2024年04月04日更新
川勝平太 職業差別 問題発言

川勝知事、ついに辞意表明!「牛の世話」発言で炎上した上に”メディア批判”で火に油を注いでしまうwww

静岡県・川勝知事がついに辞意を表明した。かねてから失言が多く、「コシヒカリ」発言後には「次迷惑かけたら辞職する」と表明していたが、あれから幾度となく失言を重ね、今回の「牛の世話」発言がトドメとなった。しかし炎上後もメディアに責任転嫁するなど、往生際の悪さが露呈している。救いようがない。

418
0

▼静岡県・川勝平太知事、ついに辞意表明

出典:newsdig.tbs.co.jp
辞意を表明した静岡県・川勝知事
”職業差別”とも取れる暴言で大炎上しているタイミングでの発表となった。
静岡県の川勝平太知事が2024年4月2日、6月県議会をもって辞職する意向を明らかにした。
引用元:www.j-cast.com(引用元へはこちらから)
川勝知事をめぐっては、1日に新規採用職員に対して行った訓示で、職業差別ともとれる発言があったとして批判が相次いでいた。ただ、川勝知事は、発言について「不適切ではない」と主張しており、現状認識をめぐる批判が噴出している。
引用元:www.j-cast.com(引用元へはこちらから)

「牛の世話」発言が”トドメ”となった

川勝知事は訓示の際、微笑みながら「県庁というのはですね、別の言葉でいうと、シンクタンクです。毎日毎日野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたり。あるいは物を作ったりとかいうことと違って、基本的にみなさま方は頭脳、知性の高い方たちです」などと呼びかけた。発言の「毎日毎日野菜を~」の部分をめぐり、職業に優劣をつけるものではないかとして批判の声が上がっていた。
引用元:www.j-cast.com(引用元へはこちらから)
川勝知事はこれまでも複数回不適切な発言で「炎上」し、「次に迷惑をかけることがあれば辞職する」と発言していた。こうした背景から、取材に対し「言葉が不十分であったということかもしれません。準備もありますからねえ、6月の議会をもってこの職を辞そうと思っております。以上です」と辞職の意向を明らかにした。
引用元:www.j-cast.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

職業差別と受け取れる発言で大炎上し、辞職することになった川勝知事。
しかし川勝知事は自身の発言自体は撤回しておらず、
「何が問題なのかわからない」というスタンスを貫いている。そういうとこだぞ…

▼「問題発言があったかのごとき状況になって驚いている」←は?

一方で、発言の意図については「職業差別は皆無です、ありません」と職業に優劣をつける意図はなかったと疑惑を否定。
引用元:www.j-cast.com(引用元へはこちらから)
「職業に貴賤(きせん)はないというのが基本的な考え方ですね。昨日の新規県庁職員として入庁された方々への歓迎の言葉が、励ましの言葉がこんなことになったというか。問題発言があったかのごとき状況になって本当に驚いています」
引用元:www.j-cast.com(引用元へはこちらから)
発言を撤回したり、謝罪したりする意向はあるかと問われるも、「野菜に関わる仕事をしている人たちとか酪農の仕事をしている人たちと職種が違うということを言っただけでございます」と主張し、県庁ウェブサイトで訓示全文を公開しているとして「ご覧いただければ誤解を解けるのではないかと思います」とした。
引用元:www.j-cast.com(引用元へはこちらから)

「切り取り方が悪い」とメディアに責任転嫁

スポンサーリンク

スポンサーリンク

批判を呼んだ発言について「不適切ではないと思っているのか」とする質問には、「不適切ではないと思いますが、一部そこだけ取ればですね、皆さんがおっしゃっているような職業差別に落とし込むことができる発言であったかもしれませんね」と語った。
引用元:www.j-cast.com(引用元へはこちらから)
出典:twitter.com
炎上を読売新聞のせいにしてしまう川勝知事
これには読売含め各メディアが黙っていない。

※川勝知事に責任をなすりつけられたメディア、怒りの「全文掲載」

川勝知事が新入職員への訓示で、第一次産業や第二次産業を蔑むかのような発言をしたことが物議を醸している。知事はかつて御殿場市を揶揄するかのような発言をした際に「切り取られた」と釈明し、3月に特定の高校や自治体への揶揄とも受け取れる発言や性別による役割を決めつけるかのような発言をした際にも「切り取りというのが問題」と述べたことから、以下、訓示の全文(原文ママ)を掲載する。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)
↓問題となった「牛の世話」発言全容
そしてですね、そのためにはですね、やっぱり勉強しなくちゃいけません。実は静岡県、県庁というのは別の言葉でいうとシンクタンクです。毎日、毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりとか、あるいはモノを作ったりとかということと違って、基本的に皆様方は頭脳・知性の高い方たちです。ですから、それを磨く必要がありますね。で、それは磨き方はいろいろあります。知性を磨くということ。それからですね、やっぱり感性を豊かにしなくちゃいけない、それから体がしっかりしてないといけませんね、ですから文武芸、三道鼎立と。文武両道というのは良く聞くでしょう。しかしですね、美しい絵を見たり、良い音楽を聞いたり、映画を見たり、演劇を見たりした時にですね、感動する心というものがあると望ましい。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)
ですから、自分の知性がこの人に及ばないなと思ってもですね、知性というものを大切にするということが大事ですね。そのためにはやっぱり勉強しなちゃいけません。それから体を鍛えると。しかし、スポーツが苦手な人もいらっしゃるでしょう。でも、スポーツを楽しむことはできますね。見たり、楽しむこともできます。まぁ無芸大食の人もいるでしょう。しかし、芸術を愛することはできますから、文武芸、三道鼎立ということでですね、豊かな人間になっていただきたいと思います。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

人に情けをかける、物の哀れを知ると昔からそういう風に言われますけれども、人に情けをかけることはですね、情けは人のためならずという言葉がありまして、つまり人のために助けるんですけども、結果的には自分のためになっているということが多いんです。ですから、人に情けをかけるという、困っている人は助けるということを、こうしたことをやってください。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)
全文を読み、発言の前後を把握してもなお”職業差別”という印象は拭えない。
この発言がサラッと出てきてしまう川勝知事の人間性に恐怖を覚える。

止まらない批判…「往生際の悪さが超人的」「職員も苦労したのだろう」

新規採用職員に対する訓示の中身が「職業差別」と批判を浴びた静岡県の川勝平太知事は、県議会6月定例会で辞任する意向を表明した一方、問題視された発言を撤回しなかった。この問題を巡る2日のぶら下がり取材や3日の臨時記者会見の様子は映像や記事で全容を確認することができる。記者団とのやり取りを踏まえた上で、SNSでは「即辞職を」「(川勝氏が主張するような)切り取りではない」といった川勝氏に批判的な投稿が相次いでいる。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
「時間稼ぎはやめ、即、辞職せよ。もちろん退職金は辞退ないし被災地に寄付すべき」

国際政治学者で福井県立大名誉教授の島田洋一氏は3日、6月まで知事を続ける考えと退職金を受け取る意向を示した川勝氏について、X(旧ツイッター)でこう指摘した。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
川勝氏は会見で問題視された自身の発言について謝罪したものの、「人を傷つけたことには、私の心も傷ついている」とも語っている。

この発言に対し、評論家の石平氏は4日、Xで「なんの理由なく人を散々殴ったならず者が、『あなたを殴って痛めつけたが、殴った方の私も痛いよ』と言っているようなもの。人間はそれほど無恥になれるのか」と苦言を呈した。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
川勝氏と記者団のやり取りについて、Xでは「記者と会話が成り立ってない。県庁職員も苦労したのだろう」「(川勝氏の)『全文読めば(自分の真意が)わかると思います』」とか、往生際の悪さがちょっと超人的」といった批判的な投稿が目立った。

問題視された発言について「切り取られた」と主張する川勝氏に対して、「全文を聞いても全く切り取りではない」といった投稿もあった。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
ジャーナリストの佐々木俊尚氏は4日、川勝氏に対し「何かを持ち上げるときに、他の業種を下げて評価を高める表現方法に問題があるのでは」と疑問を呈す記者の質問を挙げて、「この記者の質問にすべて言い尽くされていますね。政治家でも一般人でも、こういう語法はやめましょう」とXに書き込んだ。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

ネット民「メディアに怒りの全文掲載されて草」「面の皮が六法全書より厚い」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

とんでもない暴言を吐きながら「問題だとは思わない」と悪足掻き。
やはり炎上し続けながらも15年も知事の職に居座った人間だ。面構えが違う。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼過去の暴言が掘り起こされる川勝知事

読売新聞による怒りの”川勝失言まとめ”

出典:www.yomiuri.co.jp
読売新聞による川勝知事の暴言まとめ
こう並べてみると、改めて川勝知事の人間性が透けて見えてしまう。
 知事は自らの発言を巡り、これまでも批判を受けてきた。2021年10月には、参院補欠選挙の応援で対立候補が地盤とする御殿場市について触れ、「あちらにはコシヒカリしかない。飯だけ食って、農業だと思っている」と発言。同年11月の県議会で知事への辞職勧告決議案が可決された。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)
 昨年7月の県議会では不信任決議案が提出され、1票差で否決されたが、この際「不信任案を極めて重く受け止めている。不適切言動があった場合は辞める」と話した。今年1月の能登半島地震では、被災地の支援を協議する9県1市のオンライン会議を欠席し、地元新聞社の賀詞交換会に出席したことが問題視された。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

今回改めて、川勝知事の人間性が露呈してしまったわけだが、
本当に6月まで居座ってボーナスを貰ってから辞めるつもりなのだろうか?

最後まで私利私欲にまみれて誠意が感じられない知事である。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【ダイヤ遅延】千葉県匝瑳市飯倉台で建物火災発生、消防車が出動

5月25日夕方、千葉県匝瑳市飯倉台の住宅街で火災が発生し、消防車が出動しました。...

【事故】沖縄国道58号線で多重事故発生!安謝陸橋付近で交通規制

2025年5月25日早朝、沖縄県那覇市安謝の国道58号線で多重事故が発生しました...

【事故】大阪・谷町筋でタクシー事故発生!詳細と交通情報

2025年5月25日午前、大阪市中央区谷町筋の交差点でタクシーが関係する事故が発...

【事故】国道6号松戸市南花島で正面衝突事故、交通規制と渋滞

5月25日午前、千葉県松戸市の国道6号南花島交差点付近で乗用車同士の正面衝突事故...

【火事】佐賀市本庄町鹿子で火災発生、消防車が出動

2025年5月24日午後、佐賀県佐賀市本庄町鹿子付近で建物火災が発生し、消防車が...

【ダイヤ遅延】御茶ノ水駅で人身事故、中央線などに遅延発生

5月24日、御茶ノ水駅で発生した人身事故により、中央線快速電車や中央・総武各駅停...

アクセスランキング

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【現地画像】大阪府豊中市大黒町の関西スーパー付近で大きな火事

場所は豊中市大黒町付近。 関西スーパーの裏手

【大相撲】行司がトランプ大統領を意識してD柄の服を着ていた!?軍配にはアメリカの国鳥・白頭鷲が!

トランプ大統領が大相撲観戦に訪れた日、とある行司がDというアルファベット柄の服を...

【ダイヤ遅延】御茶ノ水駅で人身事故、中央線などに遅延発生

5月24日、御茶ノ水駅で発生した人身事故により、中央線快速電車や中央・総武各駅停...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

プロレスラーのお店まとめ1⃣【飲食店】

現役・引退、経営・調理・プロデュース・コンセプト・実家などなど。 プロレスラーや...

まとめ作者