2024年03月22日更新
立憲民主党 菅直人 ヒトラー発言

【立憲民主党】菅直人のヒトラー発言!福山哲郎のCLP問題!他党に厳しく所属議員に甘い残念さ

菅直人氏が橋下徹氏をヒトラーを思い起こすと発言したことに、逢坂誠二代表代行は「個人的な発言なので党として対応なし」と主張。泉代表も「個人の発言」と維新の対応に疑問を投げかける始末。福山哲郎前幹事長のCLP問題を処分しないなど所属議員に大甘な立憲民主党は、代表が代わっても中身は変わらない様子。

1038
0

■菅直人氏が橋下徹氏を「ヒトラーを思い起こす」とTwitterで投稿する失言

出典:gendai.ismcdn.jp

だめだこりゃ!!


最高顧問を務めている責任ある立場の菅直人氏が、橋下徹氏個人を名指しで
独裁者の典型とされるナチス・ドイツのアドルフ・ヒトラーを思い起こすという批判的な発言を、
Twitter投稿という公の場でやってしまう残念さ。

■逢坂代表代行は「個人の発言」として党としての対応は必要ないと見解を示す

出典:www.j-cast.com
「菅直人氏は今でも立憲民主党の最高顧問を務めている。立憲の逢坂誠二代表代行は2022年1月25日の記者会見で、発言は菅氏個人の発言で、党として特段の対応は必要ないとの見方を示した。」

最高顧問を務めている菅直人氏の批判的な発言を「個人の発言」と済ませてしまう、逢坂誠二代表代行。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

■日本維新の会 松井代表は当然抗議!立憲民主党に正式に抗議文を提出!

 日本維新の会の松井一郎代表は26日の記者会見で、立憲民主党の最高顧問を務める菅直人元総理によるツイートについて「人をヒットラーだというような言い方は、誰であろうとダメです」と改めて批判、「あとは立憲民主党の対応を待つだけ」「菅さんは責任を取らなきゃいけないんじゃないの。世間の捉え方は、民間人より重いんじゃないの」と述べた。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
立憲民主党の実質No2である逢坂誠二代表代行が不問とする体たらくな発言。
No2では話しにならん!泉代表どうなんだ!?と立憲民主党に正式な抗議文書を提出した。

■泉代表は「立憲民主党は関与せず」「維新の抗議は不思議」とあくまで「個人の発言」と見解を示す

スポンサーリンク

スポンサーリンク

泉代表も逢坂誠二代表代行と同様に「個人の発言」と済ませてしまう


更に「日本維新の会がなぜ立民に抗議文を持ってくるのか」という的はずれな意見を述べてしまう



『維新が立民に抗議文を提出した対応を疑問視した。「意図が不思議だ。菅氏は個人の発言だと言っている。なぜ立民に抗議文を持って来るのか」と述べた。』と記事中にも泉代表の談話が書かれている。

泉代表が橋下徹氏のネットテレビに生出演して直接問われても「個人の発言」と主張を変えず

立民の菅直人元首相がツイッターで、日本維新の会について「(ナチス・ドイツの)ヒトラーを思い起こす」などと投稿して騒動となっており、維新創設者で番組MCの橋下徹氏と立民代表が〝直接対峙〟する形となった。

このタイミングでの共演に、「よく来てくれましたね」と声を掛けた橋下氏。「菅さんが言ったことに文句を言うつもりはない」とした上で、立民の一部議員らが〝ヒトラー称賛はNGだがヒトラーを使った個人批判は問題ない〟との見解を示していることを疑問視。泉氏に「ヒトラーを持ち出した個人批判は問題ないという認識か」とただした。

泉氏は、かつて自民党幹部も民主党政権時にヒトラーになぞらえて民主党批判をした具体例を挙げて、「(ヒトラーに例えた)揶揄、批判、警鐘を鳴らすのは枚挙にいとまがない。一律に駄目とはならない」と主張。党としては「個人の発言」として維新からの抗議に対応しない方針で、「わざわざ党に抗議をするに至った維新の基準がわからない」と維新の対応にも疑問を投げかけた。
引用元:www.iza.ne.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:www.nikkansports.com

だめだこりゃ!!


あくまで「個人の発言」と主張する始末。
立憲民主党として責任を取るのはどんな時ですか?と聞きたくなるくらい不思議。
本当に抗議文などの声は泉代表の耳に届いているのか甚だ疑問である。

■結果、菅直人氏に直接抗議しても物別れ!「低所得者層が維新に共鳴」など維新支持者への偏見失言もあった

馬場氏は議員会館の隣部屋である菅元首相の事務所を訪れ、抗議文を渡した。
一方、菅元首相は馬場氏に対し「橋下氏と維新の関係」について質問、さらに謝罪の必要がない考えを強調した。
両者の協議は物別れに終わった形だ。

この問題を巡っては、維新は1月26日に立憲民主党の泉健太代表あてに抗議文を提出しているが、泉代表は「党として関与することは考えていない」と発言、また菅元首相は「維新の脅しは私には通用しない」などと重ねて投稿していた。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)
立憲民主党の菅直人元首相は27日、日本維新の会が大阪で支持を広げている理由を巡り、「低所得者層の人達が共鳴した」とする内容を自身のツイッターに投稿した。

 菅氏は「(大阪)都構想が否決されたにもかかわらず、大阪で絶大な政治勢力を築いた原因がどこにあるのか、研究し始めた」とした上で、「維新の『役人天国』批判に低所得者層の人達が共鳴し、支持を広げたとの分析が有力」と書き込んだ。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
立憲民主党は泉代表に代わっても旧民主党政権時代の菅直人氏の影響などが残っていて、今回の誠意無き対応からも、何も変わっていないことを感じさせる出来事であった。

■所属議員への甘さは他にも!福山哲郎氏のCLP問題!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

CLPって何?


インターネット報道番組を制作・配信していたChoose Life Projectの頭文字をとった略語がCLP

主な経緯は以下の通り


先に主な経緯でここまでの流れを御覧いただいた上で要点を見ていただきたい。
〜主な経緯〜

・2020年3月〜 CLPが立憲民主党・福山哲郎幹事長から支援を受けることとなり、3月分から制作会社を通じて制作費を受け取り始める

・7月11日〜 CLPが立民からの支援を説明しないまま「公共メディア」「市民スポンサー型メディア」としてクラウドファンディングを開始。それまで「手弁当」で制作と説明。7月下旬までに1800万円以上の支援が集まる

・8月ごろ CLPが立民側に8月分までで支援終了の申し出(=福山氏の説明)

・8月7日〜 立民が3月分以降の制作費を広告代理店に支払い開始

・9月10日 3100万円以上を集めてクラウドファンディング終了

・9月15日 新・立憲民主党が結党。幹事長は引き続き福山氏に

・10月9日 立民が8月分までの制作費約1500万円の支払いを完了

・2022年1月5日 出演者5名が抗議声明

・1月6日 CLPが経緯説明と謝罪のコメント。福山氏もコメント発表

・1月12日 立民が調査結果を発表
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

CLP問題の発端は?


「公共メディア」「市民スポンサー型メディア」としてインターネット報道番組を制作・配信していたCLPだが、創業時は「手弁当」で制作していたと説明した上で、2020年7月にクラウドファンディングを開始した。
実際は、CLP立ち上げの2020年3月からクラウドファンディング前後で、制作会社や代理店を通じて立憲民主党の福山哲郎元幹事長から支援を受けていたことが、2022年1月にテレビ番組出演していた5名(小島慶子、津田大介、南彰、望月衣塑子、安田菜津紀)が連名で抗議文を公表したことで発覚した。
(以下引用掲載)
2019年以降の本格的な活動開始から国政政党の代表・重役などともインタビューを行い、一定の知名度と規模となったCLPですが、2022年1月にこれまでCLPが作成するテレビ番組に出演していた小島慶子氏、津田大介、南彰、望月衣塑子、安田菜津紀(敬称略・五十音順)が連名で抗議文を公表しました。「Choose Life Projectのあり方に対する抗議文」と題された抗議文には、大手広告会社や制作会社をはさむ形でCLPに 立憲民主党から「番組制作費」として1500万円の資金提供があったことが告発されていました。抗議文の起草者はこの実態を知らなかったと主張しており、これを出演者・関係者・サポーターに説明しなかった事を「重大な背徳行為」と非難しています。

特に、公共メディアと言う前提の下、CLPに対して金銭的な援助をおこなったサポーターからは、CLP側がは虚偽の説明を行い、お金をだまし取られたと主張する人も出てきており、法的な問題に発展する事が想定されます。
引用元:otonaken.com(引用元へはこちらから)

CLP問題は何が問題だった?


・立憲民主党からCLPへの資金援助が未公表だったことからステマが行われていたという疑惑があること
・CLPが公共メディアという前提でクラウドファンディングを募ったことに虚偽が含まれていたこと
・福山哲郎氏が十分な説明責任を果たしていないこと(謝罪もせず釈明と言えない内容で弁明)
・立憲民主党が福山哲郎氏を処分せず第三者委員会設置や継続調査も不要として幕引きを強調していること

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ここでも立憲民主党としての責務を全うせず、個人に判断を委ねる姿勢を見せており、泉代表の真価に疑問を抱く声が上がってもおかしくない状況になっている。

■問題視されるのは巨大ブーメランになった立憲民主党が説明責任を果たさないダブスタなこと

ここで思い出すのが、昨年大きな話題となった自民党の「Dappi問題」だ。すでに多くの記事や情報があがっているので詳細は以下の関連リンクをご参照いただきたいが、Twitterの「Dappi」なるアカウントが自民党から資金を受けて業務として政府・与党に有利な情報や野党を攻撃するツイートを繰り返していたとされる一連の疑惑だ。この時、「Dappi問題」を激しく追及していたのが、他ならぬ野党第一党の「立憲民主党」であった。まさに「巨大なブーメラン」がぶっ刺さったのである。
引用元:www.mag2.com(引用元へはこちらから)
自民党に対して「Dappi問題」で激しく説明責任を追及していたが、「CLP問題」で説明責任を問われる立場になった途端、立憲民主党と所属議員の保身に走り説明責任を果たさない姿勢になったことから、批判的な声が相次いでいる。

■2021年の衆院選で立憲民主党の現職が落選した共通点の一つは「論客」であったこと

衆院選で、立憲民主党では辻元清美氏をはじめ黒岩宇洋、今井雅人、川内博史各氏ら国会審議で政権批判やスキャンダル追及をしてきた「論客」が落選した。

社民党から議員生活を始めた辻元氏は「ソーリ!」と答弁者を指名するスタイルで有名になった。
(中略)
黒岩氏は野党による官僚に対する「合同ヒアリング」の中心人物。「桜を見る会」前日に安倍氏の事務所が主催した夕食会をめぐる発信に対し、安倍氏が「真っ赤な噓」と反論したこともある。
(中略)
森友学園問題などで政府を追及してきた今井氏は、平成21年の旧民主党を振り出しに毎回政党を変え、いずれも比例復活で4回連続当選してきたが、立民で臨んだ今回は5回目の当選を果たせなかった。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2021年の衆院挙で、立憲民主党は「最前線で批判ばかりしていた人が軒並み落ちた。路線を変えないと支持は得られない」という選挙結果になった。
野党共闘が不発に終わり議席数の減少責任を問われる形で泉代表が新たに党代表になったが、菅直人のヒトラー発言や福山哲郎のCLP問題のように、説明責任を問われる立場になっても真摯に向き合っておらず、以前の立憲民主党と何ら変わっていない

2022年夏の参院選で、民意という名の審判が下されることを切に願う。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】新宿伊勢丹付近でタクシー大破事故発生!交通規制も

2月22日、新宿伊勢丹マルイ元ビックロ付近の新宿通りでタクシーが大破する事故が発...

【ダイヤ遅延】関東鉄道常総線の取手駅 沿線火災で運転見合わせ、取手市で消防出動

2025年2月22日夕方、茨城県取手市井野台1丁目付近で発生した火災により、関東...

【火事】宮崎市有田で建物火災発生、生目の杜運動公園付近

2025年2月22日夕方、宮崎市有田の生目の杜運動公園付近で建物火災が発生しまし...

【速報】千葉県船橋市東船橋で火災発生、現場の状況

2月22日夕方、千葉県船橋市東船橋4丁目で建物火災が発生しました。東船橋駅南側付...

【火事】大阪・西中島で集合住宅火災発生、周辺道路は一部封鎖

2月22日、大阪市淀川区西中島で集合住宅火災が発生しました。西中島南方駅西側付近...

【火事】東京都千代田区 四ツ谷駅東側で火災発生、現場周辺は一時騒然

2025年2月22日、東京都千代田区六番町、四ツ谷駅東側の建物付近で火災が発生し...

アクセスランキング

【ダイヤ遅延】京葉線・武蔵野線で窓ガラス破損!原因と影響を調査

2月21日、京葉線と武蔵野線で相次いで電車の窓ガラスが破損するトラブルが発生。舞...

【自殺志願者】横浜駅で飛び降り未遂、各線に遅延 「ビルから飛び降りようとしてる人がいる」

2月20日、横浜駅で発生した飛び降り未遂事案により、横須賀線、湘南新宿ライン、相...

【火事】大阪市東淀川区で火災発生!現地の様子と被害状況

2月21日、大阪市東淀川区付近で火災が発生しました。黒煙が立ち上る様子や、消防に...

【火事】神戸市灘区で住宅火災発生、消防が消火活動

2月21日、神戸市灘区畑原通で住宅火災が発生しました。王子公園駅北側の住宅街から...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

【火事】群馬県高崎市下小塙町で火災発生:被害状況まとめ

2月21日、群馬県高崎市下小塙町付近で発生した火災に関する情報をまとめました。現...

まとめ作者