018年に県立皆野高等学校が地元の企業と連携して猪と鹿の肉を使った【猪鹿ジビエバーガー】を商品開発して販売した実績があるんですよ
— デブチョコボ14c@ (@debuchokobo14c) Jun 5, 2022
(・ω・)ノ
高校単体販売だと様々な問題が発生するのでしょうねえ〜
(´-ω-`) twitter.com/pony1744/statu…
先生が責任者として謝罪の場への立ち会い、その後の報告書等の処理、賠償金の補填のための売上の計算などなど、そこら辺を生徒にできるだけやらせることで、ミスが生きた教育になるのでは? twitter.com/pony1744/statu…
— おにく (@dvdv029) Jun 5, 2022
子供に金融を学ばせようとしてる事と相反するんじゃないかね twitter.com/pony1744/statu…
— 遠邦(とうくに)。or かべ。 (@oyasumimimikkyu) Jun 5, 2022
これは改悪の流れ小さい規模で商売というモノを学ぶことは大いに意義があるかと twitter.com/pony1744/statu…
— 鉄騎坊主 (@TBPriest) Jun 5, 2022
ボランティアとか無償提供が善って思考は改めるべきだね
— 雷鳥8号 (@mokei1968) Jun 5, 2022
労働には相応の対価が発生する
この事は、資本主義社会では当たり前なんだし
若い人の労働を搾取するのは絶対に駄目
むしろ高齢者で家でTV漬けのを農業で無償労働させれば?
健康と労働意欲と農業生産人口増えるよ(苦笑) twitter.com/pony1744/statu…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
失敗したことは確かに問題を引き起こしている。
— ⚓小石てーとく💎 JCSDF白雪陸戦隊₍₍(ง🎃)ว⁾⁾ (@gyokusekikongou) Jun 5, 2022
けれど、これ以上に大人が農高生の未来も奪っちゃいないか?
それに無償提供はごく一部に留めるべき。彼らのやる気や品質の低下も考えられる。それ目当ての変なのも来るだろうし。
何より稼ぐことの苦労や大切さを感じられる素晴らしい場です。 twitter.com/pony1744/statu…
販売の収入に関してはどちらにしても生徒たちには1円も入ってはこないと思うよ
— りんฅ・ω・ฅ (@oukatei) Jun 5, 2022
あくまでも教材だからね
完成品や収穫したやつをお持ち帰りとかはできたけど
1番困るのはその収入すらなくなる学校じゃないかな?
私も一応実体験した人なので twitter.com/pony1744/statu…
高校生のウチからタダ働きの虚しさを体験させようというわけですねw
— まっちゅむら (@mattyumuran) Jun 5, 2022
無償だったら客からのクレームも「タダだから」で封殺できますしね
成功体験よりも自分達のラクさを選んだ結果か… twitter.com/pony1744/statu…
これ無料ならトラブルあっても回避できるって算段なら考え甘すぎるし、作って売って売上立てて安全管理やら品質管理やら果ては保険とかそこまで学ぶのが本筋じゃないのかねぇ twitter.com/pony1744/statu…
— ゼミ長 (@zemicho_xxx) Jun 5, 2022
県に納めるから売上意識が強くなったなら、
— たかぴ (@takap110) Jun 5, 2022
売上を県に納めず、自分達の来年の検査費用にすれば良い。
無償は、生産側購入側双方にとって悪手である。 twitter.com/pony1744/statu…
もちろん対価を得て販売したほうがいいし、県に売り上げ納めてたというのがよくわからない。
— Hiroaki Maeda 前田ひろあき(HN.マサムネ) (@MasamuneShinKom) Jun 5, 2022
売上も生徒が生産活動に再投資するところまでをパッケージにしたほうがいいと思います。 twitter.com/pony1744/statu…
味っ子2で旨いもん喰わせてもらったならば、きちんと対価は払おうみたいな話があったなあ。 twitter.com/pony1744/statu…
— 🐱リュージ🐱 (@ryuji1st) Jun 5, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
#教育委員会 って役付の面々が教育の事を分かって無い奴ばかり。なのにメンツだけは気にするから問題だらけだ。主役は誰かよく考えろ! 農業高は自分達で作り自分達で売る事まで含めて学びでしょう? 失敗から学ぶ事も多い筈。他の県教委が此処まで愚かでない事を祈る。また県の魅力下げたな茨城県。 twitter.com/pony1744/statu…
— 宮口 どら@マスクを捨てよ、町へ出よう (@dolla_san) Jun 5, 2022
タダでもクレーム言う人いますよー。某農高漫画読みましたが、流通や適正価格の勉強になります。畜産などは命を扱っているので、命を管理することも学んでいます。儲けは命をつなぐことに使えばいいのでは?無償にしたら、畜産や農作物は全部税金で賄うの? twitter.com/pony1744/statu…
— ゆずみつ (@yuzumit) Jun 5, 2022
民業圧迫になって農家やスーパーの迷惑だし、消費者に好評でも理由がタダだからになる。
— ポテトむし(コーラの素) (@ppzpotetom4) Jun 5, 2022
ちゃんとカネとればいい。 twitter.com/pony1744/statu…
対価を取るのは構わないですが、もし食中毒など出してしまった時にきちんと対応できる状況じゃないから考えられた対策なのではないでしょうか? twitter.com/pony1744/statu…
— かきもち『しょうゆ味』と他2012人 (@pocoponpocoponp) Jun 5, 2022
消費者だけど、対価は受けとるべきだと思う。
— Hiro.Nakamu (@malicia_nakamu) Jun 5, 2022
きちんと産業化・農業経営を学ぶことまでが専門教育なのではなかろうか。 twitter.com/pony1744/statu…
「正当な労働の対価」を得る体験も、重要な教育の機会。
— (。╹◇╹。) (@_Jelis) Jun 5, 2022
職業訓練校であれば、尚更。
品質管理も、生徒たちができるように教育すればいい。
当然、学校側の厳格な製品チェックが必要になるが、
テストってそういうもの。
生徒が農業畜産で自活できるためのスキルを身に着けさせるのが、
農業高の仕事。 twitter.com/pony1744/statu…
悪手やん。
— 今眠龍@マリンアクア始めました。 (@imaminn) Jun 5, 2022
結果的に農家の首締めてるし twitter.com/pony1744/statu…
さて、なんでお金の授業を始めたのか文科省をたっぷり問い詰めたくなる。 twitter.com/pony1744/statu…
— eYAY.net トレンドアンテナ (@eyay_net) Jun 5, 2022
学校が思考停止してるなぁ。お金もらうからこそ責任を強く意識できて学習に繋がると思うんだけど。失敗して廃棄せざるを得ない事も学習です。 twitter.com/pony1744/statu…
— キース (@funtoridewheels) Jun 5, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
先の問題は和解しているわけで、再発徹底と全体へ向けての注意喚起をした上で、販売で良いのではと考えます。
— MAX NOMAYAN RACING 373 (@max_nomayan373) Jun 5, 2022
農業科で学んだことは今でも財産です。今まさに学んでいる子達から貴重な機会を奪わないでほしい。 twitter.com/pony1744/statu…
安全に食べられるものを市場に出せるよう指導するのが農業高校の役割なのに、タダでもいいからというのは責任を放棄しているようにしか見えないなあ。
— カッパッパ@5/22和風ゲーム音楽イベント感謝 (@iron_and_copper) Jun 5, 2022
あと、価格破壊した商品が市場に出回るのもよろしくないという…。 twitter.com/pony1744/statu…
農業高校卒業して、無償農家にでもなるのか?
— うしこ🇯🇵🇺🇦 (@usiko1130) Jun 5, 2022
バカバカしい。そんな教育委員会は要らない!
日本の農業を守っていくためにも、食える農業、儲かる農業のための人材を育成しなければならないのに。 twitter.com/pony1744/statu…
対価を得ることを体験するための機会を奪わないで欲しい。 twitter.com/pony1744/statu…
— らくがん (@nekojar) Jun 5, 2022
対価が伴わなければ更に品質管理に問題が出そうなもんだけど…?
— 一之瀬巴 (@tomoe_ichinose) Jun 5, 2022
卒業したら農業やるんでしょう?奴隷を排出したいのかな? twitter.com/pony1744/statu…
販売した収益で寄付するなりしたらいいのに。
— クロノ (@Chrono_ff14) Jun 5, 2022
商品を作る事、そこに価値が生まれる事、販売するにも工夫がいる事、すべてが学びなのに twitter.com/pony1744/statu…
やはり私の主張の通り「消費者は反社会勢力」と言わざるを得ない twitter.com/pony1744/statu…
— 蒸気宇宙船 消費者は反社会勢力 (@stespashi) Jun 5, 2022
教育委員会の言う有意義ってなんですかね…有意義って言葉がとてもふんわりとしていて、もっと深い所の対処について考えられてない。も
— Arthur Romeo🇯🇵ぷいにゅ〜 (@Arthur_Romeo18) Jun 5, 2022
禁止する事は簡単で、教育委員会にとっての優先事項なだけで、この禁止で教育委員会が対処、処理をした事にはならないと思います。 twitter.com/pony1744/statu…
ものを作ることの大変さ、そしてそれが対価を払った人の手に渡る時の喜びを経験させるための課程までぶち壊すのって教育の根幹に反してますよね。
— でっていう・ダ・シルバ@野球が大好きチャゲアスガチ勢の整体師 (@Akai__detteiu) Jun 5, 2022
あっ、でもそういや教育委員会って名ばかりで実際何もしてない怠慢な組織だって現役の教師が言ってましたわ。 twitter.com/pony1744/statu…
売ること含めて、農「業」なのだ。 twitter.com/pony1744/statu…
— 榎之河童@仕事の時間か?よし、休ませてくれ⋈ (@eronokappa) Jun 5, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
無償提供で品質に責任持てってか?
— IMULTA(イムルタ ) -美しい模様を彫る職人 (@imulta_jewelry) Jun 5, 2022
もっと問題出るんちゃう。
ワシだったらこんな学校行かさん。 twitter.com/pony1744/statu…
この記事「教員が売り上げへの意識が高くなりすぎた」的なことが書いてあり、教員が何でその思考にいくんだ?と疑問。
— 秋風落葉@Oxhide🐄 (@Oxhide_Braford) Jun 5, 2022
生徒が価格を決めて、売れなくて、廃棄が問題……ならわかるし、生徒にとって販売の勉強になると思うんだが、教員という農作物販売を教える側のミスで何で生徒が制限されるの? twitter.com/pony1744/statu…
県教委が商売した事ねーから、分からないんだよ。 twitter.com/pony1744/statu…
— 狩ーる of 豆乳🆚納豆 (@carlsandeth) Jun 5, 2022
コレは可笑しいやろ。俺も色々食いもん作って売ってたりしたけど、授業だったり部活で生産したものでも労働の対価が無いなら商売は成り立たんよ twitter.com/pony1744/statu…
— ハーミット・ピエール・流伯爵@HWI社 CEO 私兵部隊隊長ISTG隊長~次回未定 (@ISTG19177979) Jun 5, 2022
「金の介在しない仕事は絶対に無責任なものになる」ハゲおじさんの漫画の汎用性高すぎる twitter.com/pony1744/statu…
— ぱー (@20per_asterisk) Jun 5, 2022
いやいやいや、品質トラブルから回収、損害賠償と農業やっていく中でこの上ない教材になったやんか。
— エビ@雑魚監督 (@ebiebi0605) Jun 5, 2022
考えるべきは保身じゃなくて再発防止やで。 twitter.com/pony1744/statu…
僕も地元中学校の農産品加工して販売する講師に呼ばれてるんだけど、
— 山本将志郎 梅ボーイズ (@umeboys_2019) Jun 5, 2022
もし無料で渡すならどんなものだって喜ばれるから工夫なんかいらないんだよなー。 twitter.com/pony1744/statu…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。