2024年05月21日更新
Word EXCEL PCスキル

【PCスキル】WordやExcelは使えない?「最近の若者はパソコンを使えない」というウワサは本当か

2024年度も約1か月が過ぎ、新入社員たちは新生活に慣れてきたころだ。彼らが小中学生のころには、スマートフォンが当たり前で、LINEを使ってコミュニケーションをしていた人も多い。その影響もあってか、「最近の若者はパソコン

100
0

目次閉じる

2024年度も約1か月が過ぎ、新入社員たちは新生活に慣れてきたころだ。彼らが小中学生のころには、スマートフォンが当たり前で、LINEを使ってコミュニケーションをしていた人も多い。その影響もあってか、「最近の若者はパソコンを使えない」という声を耳にすることがあるが、実際のところはどうなのだろうか。

マンガ形式のDX人材育成サービス「MENTER」を提供するWHITE株式会社が2023年11月22日に公開したアンケート結果によると、大学生519名を対象にPCの保有状況を尋ねた結果、ノートPCを保有していると答えた割合は83.0%、デスクトップPCを保有していると答えた割合は12.7%だった。総務省が公開している情報通信白書(令和5年版)の第4章第11節「1.情報通信機器の世帯保有率の推移」によると、パソコンの世帯保有率は2013年の81.7%をピークに、その後は減少し、2019年~2022年には約70%前後となっている。

この数字を比較すると、決して大学生がパソコン離れをしているとは思えない。むしろ、一般家庭よりも大学生のほうがパソコンを保有していることがわかる。ネット上でも様々な意見が寄せられている。

「人による。以上」
「大学で必須だろ。ゼミや論文で」
「高校でもoffice必須だわ。10万円かかった」

一方で、実際に仕事でパソコンを使う場面では、若者が困ることもあるようだ。

「ブラインドタッチ出来なくて笑ったよ。いじめたらすぐ辞めてったけど」
「最近はVisualStudioやEclipseすら使えない雑魚がいるって聞いた」
「タブスマホでフリック使ってたらキーボード触る頻度は減るわな」

とはいえ、仕事に必要なツールは使えるように勉強すべきとの意見もある。

「PCがどうとかじゃなくて、仕事に必要なツールならソフトだろうがハードだろうが使えるように勉強しろ」
「使ったことないからできませんとか言い訳されたら、は?ってなるわ」
「使い方教えてくださいかマニュアルはありますか?だろ」

一方で、スマートフォンの普及により、若者のPCスキルに対する期待値も変わってきている。

「スマホで十分とか言ってるバカも多いけど、日本のPC普及率の低さは深刻なもんだぞ」
「いまだにパソコン使ってるの?とよく5ちゃんに書かれてるよな」

しかし、若者の中にはPCスキルをしっかりと身につけている人も多くいる。

「excelは複雑なマクロ以外は短期で使いこなせるようになってる」
「pptはシンプルなのすぐにフツーに使いこなせるようになる」
「wordはクセがあるうえ、そもそも使う機会それほど多くない」

また、タイピング練習ソフトや他のツールを利用してスキルを磨いている若者も少なくない。

「タイピング練習ソフト流行ったな」
「おじさんのオレも両手フリック入力できないから、今回は引き分けということにしておこう」
「スマホしか使えない、が許されるのは高校生までだから」

総じて、若者がパソコンを使えないというのは一部の偏見であり、多くの大学生や新入社員はパソコンを日常的に使いこなしている。スマートフォンの普及によって、キーボードの操作に慣れる機会が減っているのは事実だが、必要なツールとしてのPCスキルをしっかりと身につけている若者も多い。企業側も、新しいデジタル世代の特性を理解し、適切なサポートと教育を提供することが求められている。

ネットの反応

人による。以上
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
大学で必須だろ
ゼミや論文で
文系で論文も書かないようなところもあるようだが

高校でもoffice必須だわ
10万円かかった
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
ブラインドタッチ出来なくて笑ったよ
いじめたらすぐ辞めてったけど
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最近はVisualStudioやEclipseすら使えない雑魚がいるって聞いた
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
タブスマホでフリック使ってたらキーボード触る頻度は減るわな
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
PCがどうとかじゃなくて仕事に必要なツールならソフトだろうがハードだろうが使えるように勉強しろ

使ったことないからできませんとか言い訳されたら、は?ってなるわ
使い方教えてくださいかマニュアルはありますか?だろ
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
なんでofficeって余計なことするんだろうな
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
スマホで十分とか言ってるバカも多いけど、日本のPC普及率の低さは深刻なもんだぞ
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
いまだにパソコン使ってるの?とよく5ちゃんに書かれてるよな
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
excelは複雑なマクロ以外は短期で使いこなせるようになってる
pptはシンプルなのすぐにフツーに使いこなせるようになる
wordはクセがあるうえ、そもそも使う機会それほど多くない

新卒社会人としてはpptとxlsそこそこ使えれば心配いらない
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
俺もワードはよくわからん
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

タイピング練習ソフト流行ったな
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
おじさんのオレも両手フリック入力できないから
今回は引き分けということにしておこう
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
スマホしか使えない、が許されるのは高校生までだから
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
ワープロの時代あれの前はタイプライター
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
Googleスプレッドシートよいよね
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
エクセルは使うけどワードは要らんやろ(役所提出はなあ…
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
Officeソフトなんぞ若いやつなら1週間もありゃ覚えられるだろ
そもそも大学でレポートやプレゼンあるから全く出来ないなんて嘘松
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

wordは慣れてないと面倒だぞ
文字打つだけじゃないし
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
みんななんとなくWordを使ってるが、あそこまで高機能なのを使う必要があるのか疑問

Notepad と ワードパッドで足りるわ
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
必要になったらすぐ覚えるだろう
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
Word使えない
Excelはsum()使える
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
WordってずっとあのムカつくWordなんだろな
もう30年選手なのに
他もたいして変わらんが
macのあれを使ってるが
Googleのはちょっと無理
結局書院でいいんだよ、書院で
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
ゲーム専用だからオフィスなんか入れてないもんな
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
文章もエクセルで書くからwordの使いかた忘れちゃったわ
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
人によるんじゃね?
むしろパソコンは誰にも教わらずに普通に使ってるが
昔のジジイみたいに「おれこういうの苦手だから」とかほざいて逃げ回るようなことはないな
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Notepad++で十分
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
こりゃあよくわからんな
ウチはプログラマーだから若いやつでもPCが使えないやつとかいるわけもないし
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
授業でやってるからできるっしょ。ガチのスマホ情弱もいるだろうけど
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
>Zoomやmeetなどの「Web会議システム」については、約7割の学生が「できる」「まあまあできる」と答えている。

WEB会議システムってできるとかできないとかいうものじゃないだろ
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
役に立たないという意味でなくてソフトが使いこなせないという言葉通りの意味か
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
ワイヤレスキーボードは快適だね
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)
そんなもん使ってれば誰でも覚えるだろう
スマートフォンがなかった時代もルーターのポートの開け方すら分からんような連中が大半だったし
引用元:ai.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

その他の新着

イオンサステナキャンパスMYボトルデザインコンテスト授賞式開催!環境大臣賞など20作品が決定

イオンモールが開催する『イオンサステナキャンパス MYボトルデザインコンテスト』...

ハイセンス洗濯機HW-K55E:一人暮らし向け高コスパモデル

ハイセンスHW-K55Eは、一人暮らしや二人暮らしに最適な5.5kg全自動洗濯機...

民事訴訟・人事訴訟・家事事件手続のデジタル化が加速!新日本法規が最新情報を公開

新日本法規出版が、民事訴訟や家事事件手続におけるデジタル化の現状と今後の展望を解...

Kayiysu重ね着風パーカー:普段着に最適なお洒落トレーナー

Kayiysuの重ね着風長袖プルオーバーパーカーは、カジュアルで可愛い薄手のスウ...

湘南の秋を彩る!クラフトビールとフードが楽しめる『湘南クラフトビール祭り』開催

9月28日(土)・29日(日)に茅ヶ崎の第一カッターきいろ公園にて、『湘南クラフ...

【Amazonスマイルsale】Kayiyasu 重ね着風スウェット:可愛さと着痩せ効果

Kayiyasuの重ね着風スウェットトレーナーは、カジュアルで可愛いデザインが魅...

アクセスランキング

【速報】名古屋・栄で乗用車が歩道に突入、複数人が負傷する事故が発生

2025年4月1日、名古屋市栄の久屋大通で乗用車が歩道に乗り上げ、複数人が負傷す...

【事故】山陽道・三木SA付近でトラック事故発生!上り線一時閉鎖

2025年4月1日朝、山陽道上り線、三木SA付近で大型トラックによる事故が発生し...

『ユーリ!!! on ICE』の気づきにくい伏線まとめ!勇利が本当にカツ丼禁止されてる、など

「2話のカツ丼禁止令を3話でも勇利が守っている」「2話で箸を使えなかったユリオが...

【ユーリ!!! on ICE】各キャラのモデルまとめ!有名フィギュアスケート選手のハイブリッドか?

勇利の経歴は町田樹と似ていて、メンタルの弱さは高橋大輔に似ている。ユリオの性格は...

【火事】横浜市神奈川区で火災発生、東神奈川駅付近で一時交通規制

4月1日午後、横浜市神奈川区富家町で火災が発生し、消防が出動しました。京浜東北線...

【火事】岐阜県高山市西之一色町で火災発生、消防が出動し鎮火活動

岐阜県高山市西之一色町で4月1日夕方、火災が発生しました。消防車が出動し、消火活...

まとめ作者