着物警察とは、他人の着物の着方や装いに対して厳しい指摘や干渉をする人々のことを指します。彼らは自分の常識やルールに縛られ、他人の着物を見かけると説教したり、勝手に修正したりする傾向があります
目次
こうして人様のせっかくの着姿をInstagramで批判するアカウントには消えてなくなって貰いたい物です。ボカシは入れていても当人が見たら分かるでしょ。どうしても指南したければトルソーに着付けして指摘なされば良い。性格がホントに歪んでると思う。(どうしても黙っていられないのでツイートです) pic.twitter.com/9AbcD4b2aV
— 三島染色補正店 四代目/三島正義 (@kokounosyokunin) Jul 26, 2023
早速苦しい反論が参りましたのでやんわり優しくご意見をお聞き致しました。 pic.twitter.com/Pf2CsFld53
— 三島染色補正店 四代目/三島正義 (@kokounosyokunin) Jul 26, 2023
夏着物になりえないなら普段着だからどうでもよいじゃないですかねぇ🤣
— 三島染色補正店 四代目/三島正義 (@kokounosyokunin) Jul 26, 2023
この元のインスタの着物警察のおばさんずーっとめちゃくちゃ性格悪くてひどいのよほんと
— ゴリラなら美女(5y♀️) (@beauty_gorilla) Jul 27, 2023
着物に靴を履いたりして着物警察の寿命縮めてこ
— おひつじ (@mugineko_ika) Jul 27, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
さっきの着物警察のやつ、〇がついているとこのどこがダメなのか分からない中途半端な浴衣原理主義で足袋履くなとか?本当の原理主義者になると「浴衣で街を出歩くな」になるのかな
— おひつじ (@mugineko_ika) Jul 27, 2023
着物警察ってまだいるんですね……この前見かけた方は、着物に洋風のコルセット巻いてロックに着こなしてるのかっこよかったですよ!私も着物に(袴じゃなく小紋)ブーツ履いてたら、駅でマダムから「中森明菜さんみたいでかっこいいわね!」と言われました✨寛容な人が増えるといいですね👘
— ꧁菜津美の姐さん꧂ (@kosunatsuki) Jul 27, 2023
上から目線を感じてしまいますね。あの長々した返信文をみても言葉遣いこそ丁寧ですが、プライドが高くてマウントをとってる感がひしひし感じ、余計に生理的に受け付けないです。着物警察の人にかぎらないでしょうが。😅
— meg8888 (@CLASSICLETSFOLK) Jul 27, 2023
着物警察ですらなくて浴衣警察ダサすぎるwww
— シャドウバン直りました🏥 (@slaforov_annyan) Jul 27, 2023
#着物警察どれだけ着物を知ってるの?着物関係の国家試験もあるんだよ。持ってるの?中途半端な人が色々知った被って言うだけだよ。着物はファッション。楽しんで欲しいな
— ひな手まり (@kopenhagen123) Jul 27, 2023
着物警察怖すぎ。襟合わせが違うわけじゃないんやから、浴衣の着方くらい許して欲しいわーーー。こういう人のせいで着る気失せる。
— み(29) (@ui96522330) Jul 27, 2023
人様の着付けにケチ付ける所謂 #着物警察 、本当に着物好きなん?『正しい(笑)着付けを知ってる自分』に酔ってるだけじゃねーの?こういう事するから同志(着物民)が減るんだよ本当…楽しみの邪魔なんでヨソ行ってくれ。何なら雲散霧消してくれ。 https://t.co/7ZSkDIuDo0
— 山猫⚾️(*^◯^*) (@Lynx0202) Jul 27, 2023
着物警察出動👮♀️誰得なんでしょうʕʘ‿ʘʔ
— れんげ (@rengeenu) Jul 27, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よくこういう人に「着物の敷居が高くなって着物が廃れる」と言う人がいるけど多分その言葉で「それは良くないな」ってなる着物警察はいないと思う敷居が高くなることで着物警察は輝けるので効果はいまひとつ
— おひつじ (@mugineko_ika) Jul 27, 2023
体感なんだけどさぁ、福岡着物警察多くて東京はみんな優しかった、、
— コタロー。 (@hide____seek) Jul 27, 2023
なんで着物警察とか言う言葉がうまれちゃうのか、偉そうな人にはわからんだろうな。
— あかね (@i_tikatika) Jul 27, 2023
うちの祖母もいきなり着物警察に就職することあってびっくりする時ある。身に付けてるものとその人の身分がながらく直結してた名残りなのかわからんけどほんと謎
— 玲ちゃん (@pearl__earring) Jul 27, 2023
本流 主流 というか、着物警察については「古い」というか「寒冷だった江戸時代の」とか「茶道の人は」とか「大正から昭和初期の流行では」というのが規範とされているのと同様に、アマ無も昭和の謎慣習を規範としているのが、痛々しいのではないかとおもっています。
— JF9RPM (@JF9RPM) Jul 27, 2023
老若男女に着物を気軽に着てもらうことが文化をつなげる。過度の着物警察には反対です。
— さらねこ (@saranekosa) Jul 27, 2023
和服を着ていて着物警察的なおばさんに捕まったのは1回くらいだけど、変な宗教の二世なのか心配されたのは今回が初めて
— あで (@O4O5___love) Jul 27, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
これが世に言う着物警察か
— tsuntsun (@tsun0314) Jul 27, 2023
「着物警察」今の人たちが着物を着なくなった大きな原因はこれだと思います普段着の着物においては好きに着たらいいと思います着る人が増えれば自然とマナーや作法的ななものも広まっていくと思う浴衣は若い人に着物を着てもらうチャンスなのに https://t.co/0QARa5tCgZ
— PAPi PHOTO WORKS (@PhotoArima) Jul 27, 2023
着付姿へ難癖を付けるお歴々から見識を図る目的で、「『おねまき』と銘打って売られている袷の長着に家紋五ツ紋黒麻羽織を合わせて着る。」という芸当にも手を出しているのが私です。コンセプトは矛盾フィーチャリング伝統文化踏襲。着物警察とやらは、伝統文化に難癖を付けた時点で立つ瀬なくなる。
— 増田亮太 (@M_AutumnShower) Jul 27, 2023
着物警察だって…だる
— *Hikα®︎u* (@hikaru_team_K) Jul 27, 2023
着物警察野暮ってぇの!😄どう着てもええだわよ!
— ※よねさお@P23/P44 (@yonesao_sngn) Jul 27, 2023
🍶さんは着物警察じゃないけど、生まれ育った環境は周り着物警察だらけだと少し嬉しい気持ち
— 非倫理 (@ziraiokiba) Jul 27, 2023
着物警察もほんと気持ち悪いなあ右前左前間違いとか帯緩まってしまう締め方とか、その程度でいいんじゃないの……そしてその場で教えてあげればいいのになぜ後日SNSでつるし上げるの……🤣 >RT腫れ上がった自意識冷やしてこい
— みみずく蛍 (@sub_hotaru_321) Jul 27, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。