2022年5月15日 「ゆっくり茶番劇」が話題になっています。それに関する情報、感想、画像などをまとめました
@Yuzuha_YouTube YouTube「柚葉 / Yuzuha」(登録者数22万人)運営 配信タグ #ゆっくり茶番劇|UUUM CREAS所属|
#ゆっくり茶番 投稿者各位
— 柚葉 / Yuzuha【YouTube登録者22万人感謝!】 (@Yuzuha_YouTube) May 15, 2022
この度、当社は「ゆっくり茶番劇」商標権を取得いたしました。
⚠️今後、当該商標をご利用頂く場合はライセンス契約が必要となる場合が御座います。
✅詳細は下記URL「商標使用に関する要網(ガイドライン)」動画版をご確認下さい。
▼YouTube▼
youtu.be/q1Hp09MCI4I https://t.co/yvU1k4T50y
《速報!!!》
— 夜桜_宣伝&拡散垢 (@O1IVAbDjUHPRcgZ) May 15, 2022
「ゆっくり茶番劇」が商標登録されました。
使用料は1年で10万円…収益化や商用利用しなければ払わなくて良いらしいですが、収益化している人には大打撃です。
それに収益化を考えている人への影響も大きいでしょう。
#ゆっくり茶番劇商標登録
#拡散希望
yuzuha-official.crayonsite.info/p/4/ https://t.co/zFMBUjbks0
ゆっくり茶番劇はゆっくり界隈でも人気度が高いコンテンツ…これは界隈全体が荒れるぞ。
— 夜桜_宣伝&拡散垢 (@O1IVAbDjUHPRcgZ) May 15, 2022
とりあえず動画版も貼っておきます。
— 夜桜_宣伝&拡散垢 (@O1IVAbDjUHPRcgZ) May 15, 2022
youtu.be/q1Hp09MCI4I
スポンサーリンク
スポンサーリンク
商標とは、事業者が、自己(自社)の取り扱う商品・サービスを他人(他社)のものと区別するために使用するマーク(識別標識)です。
— 夜桜_宣伝&拡散垢 (@O1IVAbDjUHPRcgZ) May 15, 2022
私たちは、商品を購入したりサービスを利用したりするとき、企業のマークや商品・サービスのネーミングである「商標」を一つの目印として選んでいます。
引用:特許庁
この対処法が絶対正しいという訳ではありませんがとりあえずタイトルやハッシュタグから「ゆっくり茶番劇」という言葉を消しておきましょう。
— 夜桜_宣伝&拡散垢 (@O1IVAbDjUHPRcgZ) May 15, 2022
@Remilati 今回のは前の七三先生の件よりやばいと思う…。
— 夜桜_宣伝&拡散垢 (@O1IVAbDjUHPRcgZ) May 15, 2022
※重要告示※「ゆっくり茶番劇」商標使用に関する要綱 (ガイドライン) 動画版 #ゆっくり茶番劇
重要告示「ゆっくり茶番劇」商標使用に関する要綱 (ガイドライン) 動画版 Google検索上位かつTwitterにて毎日使用されている「# ...
現在のチャンネル→youtube.com/channel/UCJQ9K…
— ケミルトン@ゆっくり解説 (@kemiluton) May 15, 2022
アーカイブに保存されている元々のチャンネル→web.archive.org/web/2019062111…
URLを見比べると一致していることが分かると思います
・UUUM所属ではない
・異議申し立て締め切りを過ぎてから公表
・自らも茶番劇を投稿
・ゆっくり茶番劇、それに近い名称が対象
・運営権売却などやばい事いっぱいしてる— もちいぬい🐾 (@Omotidoggod) May 15, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ゆっくり茶番劇が商標登録されて年間10万円取ろうとしてる?...これ荒れるやろ。
— ぱヴれェ氏 (@Pavle_Yugo) May 15, 2022
どうやらUUUM所属のクリエイターが「ゆっくり茶番劇」を商標登録したらしい。
— カルロス1世 (@mitekoi_karuros) May 15, 2022
どこまでが「ゆっくり茶番劇」を指しているのかは分からないけど、仮に東方キャラのゆっくりが登場する作品も「ゆっくり茶番劇」に入るのなら、上海アリス幻樂団との訴訟沙汰になりそうな予感。
「神曲メドレー」「ボカロサビメドレー」「1時間耐久」「作業用bgm」「重低音強化」「超高音質」あたりを商標登録しようかな
— Sohbana (@Sohbanasick) May 15, 2022
ゆっくり茶番劇が商標登録されたってマジ?
— プッチ (@YukkuriPutti) May 15, 2022
商標登録とかやばすぎ
— かづら (@_kazuranoko) May 15, 2022
私もなにか商標登録しようかな
— 2Duo (@LGA775) May 15, 2022
ゆっくり茶番劇商標登録ってマ??やばくね??ふつーにおかしい
— いとー✌️ (@ito_0324) May 15, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
そういうのは実力で掴むんだろ…
— ケヤキ工房 (@TomatomatoNaru) May 15, 2022
商標登録なんかして、悪いが金目当てだとしか思えん…
ゆっくり茶番劇商標登録マジ?w
— 👤 (@Llo_Df) May 15, 2022
ゆっくり解説→業者がアカウント売買
— さとう (@s11t0U5) May 15, 2022
ゆっくり解説→個人が商標登録
ゆっくり実況どうなるの??、????
@Losers_13Misogi 一投稿者であるただの一般人だよこれ、、、
— 犬うさぎ@ゆっくり実況 (@InuUsagiyukkuri) May 15, 2022
動画のチャンネルの人が取ったらしい
これのヤバい所はそうなると実況だってなんだって商標登録出来ちゃうよねってのがヤバい
ゆっくりのみならず全部のYouTuberが割食う話になる可能性があるのがヤバい、、、
ゆっくり茶番劇商標登録はかなりまずくね…?
— ジロッキー@こいし推し (@Jirrokki2) May 15, 2022
ただの一般人が界隈全体を潰そうとしてるじゃん
#ゆっくり茶番劇
#ゆっくり茶番劇を守れ
— ラフフ@ゆっくり(投稿頻度超低下しマスオ) (@rahuhus) May 15, 2022
この商標登録が巻き込む人数って多分本人の想定以上な気がする。まずゆっくり実況、茶番投稿者とその視聴者さん、それからゆっくりの素材元、あと東方関係者とか
ゆっくり茶番劇の件、あれを商標登録するって笑うわ
— めーてつ@テスト期間 (@K_meitetsu_1701) May 15, 2022
ゆっくり茶番の商標登録
— hayakaze (@hayakaze406885) May 15, 2022
商標登録って登録されたものを見て
登録したところだって区別しにくいとだめらしい?けどゆっくり茶番って言われてあー,あの人ねとは今現状ならない状況では?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。