最寄駅から車で2時間という和歌山県の山奥に、廃校になった小学校を再利用して、全国からニートや引きこもりの若者14人が共同で生活するシェアハウス「NPO共生舎」がある
“山奥ニート”石井さんの生活は、朝はだいたい11時に起きてから今日は何をしようかと考え、焚き火をしたり、リビングで他の人とゲームをしたり、読書したりという、まさにその日暮らし。「自分も含めてニートは先のことを考えるのが苦手だと思う。『今』だけを考えて生きている」と話す石井さん。都会がコロナ禍でマスクや消毒に追われる緊張感ある生活なのと対照的に、コロナ禍でも生活は以前と全く変わりないと話す。
一方で共生舎は、これまで見学者や移住希望者の受け入れを行っていたが、この8月からは全面停止。再開のめどは立っていないという。「(感染症リスクを考えると)地域の方たちと交流しにくくなる」というのが理由だ。石井さんたちが暮らすのは、平均年齢80歳、山奥ニートの他に、徒歩圏内の住人はたった5人という集落。10代から40代の共生舎の住民たちは、キャンプ場の清掃や、梅農家のお手伝いなどをしながら、同じ村や近くの村に住む人たちと関わっている。また、スポーツを一緒に楽しんだり、祭りなどの村の行事にも積極的に関わっているので、こうした配慮は重要だ。
引用元:suumo.jp(引用元へはこちらから)
山奥ニートか😅
光熱費と食費1~2万円で生活出来るのか😅
山奥じゃポケGOやるのにポケストとジムが無いとポケGOは出来ないなぁ😫
山奥ニート…悪くはない。
だけど生活ってもんがあるからなぁ…
石井さん、オタクでも清潔感があるからどうにかなってるし何より顔面が良良良…
山奥ニート ヒッキーには 無理やろな \(^o^)/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
山奥ニートいいなぁ
山奥ニートってやってたけど、ちゃんと(最低限の)仕事して、保険料と年金納めて、家賃と食費も納めてるから、ニートではないんだよなぁ、という。
いや、ええ暮らしやな、と思うけどな。
山奥ニート…ニートの意味見つめ直して欲しい😂 #おはよう日本
#おはよう日本
山奥ニート良いなぁ
山奥で暮らしたい
主人の仕事がリモートで出来るんだったら、山奥で暮らしたいんだけどなぁ。
NHKで「山奥ニート」の特集をしているのだけど、「地域の整備をし農業や施設を手伝って最低限の収入を得つつ税金も払う」って、ニートと云うよりも救世主では。
最高のwin-win。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
何が山奥ニートや。ふざけんな
山奥ニートええやん
スポンサーリンク
スポンサーリンク
#おはよう日本
山奥ニートなの暮らしええな。
#今日の意味不明
「山奥ニート」
山奥ニートって言っているが,自分で生活費を稼いで税金や保険料をきちんと納めている……ニートじゃないやん
NHKのニュースで紹介してた「山奥ニート」、存在は何年も前から知ってていいなぁって思ったけど、自分は知らない人達と共同生活するのは難しいからムリだと思った。
でも、お互い出来る事をやって助け合うと言うスタイルはいいと思う。羨ましくも思う。あんな風に暮らしてみたかった。
山奥ニート。バイトしてたらニートとは言わないよねぇ。シェアハウスで廃校を利用で家賃はタダ。食費は一人一万、水道代は湧き水を引いているからタダ。でも、インターネット完備、電気代やガス代はかかるしね。とか。
色々考えるわ。
山奥ニート特集やってたけどニートであることを恥とは思ってない社不のおっさんをただただ見せられただけだった
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。