岡山県浅口市鴨方町の天台宗の寺院・圓珠院に長年に渡り所蔵されてきた「人魚のミイラ」を科学的・民俗学的に分析しようというプロジェクトに倉敷芸術科学大学が取り組んできましたが、上半身にはフグの皮が、魚の部分にはニベの仲間だと思われる魚が使われていることがわかりました。中には綿や布や紙が詰められていました
■岡山県の寺に眠る“人魚のミイラ” その正体が今解き明かされる 浅口市鴨方町の寺で、長年「人魚のミイラ」として所蔵されてきたモノを科学的・民俗学的に解き明かそうというプロジェクトについては、これま
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@livedoornews むしろ何故こういうものを作ったのかっていうのを解き明かす方が面白い。
— いぶたん@C102 両日参加(予定) (@ibutan0) Feb 7, 2023
正体が分かってつまらないとか言ってる奴は、外側でしか人を見ないタイプだな。
@livedoornews がっかりっていう書き込みが結構あるけど、私は「デキのいい」偽物とか贋作とかのノウハウには結構興味があるので詳細を知りたいですね。(職人魂の篭ってないヤツは別にどうでもいい。)
— Enkelados (@o_enkelados) Feb 7, 2023
@livedoornews 人魚じゃないのは当然だろうけど、ミイラにしか見えないものを造形って技術高すぎだろ
— ロアネア@最多情報源バズニュース (@roaneatan) Feb 7, 2023
@livedoornews 写真閲覧注意🫣
— あじゃ (@aymt1210) Feb 7, 2023
@livedoornews 人魚いるもん!本当だもん!
— うめ。 (@osakana_cake) Feb 7, 2023
@livedoornews おお 待ってました
— 松本 (@pipivivitona) Feb 7, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
“頭部はほぼ綿で、しっくいのようなもので形が整えられていた。上半身は積層した紙とフグの皮で、動物の毛が接着してあった。下半身を覆っていたのはニベ科の魚類の皮とみられ、歯は肉食性の魚のものだった。頭蓋骨や背骨など主要な骨格はなく、DNAは検出されなかった。”
— かめ吉🕊 (@kame_kichi77) Feb 7, 2023
人魚のミイラ正体発覚
— パイナップルたけし (@DNTcuTqOsu49gDS) Feb 7, 2023
X線などを用いた調査の結果、主要な骨格がなく、造形されたものだったと発表した。 上半身は布や紙、綿などの詰め物などを土台にして紙とフグの皮でできており、下半身は魚類の皮で覆われていた。
幼い頃にるーみっくの人魚シリーズ読んだ者なので人魚のミイラは気になります
— たか (@takalv_19v91) Feb 7, 2023
人魚の日ってなに……
— ちょろとろꕥ片翼ꕤ (@yooguruco) Feb 7, 2023
そんでもって人魚のミイラ怖すぎ
たしか人魚のミイラを作るのが当時流行ったから、こんな出てくるんだよね。
— Mつ (@sealoomer6) Feb 7, 2023
人魚のミイラって、何十年も前にこれと同じ結果出てた気がしたけど、違う場所の違うミイラだったのか?
— YK (@tenchikenn) Feb 7, 2023
覚えてるのは、江戸時代に出島とかで外国人向けのお土産の一種で造られてたってやってた気が…。
これ作った当時の人、もし何気なく作ってたとして、未来で「本物の人魚のミイラ」として寺院に秘蔵されてるって知った時どんな気持ちだったんだろう?
— 優@もてぃもてぃ (@puyo_mochico) Feb 7, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
というか江戸時代は日本は人魚のミイラの輸出国だったらしく、まぁ作ってたんだろうなと思ってたけど、それらしきものを作る技術がすごいなって思ってたの
— ち な つ (@chinatsuyo0802) Feb 7, 2023
人魚のミイラと言えば、カルラ舞うで出てきますね。
— 歌島 从@17匹の猫飼い (@noysch_com) Feb 7, 2023
人魚のミイラは偽物だけど現代に北京原人がいる日本
— あ〜るさん☆ (@tamamofu_rrr3) Feb 7, 2023
岡山の人魚のミイラ、正体が少し明らかになったようですね!
— ユウ (@kikiy21) Feb 7, 2023
人魚のミイラが調査されたならかっぱのミイラも調査して欲しいよねちょっとだけ思っちゃた夢ないけど
— サチ (@yume_no_naka_yo) Feb 7, 2023
人魚のミイラは造形物でした
— 戸浦🐯2まとめ転載不可! (@tora68899735) Feb 7, 2023
わかったからセンシティブで表示できないようにしてくれ!!!!
人魚のミイラと言えば高橋留美子先生の人魚の森が凄く好きだ…当時子供だった私にはかなり怖い話だったけど頑張って読破したわ〜( ˘ω˘ )
— ムサシ零式 (@634heiho) Feb 7, 2023
猿と魚あわした人魚のミイラはどこのだっけ?
— ドロ (@drodro1003drr) Feb 7, 2023
つまりフグの人魚のミイラって事かぁ(ぐるぐる目)
— カジキマグロ。 (@Daifukumoti0106) Feb 7, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「人魚のミイラは作り物だったが、これを作った人間が本当の人魚を目撃していたから造形できたのだ!」
— 🍊プレジデントマン💽💾📀コミケ101ぺ-10b (@AGE43) Feb 7, 2023
て屁理屈かますまでがオカルトビリーバーとしてワンセットですよ。
夢のあるプロジェクトでした!正体は「やっぱり…」感はあるけど、この調査を行ったお寺さんにも感謝🙏檀家さんにも感謝🙏ですね
— へっさん@THE WRITER (@hessan_RW) Feb 7, 2023
寺に眠る “人魚のミイラ” 解明プロジェクト ついに最先端技術が謎を解き明かした その正体は【岡山】(RSK山陽放送)
人魚もまた、永遠のロマンだなあ…😌✨この度の岡山のお寺の人魚のミイラは造形物だったみたいだけど、人魚伝説にはマナティやジュゴンもあるね…そしてきっとラッコもそのひとつになっていると思うな…🧜🦦
— raco (@pawpaw023) Feb 7, 2023
フグの皮は意外だった
— Kasuga (@Kasuga07) Feb 7, 2023
人体部は石膏にフグの皮を貼り付けたもの
— Yoshitugu Tuduki/都築良継 (@TSMoon56) Feb 7, 2023
魚体部はニベ科
歯は何かの肉食魚
とのこと
人魚のミイラ
僕がミイラになったら、布紙綿フグの皮でできてたらどうする?
— 越雲エイル (@Koshigumo_Eyre) Feb 7, 2023
#おはようVtuber
@livedoornews 古の造形ガチ勢作品
— 左 (@YKs8dtWA4yq2He3) Feb 7, 2023
@livedoornews ガレージキットか
— Artorius (@H_NobleUniverse) Feb 7, 2023
@livedoornews これがアリエルなのか?
— ハチッマン (@SPNV8vxpWcra97M) Feb 7, 2023
@livedoornews それでも大事な遺産です。
— 壮年のおぼこ (@QuickEasyGarden) Feb 7, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@livedoornews 今まで大切にしていたのだからこれからも同じ様に扱って欲しいです。
— けんやま (@RNP9o6K1tHF34ju) Feb 7, 2023
@livedoornews どうして作ったのか
— 笑い男 (@V5Ya9) Feb 7, 2023
誰が作ったのか
時代背景とか材料などもっと知りたくなった
とても良い研究。
@livedoornews シンプルに技術力に脱帽
— 拾圓札 (@fRb3JLjM2rO7aB1) Feb 7, 2023
@livedoornews へー上手に作るもんだねー
— めっちゃほりでい (@IDcNASobbylTYZY) Feb 7, 2023
頭部はサルか何かと言われてたけど、骨格は入って居らず、歯は魚類、外皮にフグの皮を貼り内部は綿や漆喰などだったそうです。それ却ってすごくないですか、造形として…思った以上に職人芸というか。1800年代か。どんな人たちが作ってたんだろ……。
— 逆名🌈🕊️🏳️⚧️ (@sakana6634) Feb 7, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。