阪神尼崎駅での乗り換え方法が、SNS上で話題となっている。ある利用者は、「この間、兵庫で初めてこのタイプの乗り換えを体験し驚きました」と語り、周囲の人々が通常通り列車の中を通り抜けていく様子に戸惑ったと述べている。「2番線
目次
#鉄道トリビア乗り換え方法が特殊すぎる駅がある pic.twitter.com/RCvFKfWvR6
— khama (@khmcake) Sep 25, 2024
似たような例だと京王の新宿とかは2番線に停車中の車両のドア両側空けて新線乗り換えをしやすくしてる(3番線の方が新線に近いからね)
— 神風神雲☯︎多趣味な人 (@Kamikaze_6722) Sep 25, 2024
昔はどこでもこれがふつうだったのよ。京阪でも三条駅とか地上駅だった頃はこれやってたし pic.twitter.com/uWlVJgklrQ
— 特務ヴィヴィアン アテル (@Koutuki_Atelu) Sep 26, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この間、兵庫で初めてこのタイプの乗り換えを体験し驚きました。「2番線に停車中の列車の中を通り3番線にお乗り換えください」的なアナウンスが流れて聞き間違いかと思っていたら皆普通に通って行くので狼狽えました。
— コウユキ (@kouyuki32) Sep 26, 2024
これを大和西大寺でやろうとして失敗してる友人を数回見たことある。
— ななみ@強化子アカウント (@nanamikyoukashi) Sep 26, 2024
最近の小田急江ノ島線、藤沢駅も今こんな感じ。江ノ島線が、ほぼ藤沢止まりになり、藤沢ー片瀬江ノ島で独立運転してるから、藤沢駅の中央の電車の扉が両側開いて江ノ島への乗換をスムーズにしてる。
— Tiger-Z (@TigerZv2) Sep 26, 2024
なお高校野球開催時の甲子園駅では同様のことが起こる。甲子園止まりの区間急行の扉を全開放して停めておき、後続の列車から降りた人は車両を通り抜けて降車専用ホームに行くよう誘導する
— GearJiro (@gear_jiro) Sep 26, 2024
朝の東武東上線の池袋で間抜けな車掌が2−3番線で両扉開けっ放しにしたままにして1番線に列車が来るとこうなり、駅員怒りのアナウンスが流れます
— 水の丘 (@mizunookappa14) Sep 26, 2024
伊勢中川駅もです
— 濱西昭 (@OXf2Fz7mIlElOPP) Sep 26, 2024
山陽電車の東二見駅は4番線の電車を通り抜けないと入れない5番線がある
— いずみすいめい (@hachihachimaru1) Sep 26, 2024
近鉄の西大寺駅や伊勢中川駅もこのタイプですね
— 京家つばさ@次紅楼夢→秋例大祭 (@sktsubasa385) Sep 26, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
右から9300,5550,1000って...マニアックすぎるだろ...()
— 初音ミサ(学級委員の人) (@kintetsu5800kei) Sep 25, 2024
谷上駅で神鉄から地下鉄に乗り換える際に、6番線の地下鉄が先発の時に後両側開きの後続の4・5番線の地下鉄を跨いで乗り換えることもあります
— カズ@雑多リフレッシュ垢 (@potte_nino_azu) Sep 26, 2024
特殊というよりもデフォルトかもしれません。便利ですよ。近鉄の西大寺もできますよ。
— 桃李成蹊 (@cIIcgvpwEXXKsIK) Sep 26, 2024
阪神電車の常識です!乗客に配慮されて、とても便利ですね♪京阪電車も昔はこの方法をやってました。
— 木村雅美 (@ma69256925) Sep 26, 2024
慣れて何も思わなくなったけど、最初は途中でドア閉まらんか心配だった。
— うたた寝惰民(眠眠惰民のサブ) (@photolifesub) Sep 26, 2024
西武池袋駅もあります。地下の改札への階段が狭いからホームを横断して分散するのは合理的なんです。運転手は嫌そうですが😅
— Rock Garden (@pH7saitama) Sep 26, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。