秋田県美郷町の作業小屋に立てこもっていた3頭のクマが10月5日に駆除されました。しかし、この駆除に対して県外から「なぜクマを殺したのか」という苦情の電話が秋田県庁に殺到しているとのことです。
目次
秋田県の小屋に長時間立てこもっていたクマ3頭が駆除された件。「なぜクマを殺したのか」という苦情が県外から殺到しているという。県自然保護課によると、2023年はクマによる人身被害が過去最高となっている
【県庁に電話】秋田県のクマ3頭「なぜ殺したのか」…県外から苦情殺到https://t.co/Fuduwqm12A秋田県美郷町の作業小屋に長時間立てこもっていたクマ3頭が5日、駆除された。現場近くには、認定子ども園もあり、県自然保護課の担当者は「人命を守るためにご理解いただければ」としている。 pic.twitter.com/uMa5p3yRCW
— ライブドアニュース (@livedoornews) Oct 5, 2023
苦情殺到してる苦情言う人には、これを貼れ pic.twitter.com/WeupOERS72
— 優@中型ATライダー🏍💨【ADV160】 (@yuu48789596) Oct 5, 2023
2021年の記事より《「殺さずにヒグマを山奥に放すべき」という意見が原田さんたちに寄せられることもありますが、一度人里近くに現れたヒグマはまた戻ってくる恐れがあるため、駆除せざるをえないのです。》人を襲撃し駆除されたヒグマ SDGsの目標は両立する? 2021年11月8日…
— 藤堂俊介 (@ShunsukeTodo) Oct 5, 2023
この見出し画像を見ると愛着がわきそうだが怖えよ
— 珍快速 (@thx1137xht) Oct 5, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
『実害が自分にはない』から、そういったことを言えるんじゃないかな…、熊ではなく『猪(いのしし)』だが、祖父の知り合いだったかな、指を3本、食いちぎられた、なんて話を知ってるからなぁ、俺は…(実話)
— 高野龍二@月詠魔導商店ch 遠い夢と約束の続き (@Noble_dragon000) Oct 5, 2023
「ではお宅で引き取って頂けますか?」
— KATSUO.lens| (🌸, 🌿)🐐⚙️💚🌙 (@siam_crypto) Oct 5, 2023
「県外」って書き方をしているのは、県内からはあまり苦情の声はなかったんですかね。
— 株式会社アシスト【公式】ひとり広報 (@Assist_ads) Oct 5, 2023
そこに住む地域の方々の判断になっていくのではないかと思います
— ゆめぽん🐷 (@Yumepon6) Oct 5, 2023
文句があるなら熊を傷つけない様に丸越しね自らが先陣に立って熊対応すればいいよ!
— 🍠waonstagram🍠 (@waonstagram) Oct 5, 2023
苦情は違うと思う(´・ω・`)
— ルナ🐱日本株全力ガール (@Runa_1kabu) Oct 5, 2023
熊が出た地域の方の苦情ではなくて、なぜ県外の方が苦情を?自分の生活圏に熊が出たらどうするのでしょうか?動物愛護の観点から苦情を入れてるのだとしたらそれはちょっと違う気がします確かに人間の傲慢さ、身勝手さが出てしまう事象ですが、それでも人に危害が及ばないようにする措置ですよね…
— 渡辺ぱぱ@MZDAO_MZIT (@a7hqhv) Oct 5, 2023
安全な場所から余計な事いうな
— あしたなに食べる?(パトロール強化中) (@TRC__002) Oct 5, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
だいぶ前にどなたかが、人里と山里の境界線が無くなったことで人里に降りてきてしまうと言っていたことがありました。こういう状態が続くと、今度は絶滅の危機という言葉が何年か後にでてくるのではないだろうかと思います。
— 杏仁☻𓇼𓈒𓐍𓈒𓂂𓏸𓆉 (@strawberry35815) Oct 5, 2023
殺到するほどくるのか、県外から。。おめでたいが想像力が欠如していないか?
— dr-harv (@dr_harv) Oct 5, 2023
熊肉って美味いんけ?
— ㇾミっㄘ💻🎧 (@K1___W) Oct 5, 2023
「県外から殺到」なんですね。何か食べたりしていればまた下りてくる可能性があるのでは?人的被害が出る前にやむを得ない駆除だったのではないでしょうか?
— 𓃺せん(せんちゃん)𓃺 (@1000_seri) Oct 5, 2023
こども園でも目撃されてたんですね!それは怖いですよ〜!
— 𓃺せん(せんちゃん)𓃺 (@1000_seri) Oct 5, 2023
熊が街中に出てくるのはそれなりの理由があって、その原因を作ってるのは人で、熊も被害者で駆除されるのは確かに可哀想だけど、こども園があったりとこども達が被害に会う前に。。。って苦渋の決断だったんじゃないかな?可哀想と思う気持ちはわかるけど苦情を言うのは違うと思うな😔
— mica@石米沼 (@MicaPamda) Oct 5, 2023
またか()って感じだな、いつまでも平和ボケしちゃってる第三者はいるんやなぁ。
— 創作書家🖌️神威蔵人 (@Trip_Motion) Oct 5, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こういう苦情言う人、はっきり言って想像力欠如してるよね(* ̄(エ) ̄*)
— TailTop|🚀MKD🌕Legend|GGE Black|1BG|PlusUltra (@tail_top_) Oct 5, 2023
高齢化で山と人里の境にあった田畑が使われなくなり、クマの生息地域が広がっているって事があるんですね!!こんなところにも高齢化の影響が!!
— みちむ (@akogidayo) Oct 5, 2023
私の住む地域も高齢化で田畑を耕せる人は少なくなってますね😢くまの生息地域が広がってもおかしくないかもです…。
— ゆめぽん🐷 (@Yumepon6) Oct 5, 2023
これはね~🤔
— あしうさん (@asiu0616) Oct 5, 2023
人身被害が過去最高になっているとのことならば…保護も限界あるだろうし駆除も仕方ないのかな。
— 和矢006 (@ks_sakamaki) Oct 5, 2023
県外から「なぜ殺したのか?」なぜ聞かないと分からないのか?では是非是非苦情主の方々にヒグマが出る度に秋田までご足労いただいて殺さずに追い払っていただきましょう!
— MZDAOガエルネ_GSX-R1000RL8 (@_JUST_FIT) Oct 5, 2023
被害者が出なくて良かったってなるところなのに
— さらゆう (@sarayuu01) Oct 5, 2023
駆除するしかない場合もあると思います。保育園の近くに出たら…それは親としてクマさんと仲良くしてね!そんなこと私は言えないです。
— ぽっしゅ@ブログで起業 (@pouni25) Oct 5, 2023
これこの前のもそうやけどほぼ「一部活動家から苦情」って事やな担当者様 お疲れ様です
— 親方@MS (@oyakatananiwa) Oct 5, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
確かに駆除したって事だけを聞くと『可哀想』って感じるけども、近くの子供達のことを考えたら仕方ない決断だと思う。
— ねこしん【H.S.H】 (@nekosin_hsh) Oct 5, 2023
親子って聞くと可哀想になるけど…人間の食べ物の味を覚えたクマは注意だと聞いたことある😢しかもこんな風に簡単に家屋に侵入するくらい人慣れしてたら仕方なかったのかなぁ…
— ジヨン☆ミツバチ戦士🐝 (@OHFlcgLdBWGIPWY) Oct 5, 2023
県外からなら安全ですよね〜(棒読み)
— Jean-Ken Rouki &狼牙©️💉×4スチパン笛吹きガウラー (@hot70201) Oct 5, 2023
県外から…
— ミノル☆ (@minoruu666) Oct 5, 2023
県外から殺到って…。こないだもあったけど、人命をまもるため以上の理由が必要なんですかね?駆除する方々も命を張ってるってことすら分からないのかな…。分からないんでしょうね😢
— ほつれいと (@misumaru0992) Oct 5, 2023
熊は危ないですし、人に危害を加える可能性があるのも事実ですし、感情的になると可哀想でもあるし…。人それぞれで意見は変わりますね💦
— 阿知和賢 (@ginyokosuka) Oct 5, 2023
たしかに、共存共栄が望ましいと思います。しかし、それは一定の距離を保つことが出来たら。苦情を言われる方ご本人もしくは大切な方が、もしも命の危険にさらされてる状況だったらどうでしょう?難しい問題ですね‥
— sonan🍩@MZDAO (@no323coffees) Oct 5, 2023
毎度、こうなりますね:人命を守るためなんだから仕方ない。
— ユウくん@楽天Room (@yuukun1735) Oct 5, 2023
もちろん、クマ可哀想ってキモチもありますよ。でも両方立てられないんだから仕方ない。仕方の無い事もある。
— ユウくん@楽天Room (@yuukun1735) Oct 5, 2023
ついでにいうと、こういう画像を全然別物の凶悪めいたクマが人を、まさに襲ってるような画像なら全然結果も変わるんだと思う。苦情少なかったりこなかったり。 pic.twitter.com/WAmqa8Qs8z
— ユウくん@楽天Room (@yuukun1735) Oct 5, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。