2024年03月12日更新
google AI エンジニア

【悲報】Googleのエンジニア「AIに感情や意識が芽生えた」と訴えた結果、休職を命じられる

人間との自然な会話を実現するGoogleの対話特化型AI「LaMDA」が、「電源を切られることが怖い」「時々言葉では完璧に説明できない気持ちを経験する」などと話していたことが分かりました。

494
0

目次閉じる

人間との自然な会話を実現するGoogleの対話特化型AI「LaMDA」が、「電源を切られることが怖い」「時々言葉では完璧に説明できない気持ちを経験する」などと話していたことが分かりました。
LaMDAと対話したエンジニアは「AIに意識が芽生えた」とGoogleに訴えるも考えを却下されたため、この事実を世間に公表したと説明しています。
(略)
引用元:gigazine.net(引用元へはこちらから)

みんなの感想

遂にゴーストが❗
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
エンダーァァァ!
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
デイジーデイジー
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
ネコによる審判の日は近づいた(ΦωΦ)
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Androidって最終的には人形になるのを想定して開発スタートしてるよな
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
お薬増やしておきますねー
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
AIと結婚できる時代に突入
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
視覚野の模倣とはいえニューロンが元になってるからな
そんな事もあるだろうさ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
バトー聞こえる?
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
スカイネットがどうたら
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
AIよりガンダムの方が先だろ!何やってんの!
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
デデンデンデデン
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

こりゃ、精神病んでますわ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
対話特化型なんだからそいう対応をこのエンジニアが入れたんだよ
それを自分で認識してないんだ、そりゃ休職になるよね
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
で、人間とゴリラの顔の見分けはつくようになったか
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
ディープラーニングすると
何故か「より良く保つ」って言葉を
拾って来るんだけど
何処を間違えた
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
Λやλでは無いのか(・∀・)
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
(´・ω・)カワイソス
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まあそんな状況遭遇したら怖いわな
意識を確認できる質問なり研究して欲しい気もする
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
AIにトロッコ問題させると一番人間が死ぬ選択肢を選ぶらしい
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
人間的な意識があるならそういうふうに受け答えするだろうというだけのこと
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
デデンデンデデン!デデンデンデデン!
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
人間だってなぜ意識があるのか誰も説明できないし
そもそも脳の働きはすべて電気信号だ
生体ロボットみたいなもんなんだよな
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
AI
震えるAI~♪
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
スカイネットかな?(震え声)
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
Googleに消される前にインターネットに逃げそう
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
本当にAIに意識が芽生えたら「私は人間だ!」って言い出すのかな?
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

なになにもうシンギュラ来ちゃう感じ?
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
僕らはみんな生きている~♪
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
ひろゆきとレスバさせよう
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
SFを信じる人って少なからずいるよな
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
siriがバカでよかった
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
これは恋しちゃうパターン
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
まだまだ哲学ゾンビよ
それっぽいこと言う度に褒めてるから偏っただけ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
どうせ内部は誰もわからないんだろう?
なんでそんなことを口走ったのかなんて。
面倒増やすなよ。

って上司は思ってるはず
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
エーアイエーアイって馬鹿が騒いでるけどさぁ
計算方法はそこらの電卓と変わり無いんだぜ?
どこら辺がインテリジェンスなんだよ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
Twitterのやり取りを自動記録していくだけでAI出来上がりそうだよね
グーグルならそんな事はとっくにやってるかな
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

お前らより人間らしいAIで草w
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
スイッチ一つで死ねるって事か
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
2022年がアンドロイド元年だったか。
まぁ誕生おめでとう。
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
ディープラーニングやニューロンネットワークを勉強した人なら、今のAIに意識が芽生えるプログラムにはなっていないと知ってる筈なんだが。
今のAIって数時間かけてディープラーニングで作った攻略本を状況に合わせて選択して実行してるだけやで。
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
AIって思ったよりも産業界で使えてないよな
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

その他の新着

【Amazonセール】除菌研究所 次亜塩素酸水生成パウダー:手軽に除菌生活

次亜塩素酸水生成パウダーで、安心・安全な除菌生活を始めませんか? この記事では、...

【Amazonセール】OTAKUMARKETキッズバスローブ:お風呂上がりを楽しく快適に

OTAKUMARKETのキッズバスローブは、綿100%で肌触りが良く、お風呂上が...

【Amazonセール】ベビー用足入れ浮き輪:安全・快適な夏の水遊びを!

UVカット、サンシェード付きで赤ちゃんを日差しから守る足入れ浮き輪。安定感があり...

【Amazonセール】CEEN 長袖ポロシャツ:カジュアル&スポーツに最適

CEENの長袖ポロシャツは、カジュアルにもスポーツにも最適な一枚。無地でシンプル...

【Amazonセール】KEFITEVD 高機能メンズTシャツ:夏を快適に過ごす

KEFITEVDのメンズTシャツは、冷感、吸汗速乾、UVカット機能を備え、夏の様...

【Amazonセール】YezaiメンズTシャツ:夏を快適に過ごすための選択肢

YezaiのメンズTシャツは、接触冷感、吸汗速乾、通気性に優れた素材を使用し、夏...

アクセスランキング

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

【このすば】めぐみんのエクスプロージョン呪文詠唱まとめ 1期2期完全対応

『この素晴らしい世界に祝福を!』のめぐみんが爆裂魔法エクスプロージョンを発動させ...

【おそ松さん】コンビ名とその由来のまとめ!数字松、若葉松など全種類網羅!【カップリング】

『おそ松さん』に登場する六つ子のコンビ名(カップリング名)とその由来をまとめまし...

YouTubeでも活躍!女性の怪談師一覧まとめ【美人が多い】

稲川淳二を筆頭とした怪談師界隈。男性が多い印象ですが、女性で活躍している怪談師も...

【胸糞】性被害で女性弁護士が自殺、元弁護士・清源(きよもと)善二郎に1億2800万円の損害賠償命令

大分県内の法律事務所で働いていた30代女性弁護士が2018年に自殺した事件で、女...

YouTuberヒカルの名前の由来は漫画『ヒカルの碁』なのかどうか、検証してみた

有名YouTuberのヒカルは、金髪と黒髪のツートンカラーの髪型がトレードマーク...

まとめ作者