「rjrj @tqqqam」さんのツイートが話題になっています。それに関するツイッター上のユーザから複数の情報、感想、画像などをまとめました。
@gogoichiro @Sankei_news そんな話はどうでもいいのですが、
どうしてあなたは、
大阪市保険福祉センターから送っているコロナ陽性者の人の案内書類の裏に、葬儀のご案内の広告を入れているのですか?
こういう嫌がらせして、人としての品性を疑います。
どうして新型コロナウィルスによる大阪府の死者数が全国1なのか、
今日、大阪市保険福祉センターからの書類を受け取ってわかった。
書類の封筒の裏に市立斎場の案内。
お葬式のご相談の広告がついている。
要は、市の運営している葬儀会社の売上げを増やすために人を殺し、儲かる仕組みだったのだ!
維新の会の支持者の人もちゃんと聞いて欲しい。
私は、都構想とか政策を否定するつもりはありません
大阪市から病気の方に送られている「葬儀のご案内」をやめてほしいだけなんです
放っておけば、これからもたくさんの人が傷つきます。
病気の人に葬儀のご案内なんて絶対にやってはいけない行為です
@Izt4DiruBiOP6gD @nekotausagi @sally195sally @hiroyoshimura 私も最初は、一般の業者さんがたまたまだと思いましたが、市立斎場という市の関連団体です。
病気の方にお葬式の案内を入れる行為は許されません。
仮にコロナでなかったとしても、健康関連の書類にお葬式の案内を市役所が市民に送るのは間違いです。
こんな広告を選んでいるのが間違いです
スポンサーリンク
スポンサーリンク
都構想支持してたのに、すべて嫌になった。
たくさん亡くなっている状態を自画自賛しても仕方ないじゃん。
政治家は「何か間違っているのではないか?」と、自分に対して謙虚な考え方でないとおかしい。
人の上に立つ人の基本でしょ!
今まで維新の会を応援していたのに、感染して保健所の方から、
「人にうつす可能性があるので、医療機関に関わらず、家にある市販薬を使ってください」と言われショックを受けた。
今も、ホテル療養者や自宅隔離者には、何の医療も提供されていない。
死者数が全国1なのは理由がある。PCR検査もずさん
自覚症状だけで完璧に感染が理解できるわけではないので、感染者を責めないでほしい。
私の場合は、肩と腰の痛みでしたが、「パソコンやり過ぎたかな?」ぐらいにしか思わなかったんです。
前からいたよう顔して身体に寄生しているのが新型コロナウィルス。
感染するまでは、「コロナなんてただの風邪だろ?若い人は重症化しないんだろう?」って思ってた。
だけど、発熱したときには、今まで経験したことのない激痛が身体中を襲って、明日も本当に生きているのか、毎日不安になる。
肺も心臓も正常ではないし、五感とか、知覚とかが今でもおかしい。
コロナウィルスは、頭から身体から、本当にボロボロにする。
明日は、生きているのだろうか?
とても不安。
たとえ、大阪で新型コロナの強力な変異種が流行っていたとしても、
そもそも検査がそんなクオリティではないから、まったくモニタリングできていない。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
オリンピックの棒高跳びのチケットが当たって、とても楽しみにしていたのだけど、今年の開催なんてとても無理。
コロナを治して観に行きたいという希望は持ちたいけれど、
今年はとても無理。
早く交渉してほしい。
別に反対とかではなくて、行ける日をとても楽しみにしている。
@snow_blan 受け取るまでは信じたくありませんでした。
電話で大阪市会計室に電話をしたところ、たしかに審査を承認したものであると確認しました。
@snow_blan 事実です。
@snow_blan 会計室の方は、「これによって広告費が賄われます」との説明でした。
私も電話の担当者さんにつらくあたるつもりはありません。
「これによって傷つく人がいると伝えて欲しい。この広告はふさわしくないです。今すぐ使うのをやめてください」と伝えました。
別に広告載せるなと言う話ではないのです。食べ物だって、大衆薬だって何でもいいんです。
私が担当者さんに説明したのは、「この広告はコロナでなくても保健の案内の広告にふさわしくありません。この広告によって傷つく人がいることを考えて欲しい。そもそも承認したのが間違いです」と伝えました
スポンサーリンク
スポンサーリンク
大阪市会計室の担当者によると、収入確保のため業務用封筒に広告を掲載するようになったのは2006年度から。当初は角形2号のみで、翌07年度から長形3号にも掲載を開始。掲載企業は随時募集しており、公益社の広告は2020年6月から長形3号に掲載しているという。
今回の声を受け、「コロナ陽性者への連絡だから葬儀会社の広告入りの封筒を使ったのではないが、確かに配慮が足りなかった。運用については今後あらためて検討したい」としている。
区の保健福祉センターの担当者は「封筒はこれしかないので、特に広告のことは意識せずに使っていた」と話す。しかしこうした声を受け、市の保健所から配慮するよう連絡があったといい、「今は古い封筒をかき集めて対応している」と説明する。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
@tqqqam @gogoichiro @Sankei_news すげえなこれはw
死ねと言ってるようなもんだな
@tqqqam 「審査を承認」しているのは確かですが、これが「保健福祉センターからの書類送付」で使われていることは「事実」なのですか?
@tqqqam @88mami8 @hiroyoshimura 府知事はご存じなんですかね💦
怒りを通り越して、
もう呆れてしまいますね、これが大阪府なのかと思うと😔
こんな配慮もない何もない、もっと伝えるべきことがあるでしょうよ💦
@tqqqam @Izt4DiruBiOP6gD @nekotausagi @hiroyoshimura 顔が見えないからか、
何とも思ってないのか、
心無いことを記載する人いますもんね。
こういう時だからこそ、心優しく持たなくてはいけないのですが💦
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。