2024年03月19日更新
毎日新聞 岸田改造内閣 性差別

岸田改造内閣に毎日新聞が『性差別!』と社説で大激怒←えっ御社にも女性役員いませんよね?w

岸田総理が内閣改造人事を発表した。毎日新聞がこの人事に怒り心頭だ。適材適所の人材を配置した結果として過去最多タイとなる女性閣僚が誕生したにも関わらず、「副大臣・政務官に女性がいない!性差別!」と言っている。しかし、当の毎日新聞には女性役員が一人もいない模様。底の浅い批判にネット民も呆れている。

1111
0

▼第2次岸田再改造内閣の人事が発表された

岸田総理大臣は13日午後、総理大臣官邸で公明党の山口代表と党首会談を行ったうえで、組閣本部を設置し、内閣改造を行いました。

(中略)

初入閣は11人

第2次岸田第2次改造内閣に起用される閣僚の顔ぶれは、
▽初入閣が11人
▽留任が6人
▽閣僚経験者の再入閣が2人となっています。

(中略)

女性の入閣は5人 過去最多

女性の入閣は5人で、平成13年の第1次小泉内閣や、平成26年の第2次安倍改造内閣と並んで、これまでで最も多くなりました。

(中略)

岸田総理大臣と19人の閣僚を年代別にみますと
▽70代が7人
▽60代が9人
▽50代が2人
▽40代が2人となっていて、30代以下はいません。

引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
岸田総理は次のように今回の人事について強調している。
「適材適所で老壮青、男女でバランス人事」
「チームとして人選」
岸田文雄首相は15日、第2次岸田再改造内閣の副大臣26人と政務官28人に女性が含まれなかったことに関し「チームとして人選を行った結果だ」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
閣僚や首相補佐官などを含めて「適材適所で老壮青、男女のバランスとなった」と語った。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

かねてより「適材適所」の人事にすると宣言していた岸田総理の狙い通りの内閣改造

岸田首相は内閣改造と自民党役員人事について「適材適所で考えていきたい」と強調しました。

岸田首相「岸田内閣としては、先送りできない課題に取り組み、そして答えを出していく。これを基本姿勢としています。そして人事については、そのために適材適所、どうあるべきなのか。こういったことで考えていきたいと思っています」

複数の政府関係者によりますと、岸田首相は内閣改造など人事について、現時点では9月11日の週か、9月25日の週を軸に行うことを検討しているということです。

引用元:www.youtube.com(引用元へはこちらから)

▼今回の人事に毎日新聞が大激怒⇒「副大臣・政務官に女性がいない!」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

え?今回5人の女性閣僚が誕生しましたが?過去最多タイですが?!!

きょう13日に発足する「第二次岸田再改造内閣」。中でも目立ったのは、過去最多に並ぶ女性閣僚5人起用です。

こども政策担当相として、初入閣が固まったのが当選3回で44歳の加藤鮎子衆院議員(44)。父親は、官房長官や自民党の幹事長を務めた、加藤紘一氏です。

同じく40代では、2期目で小児科医の自見英子参院議員(47)が、地方創生担当相に抜てき。

さらに、復興相として土屋品子氏(71)初入閣、上川陽子元法相(70)が外相に起用されるほか、高市早苗経済安保相(62)は留任となりました。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

しかしそんな『女性閣僚最多タイ』という快挙を副大臣・政務官人事で"帳消し"にしたと主張する毎日新聞記者

出典:twitter.com
『岸田首相の渾身の内閣改造は政権浮揚につながりませんでした。 内閣改造直後の読売の世論調査では女性閣僚5人を評価する声が7割もあったのに、副大臣・政務官人事の女性ゼロは、それを帳消しにしたはずです。』
2023年9月17日 毎日新聞記者の投稿

スポンサーリンク

スポンサーリンク

『これで"女性活躍"に取り組む内閣と言えるのか!』と怒りまくる毎日新聞社説

これで「女性活躍」に取り組む内閣と言えるのか。岸田文雄首相の感覚が疑われる。
 政府が先週発表した副大臣と政務官の人事である。女性ゼロは自民党が政権復帰した2012年の第2次安倍内閣以降、初めてだ。異例の事態である。閣僚に5人の女性が起用され、過去最多に並んだのとは対照的だ。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)
「改造前の女性副大臣や女性政務官を留任させることもできたのに!」←「適材適所」よりも「頭数」?
 首相は「適材適所でご覧のような男女のバランスになった。チームとして人選した結果だ」と説明した。だが、閣僚、副大臣、政務官の計73人では女性比率が7%弱にとどまる。内閣改造前は副大臣に4人、政務官は7人の女性がおり、留任させることもできた。
 目に付きやすい所にだけ女性を登用しても、表面を取り繕ったと見透かされる。
 このような人選となったのは、自民党の各派閥の意向を優先した結果ではないか。
 閣僚などの人事では、当選回数による年功序列や未経験者を優先する順送りで、派閥が首相官邸に要請する慣例が長年続いている。内向きの論理で、社会や世論の変化から取り残されている。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)
『党内にいなければ民間から女性を登用せよ』←適材適所よりも「性別」重視?
政治的な決定をする場に男性しかいなければ議論が偏りがちだ。多様な意見を反映するための体制整備が急がれる。

与党に適切な人材がいないのなら、民間から女性を登用する方法もある。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)
「性別による差別は許されないとの認識を欠いているのでは」←「性別」にこだわっているのは毎日新聞の方…

スポンサーリンク

スポンサーリンク

首相は率先して取り組む立場にありながら、性別による差別は許されないとの認識を欠いているのではないか。
 象徴的なのは、女性閣僚について「女性ならではの感性や共感力も十分発揮していただきたい」と語ったことだ。ステレオタイプの偏見に基づく発言だとして批判を浴びた。
浮き彫りになったのは、女性進出を阻む日本政治の「壁」である。旧弊を廃することに首相自らが全力を挙げなければならない。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)

毎日新聞は終始"女性の頭数"にこだわっている


社説では今回の人事を「目に付きやすい所(閣僚)にだけ女性を登用しても、表面を取り繕っているだけ」と批判しているが、表面だけなのは「適材適所」より「性別」を優先する毎日新聞の方ではないか。

▼「女性が何人とかそういう時代じゃない」国民民主党・榛葉幹事長の指摘が話題になっている

「女性登用の人数で推し量る時代じゃない」
榛葉幹事長の言葉に多くのネット民が賛同している

▼そもそも「女性の数」にうるさい毎日新聞こそ「女性役員ゼロ」なのだがw

スポンサーリンク

スポンサーリンク

鼻息荒く今回の内閣改造に食ってかかった毎日新聞だが、
結果としてブーメランを指摘されて、赤っ恥をかいてしまった。
底の浅い批判をしている限り読者の賛意を得ることはできない。 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】葛飾区柴又で火災発生、消防車が出動—最新情報

2025年5月16日午前、東京都葛飾区柴又1丁目付近で火災が発生し、消防車が多数...

【火事】富田林市で火災発生!近鉄富田林駅東側、ゴミ収集車付近で

2025年5月16日午前9時過ぎ、大阪府富田林市若松町東1丁目付近で火災が発生し...

【事故】仙台東部道路でトラック横転事故、交通規制と渋滞が発生

2025年5月16日、仙台東部道路上り線、名取中央スマートIC付近でトラック横転...

【速報】横浜 大倉山で強盗事件発生!犯人逃走中、周辺警戒を

横浜市港北区大倉山で強盗事件が発生し、犯人が逃走中です。東急東横線大倉山駅西側付...

【事故】国道246号伊勢原市で乗用車事故、交通規制と渋滞が発生

神奈川県伊勢原市下糟屋の国道246号上北ノ根交差点付近で、乗用車が大破する事故が...

【ダイヤ遅延】東武伊勢崎線、川俣駅〜茂林寺前駅間で人身事故発生

2025年5月16日、東武伊勢崎線の川俣駅〜茂林寺前駅間で人身事故が発生し、運転...

アクセスランキング

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【火事】ひたちなか市阿字ヶ浦町で火災発生:最新情報と注意喚起

2025年5月14日、茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町で建物火災が発生しました。消防...

【速報】井上尚弥、24日の試合中止か?相手のグッドマンが左目の上を負傷「代役に下町とかってまで」

井上尚弥との試合を控えるサム・グッドマンが、最終スパーリング中に左目の上を負傷し...

【事故】愛知県 豊橋市で交通事故発生、現場検証で通行止め - 最新情報

2025年5月15日、愛知県豊橋市中野町付近で交通事故が発生し、県道2号線が通行...

【火事】岐阜県大野町で火災発生:稲富付近、消防車が出動

2025年5月15日午前、岐阜県揖斐郡大野町稲富付近で火災が発生し、消防車が出動...

【事故】中央道で大型トラック事故、一時通行止めと大渋滞

2025年5月15日午前、中央道上り線、小牧JCT~多治見IC付近で大型トラック...

まとめ作者