2024年12月12日更新
立憲民主党 石破総理 支持率

立憲民主党が石破総理との答弁に苦戦!?支持率伸びないと嘆くが、そもそも国民の意思を無視するからでは?

予算委員会における答弁を巡り、立憲民主党が「石破総理に勝てないから支持率が上がらない」とこぼしています。しかし、「年収103万円の壁」の引き上げなどを目指す国民民主党は支持率が上昇中。立民の支持率が上がらないのは答弁に勝てないからではなく、まともな政策を打ち出していないからではないのでしょうか。

212
0

■予算委員会で石破総理の答弁に「勝てない」と泣き言を漏らす立憲民主党www

石破茂首相は5日、就任後初めて臨んだ衆院予算委員会で、野党各党から「政治とカネ」をめぐり集中砲火を浴びた。だが、首相は紙を読まずに自らの言葉で答弁。低姿勢を基本としつつ、語気を強めて持論を展開し、野党側を牽制する場面もあった。独特の弁舌で応戦し、まずは論戦初日を乗り切ったが、少数与党で受け身の政権運営を強いられる状況が続く。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
石破構文〟は回りくどさが際立つ。6日の質疑では、政治資金の使途公表に配慮が必要な「要配慮支出」を設けた自民党案の意図を追及された。透明性確保を妨げかねないという見方を、首相は初めに「邪推」と評したが、すぐさま「失礼。『推理』が働こうかと思う」と修正し、さらに悩んだあげく「『ご懸念』が出ようかと思う」と言い換えた。

スマートな答弁とは言いがたいが、立民中堅は「誠実に質問者と向き合っている雰囲気になる。最近の首相にいなかったタイプで、実に攻めにくい」と語る。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

▼政党支持率が国民民主党に追い越されてしまった立憲民主党に焦りが…

スポンサーリンク

スポンサーリンク

また、政党支持率では、▼自民党の支持が前回の調査から3.6ポイント上昇し、28.2%、▼立憲民主党は4.3ポイント下落し、8.5%、▼日本維新の会は変わらず、4.0%、▼国民民主党は0.3ポイント下落し、8.8%でした。
引用元:newsdig.tbs.co.jp(引用元へはこちらから)

前回の4倍まで支持率を急増させている国民民主党

実質的な減税策である「年収103万円の壁」引き上げを与党と協議中の国民民主党の支持率は前回の3%から4倍の13%に急伸し、立憲民主党(12%)と並んだ。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)

「年収103万円の壁」引き上げなど、国民に寄り添った政策で国民民主党は注目を集めている

時事通信の11月の世論調査によると、国民民主党が掲げる「年収103万円の壁」見直しへの賛成は65.7%に上り、反対の10.9%を大きく上回った。国民民主は国民の手取り収入を増やすため、所得税の基礎控除などを103万円から178万円に引き上げることを主張している。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

一方で、若者の支持率が高いのが国民民主党だ。とくに「18~29歳の男女」の政党支持率は国民民主党が1位で自民党を抜いている。さらに12月調査で目を引いたのは、国民民主結党以来、はじめて立憲民主の支持率を抜いた。
国民民主党は2018年の結党以来、玉木代表が「視力検査のようだ」と自虐的に話すほど支持率は低迷していたが、衆院選中のSNS効果、「103万円の壁」の引き上げなどを訴え、結党6年半でようやく結果が出始めた。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

▼一方、立憲民主党は「紙の保険証」の復活などズレた政策を訴えて国民の失望を加速させている

マイナンバーカードと保険証の一体化に伴い、今の健康保険証の新規発行が12月に停止されることについて、立憲民主党は、国民の不安が払拭(ふっしょく)されないままでの停止は避けるべきだとして、期日を延期するための法案を国会に提出しました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
立民が提出した法案は、現行の保険証の存続と廃止延期を盛り込み、マイナ保険証の利用は選択制とした。医療のデジタル化は進めるものの、国民の不安や疑問の声が強いと訴えている。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

他の野党との連携も芳しくない状況

共産も機関紙「しんぶん赤旗」などで現行保険証の存続を求めるキャンペーンを展開。11月下旬には小池晃書記局長が国会内で開かれた集会で、「廃止は道理がない。野党が力を合わせ、戦いを広げていきたい」と語り、「野党共闘」を訴えた。集会には立民議員らも参加した。

先の衆院選後、野党は過半数を占めており、野党8党派の賛同を取り付ければ衆院で法案を通過させることができる。

とはいえ、立民が提出した法案が成立するメドは立っていない。国民民主党や日本維新の会は行政のデジタル化などの観点からマイナ保険証への移行に賛成しているためだ。立民の他党への働きかけも目立っておらず、移行に反対する野党議員は「本当は立民も法案を成立させる気がないのではないか」といぶかしむ。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
先の衆院選で躍進したはずの立憲民主党が存在感の発揮に苦慮している。国民民主党が与党との政策協議を重ね、持論の「103万円の壁」見直しを確約させたのに対し、国会審議を通じて予算案や法案の修正を与党に迫るのが基本戦略のためだ。28日召集の臨時国会に照準を合わせているが、野党の結束も見通せない。「部分連合」で脚光を浴びる国民民主と比べて埋没気味だ。
引用元:sp.m.jiji.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼こんな有り様で支持率が伸びるわけもなく、立民はすっかり存在感を失ってしまった

与党は国民民主党との合意形成を重視し、立民は完全に「蚊帳の外」

事前協議の拒否は、来年夏に参院選を控え、与党との対決姿勢を鮮明にする狙いもある。立民幹部は国民民主を念頭に、「事前協議をして、与党に取り込まれるわけにはいかない」と説明した。
 立民は臨時国会で、野党の「盟主」として野党各党を糾合できるかが問われる。ただ、国民民主は今後も与党との政策協議を続ける方針で、展望は不透明だ。国民民主幹部は「野党間で協議するならば本気でやってほしい。今のままなら立民のパフォーマンスだ」と冷ややかに語った。 
引用元:sp.m.jiji.com(引用元へはこちらから)

ネット民「国民の声を聞かない立民の支持率が伸びないのは当然」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

国民の生活に寄り添うこともなく、今なお「紙の保険証」の復活を訴え続けている立憲民主党の支持率が伸びないのは当然。
視野の狭い政局しか見ていないから、石破総理との答弁に勝てないから支持率が上がらないなどと勘違いした発言が出るのだ。
国民の生活を豊かにするという本来あるべき姿を忘れた立民に、明るい未来などやっては来ない。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【火事】神戸市灘区で住宅火災発生、消防が消火活動

2月21日、神戸市灘区畑原通で住宅火災が発生しました。王子公園駅北側の住宅街から...

【火事】福岡大学病院で火災発生、鎮火済み・けが人なし

福岡市城南区の福岡大学病院で火災が発生しましたが、消防の迅速な対応により鎮火しま...

【事故】札樽道で玉突き事故発生!小樽IC~銭函IC間で通行止め

2月21日午後、札樽自動車道で多重衝突事故が発生し、小樽ICから銭函IC間の札幌...

【事故】首都高5号池袋線上り板橋JCT付近で追突事故発生

2月21日、首都高速5号池袋線上り板橋JCT付近で追突事故が発生し、破片が散乱、...

【ダイヤ遅延】京葉線・武蔵野線で窓ガラス破損!原因と影響を調査

2月21日、京葉線と武蔵野線で相次いで電車の窓ガラスが破損するトラブルが発生。舞...

【パソナ】国際女性デー 「PASONA 女性フォーラム」を2月28日、3月1日に開催

株式会社パソナグループは、「PASONA女性フォーラム『わたしたちの未来を考える...

アクセスランキング

【事故】湾岸線でトラックが燃える!荒川河口橋付近で大規模渋滞発生

2025年2月20日、国道357号湾岸線、荒川河口橋付近でトラックが炎上する事故...

【火事】横浜市金沢区六浦で火災発生、環状4号線沿いで交通規制

2月20日午後、横浜市金沢区六浦の環状4号線沿いにある集合住宅で火災が発生しまし...

【火事】横浜市保土ケ谷区で沿線火災、東海道線などに遅延

2月20日、横浜市保土ケ谷区初音ケ丘付近で火災が発生し、東海道線、横須賀線、相鉄...

【火事】さいたま市南区で住宅火災発生、消防車が出動し鎮火活動

2月20日、埼玉県さいたま市南区文蔵3丁目付近の住宅街で火災が発生しました。消防...

【自殺志願者】横浜駅で飛び降り未遂、各線に遅延 「ビルから飛び降りようとしてる人がいる」

2月20日、横浜駅で発生した飛び降り未遂事案により、横須賀線、湘南新宿ライン、相...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

まとめ作者