首里城の火災をめぐり、沖縄県内の瓦職人でつくる組合が、首里城の正殿に使われている瓦を再現するのは不可能だとして、焼け残った瓦を可能な限り再利用するよう訴えた。
【首里城火災】「焼け残った赤瓦の再利用を」瓦職人の団体が沖縄県に要請
— ライブドアニュース (@livedoornews) Nov 5, 2019
news.livedoor.com/article/detail…
団体によると、首里城正殿の赤瓦は亡くなった職人が試行錯誤の末に完成させたもので、現在では再現不可能だという。 https://t.co/tVuUZHtsCZ
@KulasanM 瓦職人は全滅しちゃってるそうです・・・・
— みほり@Mr.ボルトボーイ (@Tooru_Mihori) Nov 5, 2019
今頃後継者育成を考えてたなんて、遅いよ・・・って思わない?職人さんたちみんな老齢で実際赤瓦作れる人はもう存命でないんだから。結局後継者がいないとこの結果→「もう復元は物理的に無理です」
— Maki P (@makiphouse) Nov 5, 2019
って、そうなっちゃうよねぇ(悲)
@yossy89 @isodin_sf5 そうですよ。リーマンショックの時日本の経験豊かな技術者が他国へ流れ技術が流出した。再現した瓦職人は、この世にいないから一からの出直しだよ。
— 天使と悪魔 (@bjEQgT7eXUu17) Nov 5, 2019
瓦職人さん…だから、文化の継承を……
— にーにゃん9歳児@ボストロール (@ginkgo_) Nov 5, 2019
首里城の正殿の瓦、土がないのはさておき、焼く温度や土の配合のデータが残っていない?とな。職人さんが書き残していたりはしていないのかな。いつ途切れるか分からないものだから、なるべくデータを残しておいて欲しいものだな。
— オオカワ~れいわ・野党共闘応援🇯🇵~ (@okawa_hi) Nov 5, 2019
尻職人vs.瓦職人
— タノンティーノ (@ashoka_momoclo1) Nov 5, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
なんか最近「他界」という言葉が濫用されてる感じがする。この記事なら「瓦職人死去し」とか「瓦職人亡くなり」とかでかまわないと思うのラジよね。
— PsycheRadio (@marxindo) Nov 5, 2019
首里城が瓦職人さん他界により再現不可能らしい件
— ぽよちこ🐾 (@sgrbm77) Nov 5, 2019
後継者がいないことについて色んな意見があるけど簡単な話、その仕事に就いても儲からないからだよ
うちみたいな町工場が次々に消えて日本の物作りの技術が継承されなかったのはそれへの対価が低いこと
儲かる仕事なら継がせたいと父は言ってた
首里城の赤瓦、再現不可能なん!?
— 棚から牡丹餅 (@suzukitatsuhisa) Nov 5, 2019
なんで亡くなった職人さんは誰かに赤瓦の作り方を伝えて遺さなかったんだろう💦
瓦は割れるからいつかは交換する必要性出てくるのに💦💦💦
後継者居ないなら尚更・・・
こないだ赤瓦の職人さん出て「30年くらいかかる」と言ってたけどあれは誰だったんだ…
— 黑 kuroさんは11/20.21城ホ (@kampi_sinep) Nov 5, 2019
首里城の瓦って
— 春 (@harematu) Nov 5, 2019
今は造れる職人さんがいないって…
大変だぁ(>.<)
首里城の火災をめぐり、沖縄県内の瓦職人でつくる組合が、首里城の正殿に使われている瓦を再現するのは不可能だとして、焼け残った瓦を可能な限り再利用するよう訴えた。・・・そんなこと言ったら今後はすでに瓦は出来ないと言っているようなもの・・・
— Hiroshi Umeuchi (@hiroshiumeuchi) Nov 5, 2019
首里城の瓦が当時の職人さんが他界した事によって再現不可能らしいですが、世界遺産の建築物がラーメン屋の秘伝のタレと同じ感覚で作られていたのでしょうか?!
— みどり@DQX (@carpfunmidori) Nov 5, 2019
@nippontaro0 @hong2010kong もう日本人の瓦職人さんがいないらしいです、、
— ポンdeワビスケ(いんちょー) (@wabisuke__894) Nov 5, 2019
この火災で一番得した人間が首謀者なんだけど、
証拠が無いです(笑)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
首里城の瓦は職人がいなくなったので再現不可らしい。
— めい (@maxbreakerz2mei) Nov 5, 2019
首里城。瓦職人が他界して再現不能と。…馬鹿?火事でなくても、台風や地震で壊れることもあるだろうに、技術の継承に力を入れてなかったの?精神の拠り所やら象徴やら言う割に、やることなすことお粗末な感じがするなぁ…。
— 蒼星悠 (@souseiyuu) Nov 5, 2019
@martfack 職人さんたちが亡くなってしまっているのは仕方ないとしても瓦の製造工程が文書としてどこにも残っていないのはかなり残念。こういう知識も大事な歴史資料の一部ではないのかしら…。
— l'orchidée (@orchidee0717) Nov 5, 2019
首里城の赤瓦は、再現できる腕を持った職人が亡くなっていて再現が難しいとニュースで言ってたけど、 島根県の石州瓦、それも1200℃の高温で焼いても崩れない土と日本最高の技術を持ったシバオの瓦を使えばいいのにね( *´艸`)
— 一二三 (@123arigato) Nov 5, 2019
瓦焼ける職人の育成からだな。後継居ないっぽいから再現からかw なんで断絶させたん? 県も国も。文化事業の生命線何か分かってる?
— 御蛙 (@jyo2nd) Nov 5, 2019
@YahooNewsTopics @komatsunotsuma 火星探査機がリアルタイムで映像送ってくる時代に瓦ひとつ作れないというのは、いかにこの国が職人を軽視してきたかということですよ…
— 思兼 (@y_omoikane) Nov 5, 2019
首里城の瓦職人さんて、後継ぎ修行?してた若い人が1人いなかったっけ?
— シラカワD2 (@cloudship2015) Nov 5, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@YahooNewsTopics 瓦職人のオリジナルで赤瓦になったなら全然史実に基づて作った首里城じゃなかったんだよなぁ 次は青や黒でもいいんじゃないか?
— しんちゃん (@you_are_shock) Nov 5, 2019
職人はまた中国仕様の赤い瓦屋根の首里城にするつもりなのか、、元は黒い瓦屋根なのに、、残念だな。
— ペイリン (@rep_gotanda) Nov 5, 2019
瓦職人さん調べたら2014年に亡くなられてた…
— 神無月 涼 (@ryo846) Nov 5, 2019
奥原崇典さん……
「炎を見ろ 赤き城の伝説」
中学の教科書に載ってたからよく読んでたんだけど
5万5千枚か、でもそうか1991年に瓦をふいたなら
亡くなっててもおかしくないのか……
無念だろうな……
え?首里城の赤瓦が「亡くなった職人が試行錯誤でできあがったものなので再現不可能」って・・・。何で?一人であれだけのものを焼いたわけじゃないでしょうに。
— hei0902@呉鎮守府 Lv114少将 (@hei0902) Nov 5, 2019
何で製法を引き継がなかったの?(;´д`)トホホ…
@dakuyomi @tarootoruru 駄句詠みさん!瓦だけではなく、首里城の骨格である檜木とかの材料もなくまた模様を書く職人が、高齢になり、人手不足の問題も出てますねぇ!何とも悲しい事続きです😭‼️白川郷でも同じ感じなのですかぁ?
— shosho (@qDnwtfGCRsrDD3Q) Nov 5, 2019
昔の職人が作り出した赤瓦を、現代では再現不可能。お城の石垣見ても思うけど、昔の人って本当に凄い。
— meso (@mesoosan) Nov 5, 2019
#ミヤネ屋
首里城の瓦職人が鬼籍に入ってしまっているので現存の瓦をかき集めます( ;∀;)って何のために科学があるの?そもそも色間違ってたんでしょ?
— Utamitch (@utamitch) Nov 5, 2019
首里城復元という大プロジェクトに耐えれるだけの精神を備えたガッツのある職人が少ない
— キンヤ33🙆 (@gacreate) Nov 5, 2019
30年でひよったな。
当時瓦作ってた職人は死んじゃって、土も取れないし配合も分かんないんで無理っす!再現不能っす!
調査する前から何いってんだと思う。もう職人を名乗るなよ
>瓦職人の組合によると、正殿に使用された5万5,000枚の瓦は、現在では採取が困難な土を原料にしている。
— ☆海胆 (@hosiuni) Nov 5, 2019
>また、土の配合や、焼く温度を知る当時の職人が他界しているという。
土は仕方ないけど、配合や焼成温度ちゃんと残してない挙句継承があっさり途絶えてて泣いた。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
瓦職人もいないし漆塗りの職人も当時の半分以下、おまけに建材のヒノキは日本に無いから海外輸入頼みのところ輸入先の台湾だかからは前の首里城立て直しのときにもう出せねえって言われて打ち切られてるって状態だからな
— びのじ (@binoji_man) Nov 5, 2019
何?今の瓦職人は瓦つくれないの?と思ったら 原料調達が無理ゲーなのか それはちかたない(。╹ω╹)・・・他の素材でつくっちゃあかんの?
— トリカブ糖 (@Lty23) Nov 5, 2019
瓦職人が他界してるから首里城完全復元は不可能って見て切ない
— 瀬紫青 (@xx_s_h_x) Nov 5, 2019
瓦の製造方法の知識が絶えるとかこの時代の職人こんなんばっかりな気がする
— transparent_blue (@transparentblue) Nov 5, 2019
門外漢にはどれだけ重要かわからないかもしれないけどやってる本人達ならわかるんだから残そうとか思わないんだろうか
首里城の瓦の話、国語の教科書で読んだことあるんだけど、古代の職人の御技を戦後のとある職人が死に物狂いでなんとか身に付けてよくやく再現出来たというマジのロストテクノロジー物質らしいので、3Dプリンタとかそういうので形だけ再現とかいう次元の話じゃ無理な代物らしいね…
— てら子@C97(土)南タ-28b (@5120Gigabyte) Nov 5, 2019
瓦職人なんて数全然居ないだろうしなあ…
— ぽちょむきん (@potemkin0P) Nov 5, 2019
宮大工が継続しているのは、コスト面においてもバックアップがしっかりしているからか。首里城瓦職人がいない話で思ったこと。
— k4 (@k_4) Nov 5, 2019
↓首里城の赤瓦を作れる職人が他界してしまったため、焼け残った瓦を再利用するという話。
— 豊田憲子/NorikoToyoda (@saltykiss) Nov 5, 2019
今回に限らず、日本の目に見えぬ伝統工芸を大切に育てていかなければ、今回のようなことはまた起こりえる。クールジャパンなどという腑抜けたカッコつけはもうやめて地道に職人を保護して次世代育成へ。
首里城
— 千葉 (@moto_chi_ba) Nov 5, 2019
瓦職人、他界してるから再現出来ません。
土の配合率、焼く温度が分からないから。
前回の再現時になるべく、その辺の記録を取りつつ作業せんのか……
【首里城 瓦職人他界し再現不能】
— 長崎特急白いかもめ885 (@kamome_885) Nov 5, 2019
瓦がロストテクノロジーになっているとは・・・
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プロジェクトXで見た…
— Tac.T (@TacT_Locked) Nov 5, 2019
そうだよ、すでに亡くなられてるんだよ瓦職人の方……
@YahooNewsTopics #首里城 火災、起きてしまったことは悲しいですが、今こそ沖縄の瓦職人さんたちをリスペクトしたいです。瓦再現不可能で、焼け残りを再生とのこと。文化財関係者さんも応援してます。
— Design_Rugby (@Design_Rugby) Nov 5, 2019
台風被害でも全国で屋根瓦職人さんたちが頑張っています。
ありがとう!
「首里城 瓦職人他界し再現不能」
— 超記憶術先生@ぼっち生活推し (@SuperMnemonic) Nov 5, 2019
あああ、やっぱり!そうじゃないかと思ってた…誰も技術をついではいなかったのか…
少し前に瓦は保存しておいてという部分だけツイートで話題としてみていたけど、歴史的価値として保存するとかそういうことではなく、そうか、作った職人さんがいないのか…
— Ciron (@Ciron460) Nov 5, 2019
瓦職人他界って文字列だけ見ると本来の意味であの世に行ったのか所謂ドルヲタ的な用法で途中で瓦職人辞めたって意味の他界なのかって考えてしまうタイプのオタク…
— hiren-twilight (@hiren_twilight) Nov 5, 2019
しかも、黒かった時代の瓦は朝鮮瓦だから…瓦が高級輸入物だったときだろ?
— 和音(わいん🍷)💋 (@odorwine) Nov 5, 2019
気候とか採れるもので赤を採用しただけだし。
あと工藝の復元も、近い手法の職人さんにお願いしないといけないだけ。
ほんと文化財をネタにすんのやめろよ。何処の文化財だって失われたら悲しいのが正常だよ。
@S1105Y_26 首里城に使われてた赤瓦の職人はもういないみたいなニュース先程やってました😞
— ひろ (@eE8h53GRMZLLA6w) Nov 5, 2019
@eE8h53GRMZLLA6w 今から瓦職人になりたい😔
— はんたろ@ひろSYC沖縄 (@S1105Y_26) Nov 5, 2019
首里城の赤瓦焼いた職人誰もデータ残さずに焼いてもう誰も居なくなってるとか
— 山奥の弟者 (@otoutojya) Nov 5, 2019
職人あるあるの最悪のパターンなのでは
瓦職人がいなけりゃ寄付金が集まってもどーにもならないよな😞
— ひろ (@eE8h53GRMZLLA6w) Nov 5, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
県内の赤瓦の組合が再現不可能って…。材料の砂が取れないは分かるけど、配合など前作った職人亡くなっているし、資料ないって…。前回の復元開始30年前でこの前完全に終わったばかりで資料ないの…。火事じゃなくても瓦って劣化するのに…。
— なおえもん (@tukune1112) Nov 5, 2019
勝手なことを言うけど、何年かに一回瓦を葺き替えることで職人を育て続けることはできないのかな…。じゃないと今度瓦を葺き替える時に困ってしまうような
— うき子 (@hao_art215) Nov 5, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。