「鬼滅の刃」の人気が止まらない。9日付のオリコン週間BOOKランキングで「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 ノベライズ」が、週間売り上げ4・2万部で1位を獲得した。
9日付のオリコン週間BOOKランキングで「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 ノベライズ」が、週間売り上げ4・2万部で1位を獲得した。
先週の2日付と先々週の10月26日付では、2週連続2位を獲得していた同作だが、登場3週目にして初の1位となった。また、今週は同時発売の同作「みらい文庫版」も4位にランクインしている。
週間コミックランキングでは、人気漫画「黒執事」が週間売り上げ21万部で1位を獲得。先週2日付の同ランキングで「史上初の1位~22位独占」を記録した「鬼滅の刃」は、2位~23位を独占し、引き続き高いセールスを上げた。
引用元:www.nikkansports.com(引用元へはこちらから)
鬼滅の刃を子供に見せるか問題。
— みる兄さん(マーケの人ときどき二児のパパ) (@milnii_san) Nov 5, 2020
これ我が家も死活問題で第1話を一緒に見たら「血しぶきのシーン」で息子はギブアップ。でも小学校では鬼滅の話題ばかりでつまらなそう。悩んだ末に見つけたのが"みらい文庫・鬼滅の刃ノベライズ"。挿絵も振り仮名も入ってて小学校低学年でも読みやすいからおススメ。
これ、後日談がありまして、本日、息子が鬼滅のノベライズ本を学校に持っていったらしく、そしたら同じように「血しぶきのシーン」が苦手だけど鬼滅に興味があった友達が多かったらしく、「みせて!みせて!」とクラスのヒーローになったらしい。小学生にこういうインサイトがあったとは学びが深い。
— みる兄さん(マーケの人ときどき二児のパパ) (@milnii_san) Nov 6, 2020
あ、僕が書店でめっちゃ悩んだ話を忘れてました。"鬼滅の刃劇場版"のノベライズには「みらい文庫」(左)と「ジャンプJコミックス」の2つがあります。作者が違うんだけど、1番異なるのはふりがなと挿し絵の多さ。みらい文庫が小中学生向けなのでお子さんに買うならこっちです!間違わないようにー。
![]()
— みる兄さん(マーケの人ときどき二児のパパ) (@milnii_san) Nov 6, 2020
@milnii_san わたしも1話の血のところや鬼の首がぶっ飛ぶ感じがちょっと苦手です...
— ゆうか|マーケティング (@yuuka_xxz) Nov 5, 2020
でも本なら映像で見なくて済むのでいいですね!盲点でした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@milnii_san @uminotsunami 子供が血が苦手で5話まで観て止まってるので参考になります。子供が読みたがるかは別として、教えてくださりありがとうございます。
— weathering with dreams (@smily_terrace) Nov 7, 2020
なるほどノベライズという選択肢があるのか…流石は鬼滅。
— 朧@真壁家推しのカズキスト★海神島島民 (@oboro4110) Nov 7, 2020
メディアミックスのメリットの好例だ。 twitter.com/milnii_san/sta…
そうー!!!これみてうわ人気すごいな…となった twitter.com/milnii_san/sta…
— いちセルフ (@se1ufu) Nov 7, 2020
ノベライズの思わぬ利点を知る。
— す ぱ ひ た (@s_hitachi_651) Nov 7, 2020
もちろん漫画の表現力は一目瞭然ではありますが、情報の取捨選択はできません。
文章は受け手の側で分量を決められる。読解力は必要だけれど。 twitter.com/milnii_san/sta…
長男がこのタイプなので本屋行って探してみます! twitter.com/milnii_san/sta…
— na7@みち (@xtgna7) Nov 7, 2020
書店員だった頃「朝読書とかで読むのかな?子どもは文庫版よりもコミックの方が好きなんちゃうかなぁ」と思っていたけど、そういう子どもにも楽しめるように発行されてるのね😳✨
— 明朝体@裸のベイビー🕊️inポム寮 (@Akihohoho0927) Nov 7, 2020
確かに活字やと脳内で自分の許容範囲の表現ができるもんね😆 twitter.com/milnii_san/sta…
まぁ、それが1番正常な反応よな twitter.com/milnii_san/sta…
— 陽向 (@YOSHIhinata) Nov 7, 2020
なるほど!ノベライズ!!
— のたり。 (@wancoco) Nov 7, 2020
うちはモリモリ見ちゃってるけど😂 twitter.com/milnii_san/sta…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
なーるーほーどー!
— 青子 1y♀ & 25w (@ketudan24) Nov 7, 2020
これ、他の小説を読むきっかけになるかもだし、めっちゃ良いね。 twitter.com/milnii_san/sta…
まだ文字がすらすら読めない未就学児の為に絵本版も欲しい😂😂😂
— ゆーる🦔🐓🐕エワ_Cお8 (@yumahaidoll) Nov 7, 2020
こないだ友達と映画観に行く約束したとか言っててママはふぇぇ、ってなった🥺
まあアニメ普通に観れてたけど... twitter.com/milnii_san/sta…
全く一緒。うちも話題にはついて行きたいけど、アニメのグロさが怖い息子。小説にしました。 twitter.com/milnii_san/sta…
— vee (@veewisteria) Nov 7, 2020
これこそノベライズの利点だと思います。
— g-codeAir@支部は桂木コルノで活動してます (@GCodeair) Nov 7, 2020
映画やTV、アニメなどのビジュアルは直接視聴者に訴える物として、小説では作品の表現が読んだ人のその人それぞれの想像になってゆく訳です。
小説って直接的じゃないし読むのに時間はかかる。でも読者の都合に合わせ易い媒体とまだ小説も可能性は残っている twitter.com/milnii_san/sta…
こーいうのは、是非広まってほしい。
— jam@きのこ系女子 (@cyoko_jam) Nov 7, 2020
あたしも漫画のジョジョは入って来なかったのに、乙一のジョジョとのコラボ小説は凄く面白く読めた。 twitter.com/milnii_san/sta…
見事な落としどころ❗うちもこれにしよう。→ 鬼滅の刃 ノベライズ | 集英社みらい文庫 miraibunko.jp/series/3330 twitter.com/milnii_san/sta…
— ま つ こ (@ma31stm) Nov 7, 2020
わたしも血が出るシーンが無理だからノベライズで読もうかな? twitter.com/milnii_san/sta…
— YAMADA TRIO 松本 有希子 (@vnyukko) Nov 7, 2020
スポンサーリンク
スポンサーリンク
小学生、そんなに鬼滅の話ばっかりしてるの?
— 白井あけみ@推しの炊飯器 (@shirai_korokke) Nov 7, 2020
うちの子はアニメも映画も視聴済みだし原作も読んでるけど学校ではそこまで鬼滅一色じゃないって言ってた。
確かに好き同士集まって話したり絵描いたりしてるみたいだけど… twitter.com/milnii_san/sta…
30代の私も話題についていきたいけど、漫画やアニメのグロテスクなのは苦手だから、本にしようかな☺️ twitter.com/milnii_san/sta…
— 冬野虹☕ (@oloLb42LIk4QAbb) Nov 7, 2020
確かに本屋で見かけたときに映像が苦手なお子さんにいいかもって思ったわ。(うちは平気だったけど) twitter.com/milnii_san/sta…
— 猫目晴月@第二回アキバ同人祭「キ41・キ42」 (@hrk_nkm) Nov 7, 2020
こういう選択肢があるのはいいねえ。私も文字でも読んでみたくなった。 twitter.com/milnii_san/sta…
— 🎃ジャバ𓅪🎃 (@Izu_Mitu) Nov 7, 2020
なるほど…。
— chicoo(ちこ)文字を書く人 (@chicoo_ko) Nov 7, 2020
子どもらは大丈夫らしいんだけど、
私が全然ダメ。
それはそれでしゃぁないけど、
こういう楽しみ方もあるのね! twitter.com/milnii_san/sta…
そんな【回避】があったとは twitter.com/milnii_san/sta…
— 綾fit (@ayafitpay) Nov 7, 2020
小学生の頃に「はだしのゲン」の映画も何回も見させられてトラウマ。
— 睦月 (@51074923147a) Nov 7, 2020
ホラーやスプラッタ系はダメになったんだと思う。
授業で原爆の絵も見てるし。
必要な事だとは思うけど、もう少し年齢を考えて欲しかったなと今では思う。 twitter.com/milnii_san/sta…
こういう話題への参加導入を見つけられるとは、すごい! twitter.com/milnii_san/sta…
— 蛍光灯のケイ (@KEI884) Nov 7, 2020
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。