【偏向報道】時事通信「日本からサウジ側に増産要請がなかった」と報道←萩生田大臣「レターを送っている」

時事通信は11月5日、サウジアラビアアブドルアジズ・エネルギー相による「日本から増産要請はなかった」「新大臣就任の祝電を掛けても出なかった」というコメントを報じた。しかしその日の記者会見で萩生田大臣は「先週末(10月末)にレターを送った」と反論。時事通信の一方的な報道にはウンザリだ。

1418
0

▼11月5日、時事通信がサウジ・アブドルアジズ・エネルギー相の会見を報じた

出典:www.jiji.com
『「日本の増産要請、聞いてない」 サウジ・エネルギー相が暴露』
時事通信の記事では、サウジアラビアのアブドルアジズ・エネルギー相が会見で
日本政府による原油増産要請について「聞いていない」と話したことが
”暴露だ”として伝えられている。

日本による増産要請について「日本から聞いていない」

サウジアラビアのアブドルアジズ・エネルギー相は4日、石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟の主要産油国で構成する「OPECプラス」の閣僚級会合終了後にオンラインで記者会見し、日本政府による増産要請について「日本から聞いていない」と明らかにした。さらに「日本の新しい大臣が就任した時にお祝いの電話をかけたが、折り返し電話もない」と暴露した。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

時事通信「最重要人物に直接働き掛ける機会を自ら逸した格好」

原油高による悪影響に懸念が広がる中、日本政府は「主要産油国に増産を働き掛けている」と説明しているが、OPECプラスの最重要人物に直接働き掛ける機会を自ら逸した格好だ。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

時事通信「電話した相手の名前には言及しなかった」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アブドルアジズ氏は電話した相手の名前には言及しなかった。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)
アブドルアジズ氏は「日本には新しい大臣は折り返しの電話をできないという法律があるのではないか」と首をかしげる一方、「もし都合が許せば来週にも電話して祝意を伝えたい」と語った。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

※岸田総理は10月18日に「産油国への増産働きかけ」を各大臣に指示している

出典:www.youtube.com
原油価格高騰を受け、岸田総理も動いていた
各大臣に市場の監視や増産働きかけなどを指示していた。
岸田文雄総理は18日午前、世界的な原油価格の高騰を受け、産油国への増産の働きかけを行うよう関係閣僚に指示した。首相官邸で記者団の取材に答えた。政府は同日午後、官邸で関係閣僚会議を開き、対応を協議する。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
総理は原油価格の高騰について「ガソリン価格が7年ぶりの高い水準になっている」と指摘。関係5閣僚に対し、(1)今後の原油市場の動向や国内産業への影響を注視(2)IEA(国際エネルギー機関)などと連携し主要産油国へ増産の働きかけを行う(3)影響を受ける関係業界に必要な対応を機動的に実施-の3点を指示したと明らかにした。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
その上で総理は「主要産油国への増産の働きかけがまず大事だ。状況を踏まえ、どのような影響が出るか、しっかり確認した上で具体的対応を調整する」と述べた。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
時事通信によると、日本政府はサウジアラビア側に
増産の働きかけどころか連絡すら取っていなかったというのだ。

事実であれば大問題なのだが、真偽はどうなのか?

会見が行われた11月4日、『OPECプラス』の会合では「増産しない」方向で一致し、
アブドルアジズ・エネルギー相もその意志を持って会見に臨んでいた。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼11月4日の会合を経て「現状維持」で合意したOPECプラス

出典:www.sakigake.jp
「増産しない」方向で一致したOPECプラス
日米の増産要求は事実上「拒否」された形だ。
石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどの非加盟産油国で構成する「OPECプラス」は4日に開いた閣僚級会合で、協調減産幅を毎月日量40万バレルずつ縮小する現行の計画を12月も維持することで合意した。
引用元:jp.reuters.com(引用元へはこちらから)

わずか30分で終了した会合、日米の要求は通らず…

原油高で注目された石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟の産油国による「OPECプラス」の閣僚級会合。日米などの増産要求に対し、追加増産をあっさりと見送ったOPECプラスだが、11月4日の会合後に開いたオンライン記者会見は、いつもより気合の入った内容で驚いた。

 石油消費国の日本ではガソリン価格の高騰が気になる。日米の要求をよそに増産を見送った産油国側の言い分とは、一体どんなものなのか。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)
 この日の会合は開始からわずか約30分で終了した。産油国の利害調整の複雑さから、普段の会合は日付をまたぐことも多いだけに異例の早さだった。追加増産について議論する気はないという、産油国の強い意思表示とも受け取れた。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)
 今回、OPECプラスは、協調減産幅を毎月日量40万バレルずつ減らして供給量を増やすという従来方針を12月も維持することを決めた。新型コロナウイルスの感染再拡大による需要減の懸念があることや、段階的な増産を続けることで、いずれ需給は安定するとの理由からだ。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アブドルアジズ・エネルギー相は、4日の会見で自らを「市場に対応する規制機関だ」と形容した

出典:mainichi.jp
会見に臨んだアブドルアジズ・エネルギー相
「増産しない」というOPECプラスの主張を明確にし、
組織の存在意義について強調した。
 記者会見はその存在意義を改めて主張するところから始まった。OPECプラスは産油国が生産面で歩調を合わせることによって価格形成する機能を持つ。ところが、OPECを主導するサウジアラビアのアブドルアジズ・エネルギー相は「私たちはカルテルと呼ばれるようなものではなく、規制を必要とする市場に対応する規制機関だ」と強調した。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)
11月4日の会合・会見を見ると、サウジアラビアはじめ産油国は
「日米の増産要求を拒否してでも”現状維持”を貫く」という強い意志で結束しているように思える。

その状況下でサウジ側の主張のみを掲載する時事通信はいかがなものか?

▼11月5日、萩生田大臣が時事通信の記事に反論「レターを送った」

出典:www.sankeibiz.jp
報道に対し反論した萩生田光一・経済産業大臣
「オンライン会談は行っていないが、レターを送った」と語っている。
萩生田光一経済産業相は5日の閣議後会見で「先週末にレター(書簡)を送った」と反論した。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)
増産要請をしたのかどうかについて、萩生田氏は「テレビ会議の日程が最終的に詰まらず、私が大臣と直接話した事実はない」と説明。その上で「レターを送り、現地の関係者が大臣に伝達したと確認している」と反論した。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)

電話については「受けていない。違う人にかけたのでは」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アブドルアジズ氏からの電話については「受けていない。違う人にかけちゃったんじゃないか」と述べた。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)
この時点でサウジ側と萩生田大臣側で主張が食い違っている。
時事通信が萩生田大臣の主張を報じず
サウジ側に偏った報道をしていることに違和感を禁じ得ない。


ちなみに会見の動画を見ると、時事通信はサウジ側の主張を報じる際に
萩生田大臣への確認を取っていなかったと思われる。

▼萩生田大臣記者会見の動画「私も報道でさっき見て…」

出展:Youtube

2021/11/05大臣/萩生田大臣閣議後記者会見

報道についての萩生田大臣の回答は8:00ごろから

オンライン会談が実現しなかったのは「日程調整の問題」

萩生田大臣「私も報道でさっき見てですね、あの、アブドルアジズエネルギー大臣が、えー、直接の要請を受けていないと言うような趣旨の発言をされたとのは承知しております。テレビ会議の日程が最終的に詰まらなくて私が大臣と直接オンラインを通じてお話した事実はないと言うことだと思います。」
引用元:www.youtube.com(引用元へはこちらから)

「増産要請についてはレターを送っており、現地の関係者も確認している」

萩生田大臣「増産要請については、先週末に既にレターを送っておりまして、これは現地の関係者が大臣に伝達されていることを確認を複数しておりますので、あの、そういう意味では、間接的な要請は承知してたんだと思うんだけれども、要は私と会っていない、しゃべっていないと言うことなんだろうと思います。」
引用元:www.youtube.com(引用元へはこちらから)
萩生田大臣「ちなみに就任の電話をしたと言う報道も一部ありましたけど、それもちょっと私は受けていないんで違う人に掛けちゃったんじゃないかと思います」
引用元:www.youtube.com(引用元へはこちらから)
そもそも時事通信の”調査不足”感が否めない。
現に記事には「電話した相手の名前には言及しなかった」とあるが
岸田内閣でエネルギー問題を担当しているのは萩生田大臣だ。


本来なら萩生田大臣側にも取材して双方の言い分を掲載すべきだが、
そうしなかった時事通信には”何らかの意図”でもあるのだろうか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:cocoloni.jp
時事通信、何がしたかったの?
フェアな報道が求められるなかで、サウジ寄りの一方的な偏向報道。
もしかして萩生田大臣や岸田内閣を貶めるつもりで掲載したのかな??
結果的に萩生田大臣が一方的に悪者に仕立て上げられたこの記事。

いち日本国民として見過ごすわけにはいかない。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【火事】岐阜県高山市西之一色町で火災発生、消防が出動し鎮火活動

岐阜県高山市西之一色町で4月1日夕方、火災が発生しました。消防車が出動し、消火活...

【事故】鹿児島国道10号線でトラック転落事故、JRにも影響

4月1日、鹿児島市吉野町の国道10号線でトラック転落事故が発生。この事故により、...

【火事】横浜市神奈川区で火災発生、東神奈川駅付近で一時交通規制

4月1日午後、横浜市神奈川区富家町で火災が発生し、消防が出動しました。京浜東北線...

PEANUTS Cafe レトロモダンな新作アイテムで春を彩る!

PEANUTS Cafeから、スヌーピーと仲間たちの60年代アートが魅力的なレト...

国道36号北広島市でトラックとパトカーが衝突事故 「ソリオが運転席大破」

4月1日午後、北海道北広島市の国道36号でトラックとパトカーが衝突する事故が発生...

【火事】山口市陶で建物火災発生!消防車が出動、近隣は注意を

2025年4月1日午後、山口県山口市陶丸尾上付近で建物火災が発生し、消防車が出動...

アクセスランキング

【火事】鳥取県米子市岡成で火災発生、消防車が出動

2025年3月30日夜、鳥取県米子市岡成付近で火災が発生し、消防車が出動しました...

『ユーリ!!! on ICE』の気づきにくい伏線まとめ!勇利が本当にカツ丼禁止されてる、など

「2話のカツ丼禁止令を3話でも勇利が守っている」「2話で箸を使えなかったユリオが...

【火事】浜松市倉松町で火災発生:現場からの情報と注意喚起

2025年3月31日午後、浜松市中央区倉松町付近で火災が発生しました。消防車が出...

【事故】東名高速都夫良野トンネルで多重事故発生!春休み中の交通に影響

2025年3月30日、東名高速上り都夫良野トンネル付近で乗用車9台が絡む事故が発...

【ユーリ!!! on ICE】各キャラのモデルまとめ!有名フィギュアスケート選手のハイブリッドか?

勇利の経歴は町田樹と似ていて、メンタルの弱さは高橋大輔に似ている。ユリオの性格は...

【火事】東京都国分寺市泉町で火災発生、消防車が出動

2025年3月31日未明、東京都国分寺市泉町3丁目付近で火災が発生し、消防車が出...

まとめ作者