静岡市立中学の吹奏楽部に市教委が同校に対し、深夜の部活動を厳重注意した。休日が極端に少ない、長時間の活動など、過熱する中学・高校の部活動が、子どもたちや教員の過度な負担になっていると問題になっている。
静岡市立中学の吹奏楽部が吹奏楽コンクールに出場して帰校した後、午後11時を過ぎても部活動を行っていたとして、市教委が同校に対し厳重注意していたことが、21日までに市教委などへの取材で分かった
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
厳重注意は、児童・生徒の午後11時以降の外出禁止を規定した県条例に違反するため
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
市教委によると、同校は8月11日に浜松市内で開かれた県吹奏楽コンクールに出場した
午後7時半に大会が終了し、同10時半に同校に戻った。3年生の最後の大会で、帰校後は同11時半ごろまで送別や下級生への激励などを行っていたという
引用元:www.at-s.com(引用元へはこちらから)
児童・生徒の午後11時以降の外出禁止を規定した県条例の違反。
そもそもコンクールの設定が長時間でおかしい。深夜過ぎて帰着する例もあるし、当日は早朝起床。
健康を度外視しルールを度外視することで、価値づけする競争部活動は本当に問題がある。
本来の部活動は終わっている。
深夜に学校に着いたら、すぐ解散すればよかった。
送別だの激励だの大人の都合でやるから、苦情が出る。
会社も似たり寄ったりなんだけどね。(´・ω・`)
深夜の部活動を厳重注意。静岡市教委、市立中吹奏楽部に。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180922-… @YahooNewsTopics
スポンサーリンク
スポンサーリンク
深夜の部活動を厳重注意 静岡市教委、市立中吹奏楽部に(@S[アットエス] by 静岡新聞SBS) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180922-… @YahooNewsTopics
:送別会その他は後日やれよ、とは思うが、心情的には理解できるんだよな。決まりだからしょうがないともいえるが、無粋と言えば無粋。
顧問として長時間労働を強いられる教員だけでなく、子どもの健全な成長を危惧する保護者たちの間でも、問題視する声は少なくないようです
引用元:withnews.jp(引用元へはこちらから)
勝利至上主義に陥らないよう、学校と外部指導者の緊密なコミュニケーションは絶対条件となります
引用元:withnews.jp(引用元へはこちらから)
「日本は、長時間やるのがいいという価値観が部活動で刷り込まれている。企業に体育会系の血が通っている限り、長時間労働の問題はなくならないと思います」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。