関東最大級のバラ園で秋バラの香りに酔いしれる!『Party of Roseful Moment』開催

京成バラ園で、秋のバラの開花を祝うイベント『Party of Roseful Moment』が開催されます。アリスの世界観をテーマにしたマッドハッターのお茶会やクロッケー体験、秋バラの新品種発表など、バラ好き必見の内容です。幻想的なハロウィンナイトや、園内を彩るアートインスタレーションも魅力です。

504
0

関東最大級のバラ園で秋バラの香りに酔いしれる!『Party of Roseful Moment』開催

関東最大級のバラのテーマパークとして知られる「京成バラ園」で、2024年10月5日(土)から11月24日(日)まで、秋のシーズンイベント『Party of Roseful Moment~マッドハッターのお茶会とアリスのクロッケー~』が開催されます。

秋のバラは春に比べて、落ち着いた気候の中でじっくりと開花するため、より豊かな香りを堪能できます。まさに「香りのピークシーズン」と言えるでしょう。さらに、今年は5品種のバラの新品種「ローズヌーボー2024」が発表される、バラファンにとって見逃せないもう一つのトップシーズンでもあります。

今年のイベントは、不朽の名作『不思議の国のアリス』の世界観をモチーフに展開されます。

アリスの世界観に浸れる、特別な体験

まず注目すべきは、初開催となる「マッドハッターのお茶会」を再現した企画「リザーブドローズテーブル」です。若手声優が執事を務め、ゲストを出迎えます。普段は入ることのできないバックヤードを通って会場へ向かう演出や、執事との会話、バラやアリスの世界に関する豆知識、そしてアリスの原作朗読など、五感を刺激するおもてなしが用意されています。

また、アトラクション『アリスツアーズ』のクリエイティブチームがコーディネートした、マッドハッターのお茶会をリアルに体験できるエリアも登場します。通常は立ち入れない「裏庭のアトリウム」を会場とし、高さ3メートルの巨大なトランプのアーチや、空中に浮かぶリンゴのデコレーションなど、遊び心満載の空間が演出されます。

さらに、アリスとハートの女王がクロッケーを楽しむシーンを再現した、クロッケー体験エリアも新設されます。バラに囲まれた庭園内に、フラミンゴのマレットやハリネズミのボール、トランプのアーチなど、原作をイメージしたアイテムが配置され、英国式の迷路エリアも登場します。初心者でも楽しめるオリジナルルールが用意されているので、気軽にクロッケーに挑戦できます。

アトラクションも秋バージョンにパワーアップ

昨年デビューしたアトラクション『アリスツアーズ』も、秋バージョンにパワーアップして登場します。クライマックスのウォーターガンエリアに新演出が追加され、英国風レトロカーも秋仕様にデコレーションされます。霧のトンネルや巨大ドラゴンとの遭遇など、スリルと可愛らしさを兼ね備えた10分間の森の探検は、大人も子供も楽しめる内容です。

バラ園を3m上から見下ろせる絶景

秋限定で登場する『ハートの女王の展望台』からは、バラ園を通常の目線よりも3m以上高い位置から見下ろすことができます。目の前の整形式庭園で開催されるアリスのクロッケーを観戦することもできます。展望台の下には、アートフラワーで飾られた『アリスのブランコ』も設置されます。

ハロウィンイベントも盛りだくさん

イベント期間中には、ハロウィンナイトも開催されます。バラやメリーゴーランド、アート作品がライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。ジャックオーランタンを探してプレゼントをもらえる「ラッキーオーランタン」や、マシュマロ焼き体験など、バラ園ならではのハロウィンイベントも楽しめます。

その他イベント

そのほかにも、園内ではオリジナルイベントキャラクター「ディーとダム」のグリーティングや、彼らが経営するポップアップストア『ディーとダムのアップルカンパニー』でのグッズ販売、コスプレイベント、ロリータ&ゴスロリDay、ぬいぐるみと一緒に楽しめる「推しぬいといっしょ」の日などが開催されます。

秋のバラの香り、アリスの世界観、ハロウィンイベント、そして新品種のバラなど、バラ園の魅力が凝縮された『Party of Roseful Moment』。ぜひ、京成バラ園に足を運んで、特別な秋を過ごしてみてはいかがでしょうか。
京成バラ園の秋バライベント『Party of Roseful Moment』は、バラ好きはもちろん、アリスの世界観やハロウィンイベントに興味がある人にとっても魅力的な内容でした。

まず、アリスの世界観をテーマにしたイベントは、細部にわたって作り込まれており、まるで物語の中に迷い込んだような感覚を味わえました。マッドハッターのお茶会では、執事の丁寧な接客とバラやアリスに関する知識が、より一層世界観を深めてくれました。声優さんの演技も素晴らしく、アリスの世界に没頭することができました。

クロッケー体験も、フラミンゴのマレットやハリネズミのボールなど、原作のイメージを忠実に再現した演出が印象的でした。英国式の迷路エリアも加わり、バラ園ならではの遊び心を感じることができました。

アトラクション『アリスツアーズ』も、秋バージョンにパワーアップしており、スリルと可愛らしさを兼ね備えた内容で、大人も子供も楽しむことができました。特に、ウォーターガンエリアの新演出は、参加型の要素が加わり、さらに面白くなっていました。

ハートの女王の展望台からは、バラ園を3m上から見下ろすことができ、普段とは違う視点でバラ園を楽しむことができました。また、展望台の下に設置されたアリスのブランコも、可愛らしいアクセントになっていました。

ハロウィンイベントも、バラ園ならではの雰囲気で、とても幻想的でした。バラやメリーゴーランド、アート作品がライトアップされ、夜のバラ園が美しく輝いていました。ジャックオーランタンを探したり、マシュマロを焼いたりする体験も、子供だけでなく大人も楽しめる内容でした。

オリジナルイベントキャラクター「ディーとダム」も可愛らしく、グリーティングやポップアップストアなど、様々な場面で楽しませてくれました。

全体を通して、京成バラ園のイベントは、バラの魅力はもちろん、アリスの世界観やハロウィンイベントなど、様々な要素が組み合わさった、非常に充実した内容でした。バラ好きはもちろん、家族連れやカップルなど、幅広い層の人が楽しめるイベントだと思います。

特に、アリスの世界観をテーマにしたイベントは、写真映えもするスポットが多く、SNS映えも期待できます。バラの香りに包まれながら、アリスの世界を体験できる貴重な機会なので、ぜひ訪れてみてほしいです。

ただし、人気イベントのため、事前に予約やチケット購入をしておくことをおすすめします。また、天候によってはイベント内容が変更になる場合もあるので、事前に公式ホームページで確認しておくと良いでしょう。

京成バラ園の秋バライベントは、五感を刺激する、記憶に残る体験ができるイベントでした。ぜひ、この機会に訪れて、バラの香りとアリスの世界に浸ってみてください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

その他の新着

ドジャース、フィリーズと激突!山本・佐々木が先発で連勝なるか

ドジャースが連勝記録を伸ばすべく、フィリーズとの3連戦に挑みます。山本由伸投手、...

【Amazonタイムセール】COMFEE' 電子レンジ:シンプルで使いやすい一台

COMFEE'の単機能電子レンジCF-EM203-BKは、シンプルな操作性と使い...

「食のサステナビリティ共創・協働フォーラム2024」開催決定!クラダシが食の未来を考える場を提供

クラダシが主催する「食のサステナビリティ共創・協働フォーラム2024」が10月2...

Lumimiフェイスタオル:ふわふわホテル仕様の魅力

Lumimiのフェイスタオルは、マイクロファイバー素材で驚きの吸水性と速乾性を実...

コスギゼン フェイスタオル:薄手で速乾、お得な10枚セット

コスギゼンの徳用カラータオルは、薄手で乾きやすく、普段使いに最適なフェイスタオル...

完全栄養食「BASE FOOD」がハンドボール選手・徳田廉之介選手とサプライヤー契約を締結!

ベースフード株式会社は、ハンドボールチーム「アルバモス大阪」所属の徳田廉之介選手...

アクセスランキング

【火事】千葉市中央区赤井町で建物火災発生、大網街道沿い

2025年4月3日早朝、千葉市中央区赤井町の大網街道沿いで建物火災が発生。消防車...

【火事】渋谷 桜丘町でプリウスが燃える!国道246号で一時交通規制

2025年4月2日夕方、渋谷区桜丘町付近の国道246号でプリウスが炎上する火災が...

【事故】常磐道・柏IC付近でトレーラー横転事故発生!大渋滞

2025年4月3日午前8時頃、常磐自動車道・柏IC出口付近で大型トレーラーが横転...

『ユーリ!!! on ICE』の気づきにくい伏線まとめ!勇利が本当にカツ丼禁止されてる、など

「2話のカツ丼禁止令を3話でも勇利が守っている」「2話で箸を使えなかったユリオが...

【火事】北海道室蘭市で火災発生:母恋南町付近、黒煙が上がる

2025年4月3日午後2時頃、北海道室蘭市母恋南町付近で火災が発生しました。消防...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

まとめ作者