合唱コンクールの伴奏に関するツイートが話題です
保護者から電話。
— ねむりねこ (@tiwVBGCiHy8bTMv) Jul 8, 2019
秋の合唱コンで伴奏をやらせないでくれ。
夏休みは勉強させたい。
伴奏の練習は負担が大きいって。
本人もやりたがらない。
でも、ピアノが弾けるのはクラスに一人ずつ。
担任は困り果ててる。
こんな家庭の教育力に頼ってる行事。
その保護者が拒否するなら廃止でいいのに。
当時は不思議に思わなかったけど、今考えると確かに個人に依存してたな。ただ、伴奏経験に関しては人生で役立ったなぁとも思うから、この件だけならもう少し考えてみたら?とは思う(´・ω・`) twitter.com/tiwVBGCiHy8bTM…
— ARC (@sigma_066) Jul 9, 2019
実は私も中学三年間ピアノ伴奏やったが確かに冷静に考えたらおかしい(※私はオイシイので進んでやったが)
— ドクター・べじぱみゅ (@dr_vegepamyu) Jul 9, 2019
学校以外で身につけた能力を学校の「公式行事」で披露させてるわけだからね。「最優秀伴奏者賞」なんてのもあったり。 twitter.com/tiwVBGCiHy8bTM…
なんかの番組で、クラス編成のひとつに”ピアノが出来る子を割り振る”って聞いたことあったけどほんとなんだなー。
— 常夏夏子 (@natsu2016july) Jul 9, 2019
児童の特性や交友関係をもとにしてるかと思いきやただの例年行事遂行ため…。
完全に大人の都合…。
合唱好きな人って多分クラスで2割くらいじゃなかろうかと思う…。 twitter.com/tiwVBGCiHy8bTM…
やめよう!
— 優木 (@youkimashiro) Jul 9, 2019
少なくとも伴奏の強要はできない。 twitter.com/tiwVBGCiHy8bTM…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
うちもたぶん、性格的にやりたがらない。
— komadora (@komako_komama) Jul 9, 2019
なにより本人の負担大、それにこれまで培ってきた技術力を本人の意思関係なく学校に無償で提供しろって言ってるようなもんだよね...🤔 twitter.com/tiwVBGCiHy8bTM…
クラス分けの時、ピアノの伴奏ができる生徒を、各クラスいるように考慮するらしいという話は聞いた事がありますが、強制はいけません。「アカペラ」でいいんじゃないですか?全クラス、音楽の先生が弾いても良いし。生徒達に歌ってもらうことが大事なんでしょ?カラオケでも良いと思うけど。 twitter.com/tiwVBGCiHy8bTM…
— ちづるこ (@chiziko_mama) Jul 9, 2019
録音録っておけばいいんじゃね?本番具合が悪くなったら、録音でもアカペラでもいいんじゃない?とゆるく思う。そこまでして「生のピアノ伴奏を」と言うならば外部の伴奏者をギャラ払ってお願いしたら良いのではないかな。 twitter.com/tiwVBGCiHy8bTM…
— りりか (@ririka_saito) Jul 9, 2019
もう、本人が弾きたくないならCDだっていいし、先生が弾いたっていいよ…
— さらさら (@sarasarasaratto) Jul 9, 2019
子供達だって、昔みたいに部活だけじゃなく、塾行ったりして過労気味なんだし、減らせるものは減らそうよ。
だから令和元年に変えようよ。いいきっかけじゃん twitter.com/tiwVBGCiHy8bTM…
そんなに生演奏にこだわりたいなら、外注で雇えばええんちゃうか。ギャラきちんと払ってさ。そんぐらいの予算下ろせ国。 twitter.com/tiwVBGCiHy8bTM…
— 絵戸キリコ ✘ 糖質制限中 (@killy0085) Jul 9, 2019
合唱コンなんぞ止めたらいいんじゃないの?
— kazu (@oniky_ak) Jul 9, 2019
なんで50過ぎたおっさんの頃と同じことやってんだ?
そんなに意味多い?クラスでまとまれ?なんだそれ twitter.com/tiwVBGCiHy8bTM…
シンプルに音楽教諭が伴奏やればいいだけなのでは…。居なければ近隣のピアノ教室から奏者呼べばいいだろうし twitter.com/tiwVBGCiHy8bTM…
— nakfiv a.k.a. noriP (@nakfiv) Jul 9, 2019
どうしてもイヤという生徒には無理に弾かせず、教師が弾くというスタイルでよいのでは?
— 城之内 みな (@minajyounouchi) Jul 9, 2019
わたしの通っていた中学ではクラスに2~3人くらいはピアノ経験者、各学年に3人くらいはバイオリン経験者がいて、合唱コンも入学式・卒業式も楽しかったけどなぁ。 twitter.com/tiwVBGCiHy8bTM…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
小学生の時からできる人間に負荷集中させるのやめよう。会社でもできる人間から潰される。できるんだからやってってほんとにムカつくから。 twitter.com/tiwVBGCiHy8bTM…
— 腋巫女殺せんせー@BRZ (@vintage_gc) Jul 9, 2019
うちの子が通う中学は近隣の音大講堂で開催してて、高級なピアノで弾けるチャンス!と伴奏争奪戦でした。というか、秋開催なのに夏休み前から練習しないといけないレベルなら辞退したほうがいい。だいたいの子はちょっと練習すれば弾ける。勉強に支障ない。合唱の伴奏なんて初級レベル。私でも余裕。 twitter.com/tiwVBGCiHy8bTM…
— ちーちゃんママ (@tai6su2ke5) Jul 9, 2019
伴奏してくれてたクラスメイト、大変なことをやってくれていたのか…。当時は気が回らなかったわ。 twitter.com/tiwVBGCiHy8bTM…
— SUPER三十路ODYSSEY (@H_O_I_H_O_I) Jul 9, 2019
コンクールの練習に集中させたいから学校の伴奏は辞退なら分かるけど、勉強か。まあ学年にもよるけど twitter.com/tiwVBGCiHy8bTM…
— 平井草@家庭内保育士 (@hirai_so) Jul 9, 2019
正直、ピアノ伴奏は生じゃ無くても良いよね。
— 灰色と名乗る事実上の形式不明武装多脚砲台 (@haiiro8116) Jul 9, 2019
昔だったらテープ再生だと本番でかけるにはあんまりな感じのボケた音だったけど、今ならデジタルデータで音の劣化もあまり無いから、スピーカーがそこそこ良ければ何とかなるし。 twitter.com/tiwVBGCiHy8bTM…
あんなん、やりたいやつだけやればいいと思うんだよなー。 twitter.com/tiwVBGCiHy8bTM…
— Takashi SASAKI 佐々木隆志 (@TakashiSasaki) Jul 9, 2019
ピアノ弾ける子1人はいるようにクラス配分してるってホントなんだな。クラス対抗合唱コンクールなんて要らない!練習ハンパじゃないよ、行事減らした方がいい。 twitter.com/tiwVBGCiHy8bTM…
— ぐりぃぃん (@machiruda92) Jul 8, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@tiwVBGCiHy8bTMv 音楽教師が伴奏すればいいだけでは?必ずしもクラスにピアノできる子がいるとは限らない少子化時代。合唱は確かに集団を育てるにはいい行事。CDもあるので、簡単に廃止にはしない方がとは思います。
— 一休さ〜ん (@iqsan630) Jul 8, 2019
@tiwVBGCiHy8bTMv CDで良し。そう思います。
— 人べん要らず (@gskkmm) Jul 9, 2019
@tiwVBGCiHy8bTMv 私も経験があります。
— よしこ🎻 (@hana_canon6666) Jul 9, 2019
選曲をアカペラオンリーにして、そのクラスが学年優勝していました。
@tiwVBGCiHy8bTMv 生演奏でなければならず、習い事頼みみたいな形なら、確かに廃止も考えるべきかもしれません。
— ノラicoma (@Noricom5) Jul 9, 2019
勤務校では、ピアノ弾ける生徒がクラスにいない場合や、伴奏者が当日休むことも想定し、CD使用の用意もしています。練習のときも、CD使用しています。
@tiwVBGCiHy8bTMv @1imi3 アカペラ対応ですね。
— @教諭。妻 (@ms12968573) Jul 9, 2019
音楽の先生が伴奏すると不公平といわれるので
@tiwVBGCiHy8bTMv @Thin_Socrates 音楽の先生が全部弾けばいいと思います。
— gigi (@gigi3416) Jul 9, 2019
伴奏練習がうまくいかなくて不登校になった子もいました。
@tiwVBGCiHy8bTMv @kabukabubaby 弾ける子ども確かに減ってますよね いっそCD流すとかで良いのでは
— *ADAM* (@hiroki091740) Jul 9, 2019
@tiwVBGCiHy8bTMv @akikan_sensei 音楽行事はピアノを弾ける生徒が負担を強いられます。だから、ピアノを習っている生徒はそのことを隠します。
— 太郎 (@6jC4hIPV5QDC2w7) Jul 9, 2019
@tiwVBGCiHy8bTMv 弾ける子でもそれなりに練習します
— もっちゃん (@gachapon_41) Jul 9, 2019
一人しかいないなら、尚更押し付ける形は、その子だけが苦しくい😖
できる人がいないから無理して引き受けないといけない空気感も問題
クラスで状況を考え、CDでいいじゃん!歌声で勝負しよう!ってなる方が尚良しだよ!👍
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@hana_canon6666 @tiwVBGCiHy8bTMv アカペラいいですねー
— もっちゃん (@gachapon_41) Jul 9, 2019
@tiwVBGCiHy8bTMv @sakurasakisak 娘は習っているので当たり前のように伴奏が来ます。
— 琥珀 (@kohakutan777) Jul 9, 2019
本人楽しげなので別にいいのですが、他の学年は大変そうにしてます。
伴奏のためにピアノ教室の先生に別レッスンしてもらった子もいるらしい…
習っていると言っても「ただ弾くのが好き」「親に習わされてる」「本気レベル」など色々ですしね…
@tiwVBGCiHy8bTMv 学校で合唱させる歌ってジャンルが限られていますよね。ピアノ伴奏なら教員がやればいいし、ピアノなしの合唱曲も世の中にはいっぱいあるのにそれは探しに行かない。グレゴリオ聖歌とか、
— Mstn @ 図書館に日本語の教科書を (@SatoshiMasutani) Jul 9, 2019
@tiwVBGCiHy8bTMv 生徒たち、ホントにマジメにやっている?
— Mr.Peki-chan🔴⚪️ (@Mr_Peki_chan) Jul 9, 2019
音楽部が文化祭で披露してくれるだけで十分だよ
中学生までは音楽授業を全員受けている
校内コンなんかやめようよ…
@tiwVBGCiHy8bTMv @meter429 FF外から失礼します。中学の頃、クラスにピアノが上手に弾ける子は何人もいたのに、中でも一番下手な私が選ばれて大変な思いをしました。
— コニワ@エクステリアデザイナー (@coniwaexterior) Jul 9, 2019
理由は弾ける子達が自慢気で鼻についたから、皆の投票により……。本件とは事情が違いますが、立候補以外はCDでいいと思います。
@tiwVBGCiHy8bTMv ピアノ教室をしていますが、伴奏を引き受けた生徒には無料で伴奏レッスンを引き受けています。技量が満たないのに“大地鑚頌”の伴奏に立候補した生徒に対し“弾けるようになる保証はできない”と伝えたところ、親御さんが“娘はこんなに弾きたがっているのに酷い”とキレて、教室を辞めた中学生がいました。
— あずさ (@W54QISPZkTBnbqd) Jul 9, 2019
@SatoshiMasutani @tiwVBGCiHy8bTMv テレビなんか見てみると、高校の合唱団がルネッサンス時代のアカペラ曲なんか普通に歌っていますよ。だから指導の先生が知らないはずはない。
— shakti (@rinkaan4) Jul 9, 2019
@tiwVBGCiHy8bTMv せっかくピアノ伴奏者に選ばれたのに、はい!と引き受けて練習こなして美しく弾く度量のない子には、頼まなくていいと思います。コンクールがあるからクラスのピアノ伴奏は困るというご家庭もあると聞きますが、そのくらいでコンクールダメになる技量でしたら、そのコンクールに入賞することも、
— さ (@sachiko_KuKaKo) Jul 9, 2019
@tiwVBGCiHy8bTMv その子の将来にとって大して意味ないと思います。ソロだけでなくアンサンブルも余裕でこなしている人のほうが、大成しているような気がします。余裕なくギスギスやってても意味ない。(自分への反省も込めまして…)
— さ (@sachiko_KuKaKo) Jul 9, 2019
@sachiko_KuKaKo @tiwVBGCiHy8bTMv 伴奏はそんなに意味あるものでしょうかね。
— 優木 (@youkimashiro) Jul 9, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@tiwVBGCiHy8bTMv その見解は間違いではないけど全てではないでしょう。
— YF27 (@is12si) Jul 9, 2019
公立中学校で部活の成績重視の担任って結構いますよ。
そんな地域だと、調査書のためにやりたくもない部活をやっている生徒や、部活をやらないだけで「帰宅部」と呼ばれる生徒もいます。
保護者も悪いですが、体育系教諭も酷いものですよ。
@youkimashiro @tiwVBGCiHy8bTMv 合唱とピアノのハーモニー、掛け合い、アンサンブルの楽しみを分かち合えます。全体としてひとつの音楽ですから、皆で作り上げる喜びもあります。日本歌曲なんかをア・カペラで合唱しても美しいですね。しかし、ピアノ伴奏がないと、音程をコントロールしなければならないので、難しいと思います。
— さ (@sachiko_KuKaKo) Jul 9, 2019
@tiwVBGCiHy8bTMv @EVLWyqRDoSiBpEe ピアノなんか「先生がやればいいじゃないの?」と言うと、先生も「これ以上仕事増やさないでくれ」と言うんだから
— tommy (@non_yacht) Jul 9, 2019
やめたらいいじゃない。
絶対やめたくないって言うなら、録音したやつを使うとか。
学校って代案とかなんも考えないのかな?
@sachiko_KuKaKo @tiwVBGCiHy8bTMv 合唱コンクールは思い出があります、音楽は大好き。
— 優木 (@youkimashiro) Jul 9, 2019
しかし、本人の意向は尊重されるべきと思います。大人の意向に沿うのが引き受ける理由になってはいけない。何を目指すにせよ。
@tiwVBGCiHy8bTMv FF外から失礼します
— カナ (@kouagarilo) Jul 9, 2019
ピアノが弾ける人がいなかったので、アカペラで歌ったことがあります
@youkimashiro @tiwVBGCiHy8bTMv そうですね。ご本人がやりたくないのならば、断るべきだと思います。
— さ (@sachiko_KuKaKo) Jul 9, 2019
@tiwVBGCiHy8bTMv @teracy 母親も生徒もまともな事を言ってるけど、それを少し感じさせない書き方がどうかと思う。
— daisuke (@dicegold) Jul 9, 2019
@tiwVBGCiHy8bTMv 私の学校でも、ピアノの伴奏を押しつけられる→不登校の女子生徒がいて、ホントに気の毒でした。その担任が何がなんでもピアノ弾かせねばと迫っていました。
— マミムメモ無事に先生辞めました (@mamimmeriko) Jul 9, 2019
誰かが苦しむくらいなら、アカペラでよくね?って思ってました。
勝利至上主義に走りすぎて犠牲になるのはいつもこども。
@tiwVBGCiHy8bTMv このせいで、ピアノが弾ける友達とは同じクラスになれなかったのが悲しかったです。立候補でなければ教師やCDでいい、に賛成です。
— さいたま市民 (@wincome55) Jul 9, 2019
@tiwVBGCiHy8bTMv ・)嫌がる生徒に担任が率先して押し付ける。それって「いじめ」とどう違うんでしょうね?内申点が他の子の3倍になるとか、そんな特典ないんでしょ?
— pleasure (@anonym_nobody) Jul 9, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@tiwVBGCiHy8bTMv 親も色々だなあ。
— さくらの街🌸 (@sakura_oguchi) Jul 9, 2019
「なぜうちの子が伴奏じゃないんですか?!」って先生にたてつく人もいるらしいけど。
やらせたくない親もいるんだねぇ。
@tiwVBGCiHy8bTMv うちも一回だけ合唱コンの伴奏を担当しました。合唱の練習前にはきちんと仕上げねばならず、個別指導のピアノの先生について練習するなど、経済的負担も含め結構なものでした。二度とやりたくないですね。
— 村上貴弘 (Murakami Takahiro) (@Fungus_grower) Jul 9, 2019
@tiwVBGCiHy8bTMv ピアノを弾ける先生がいればその先生が弾けばいいし(音楽の先生がすべてピアノが達者というわけではないので😓)伴奏をやってくれる生徒がいればそれでいいし、伴奏音源がたくさんありますから音源でもいいのでは😊中学の頃ピアノの上手な子が複数クラスの伴奏をしていましたよ。
— かなこセンセー (@vozsensei) Jul 9, 2019
@tiwVBGCiHy8bTMv FF意外から突然すいません。伴奏経験から私は音楽大学を目指し、ドイツにコレペティトゥーアの勉強に行きました。人生経験として何が役に立つかわからないものです。現在は音楽から離れていますが、伴奏経験はどんな音楽にも役立つように思います。
— みつよちゃん (@324chandayo) Jul 9, 2019
@tiwVBGCiHy8bTMv @ZLA151ARO 夏休みの宿題全くやらない人間は早々いないし焦らないことも逆にないのでないものと思うべき
— Ryuichi (@S5bX6) Jul 9, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。