『チ。-地球の運動について-』は、魚豊による日本の青年漫画。『ビッグコミックスピリッツ』にて、2020年42・43合併号から2022年20号まで連載された。 「15世紀のヨーロッパを舞台に、禁じられた地動説を命がけで研究する人間たちの生き様と信念を描いた」フィクション作品。
『チ。地球の運動について』というマンガが人気のようです.コミック売り場で平積みになっていたりします.近世の地動説をテーマにしていますが,科学史的にはありえない話ばかり.近世の政治史,宗教史からも突っ込みどころ満載ではないかと思います.
— 斎藤憲(ギリシャ数学史) (@ken_saito_greek) Oct 2, 2022
1543年刊行のコペルニクス『天球回転論』は,72年も後の1615年に「不穏当な箇所を訂正するまで閲読中止」という形でカトリック教会の禁書目録に載りました.その5年後に公表された訂正はわずか2頁.500頁超のこの大著は実質的に問題なしと判断されたわけです.
— 斎藤憲(ギリシャ数学史) (@ken_saito_greek) Oct 2, 2022
70年も経ってから地動説が攻撃されたのは,ガリレオが地動説は計算上の仮説でなく実在的なものだというキャンペーンを張ったからです.地動説禁止に動いた人々は,コペルニクスの計算を理解する意志も能力もない,天文学の部外者だったと言っていいでしょう.
— 斎藤憲(ギリシャ数学史) (@ken_saito_greek) Oct 2, 2022
1633年のガリレオ裁判は,裁判の常ですが,教皇庁の過去の決定や判例,証拠文書をめぐる,法学的ないわばホコリ臭い議論から成り立っていて,絶賛販売中のマンガの世界は空想でしかありません.
— 斎藤憲(ギリシャ数学史) (@ken_saito_greek) Oct 2, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
科学史上の研究成果が,文学作品でねじまげて利用されるのは今に始まったことではありません.10年ほど前に評判になった小説『天地明察』では,その参考文献としてあげられた著作の著者がはっきり異議を唱えています.今でも「ここが違うよ『天地明察』」で検索できます.
— 斎藤憲(ギリシャ数学史) (@ken_saito_greek) Oct 2, 2022
コペルニクスの著作は『完訳 天球回転論』(高橋憲一訳)でその全文を詳しい解説とともに日本語で読むことができます.科学史の研究者としては,いつものこととはいえ,研究成果がどうしてここまで踏みにじられなくてはならないのか,残念な思いです.
— 斎藤憲(ギリシャ数学史) (@ken_saito_greek) Oct 2, 2022
漫道コバヤシだっけ?まず血の出るものが作りたくて史実でもなんでもない空想から始めたとかなんとか。
— 豆蔵 (@mmzon) Oct 3, 2022
いちいち史実からつっこんでたらキングダムなんかどうすんのっていう(´・ω・`) twitter.com/ken_saito_gree…
これが「知っている人からすると引く」というやつか。 twitter.com/ken_saito_gree…
— Warui Tuti (@Waruituti) Oct 3, 2022
これ連載の時から思ってはいたのよね。まあ娯楽作品だし、フィクションとして楽しめば良いかと思いつつ、もう少しフィクションだと分かりやすく表現しても良いのではとも思ったり。 twitter.com/ken_saito_gree…
— ねくろん@ツイクスト仮面のマネージャー (@necron) Oct 3, 2022
みんなわかって読んでると思ってたけどそうで無い人もいるの? twitter.com/ken_saito_gree…
— とっくん (@tokkun01) Oct 3, 2022
花の慶次で前田慶次郎は槍を振り回したら雑兵が3人まとめて真っ二つになる訳がないと言っているようなものです。 twitter.com/ken_saito_gree…
— 熊井 涼介 維新デマクラスター班 班員 (仮) (@Kumakuma4219) Oct 3, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マンガですので! twitter.com/ken_saito_gree…
— おいちゃん(あるひのあひる) (@oichan_dayo) Oct 3, 2022
引用だと「これはフィクション」という突っ込み多いけど、ヨライさんは1巻だけ読んで史実ベースのめちゃくちゃな話と思って読むのやめてしまったのだ。最後まで読めという意見は、正直厳しいのだ。 twitter.com/ken_saito_gree…
— 預言者アライ(ヨライ)さん (@nekonomical) Oct 3, 2022
『チ。地球の運動について』は「現代知識チート系なろう小説」とほとんど同ジャンルである前提を踏まえた上で読む漫画だと思う。読み物としては非常に面白いがあくまでファンタジー。そもそもこの頃は天動説側の方が高い計算精度だったわけで。 twitter.com/ken_saito_gree…
— 空飛ぶラーメン (@fly_ramen_ss) Oct 3, 2022
フィクション漫画ですので…。
— 午前0時はお昼 (@am240000) Oct 3, 2022
その前に句読点(カンマとピリオド)が気になってしゃーない。 twitter.com/ken_saito_gree…
わからんけど戦国乙女とか見ても大丈夫? twitter.com/ken_saito_gree…
— きこりん (@kikoritsu) Oct 3, 2022
漫画は漫画。
— ぽんこつ会計士 (@ponkotsucpa) Oct 3, 2022
大好きな三国志だって、ほとんどの人は横山三国志か蒼天航路のイメージでしょ。もしくは光栄三国志。キングダムだってほぼフィクションでしょ。始皇帝はあんな爽やかな青年じゃないし。 twitter.com/ken_saito_gree…
フィクションでも面白いから興味持ったのに一気にさめるね twitter.com/ken_saito_gree…
— うみべのまめ子(бвб) (@maimainne) Oct 3, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「フィクションにマジレス乙」と言いたくなりますよ。
— GAIN AMV🍥 弾き語り&絵創作 (@guscanlight) Oct 3, 2022
科学を愛してるのは理解できる。
でも空想と理解しているにも関わらず、寛容性が足りない。
ロマンに欠ける。 twitter.com/ken_saito_gree…
専門家でないと「真実のように嘘書くな」は言えないのですが、専門家の声はまったく世間に届かないということなのですね。
— 野次いむー 片手剣 (@imuyaji) Oct 3, 2022
せめて、アロマエくらいフィクション臭ければ、読者も史実漫画とは受け取らず、気にならないでしょうけど・・・。 twitter.com/ken_saito_gree…
そもそも史実を目的としたフィクションなんですけど、最終巻まで読めばかなり印象は違って来ると思うので是非最後まで読んでほしい!!!
— ヒ キ チ ケ イ タ (@koalakoala_1255) Oct 3, 2022
チ。はマジで面白いです!!! twitter.com/ken_saito_gree…
この手の漫画、めちゃ面白いけどどこまで史実なのか全然分からんから解説が要る twitter.com/ken_saito_gree…
— 瀬戸小山@名古屋大須 (@setoshi66) Oct 3, 2022
歴史の中で陽の目をみた人たちの話ではなくて、埋もれてしまった歴史の中で情熱を燃やした人たちがいたに違いない、名前と業績が消え去ってもスピリットはなんらかの形で受け継がれているかもしれない、という可能性のおはなしだったのでは? twitter.com/ken_saito_gree…
— krkr (@maa43) Oct 3, 2022
一生漫画読むな twitter.com/ken_saito_gree…
— Potechi (@Potechi09078557) Oct 3, 2022
司馬遼太郎作品の場合もあれは単なる小説なのだが、歴史研究と信じている人が結構いて、その辺で論争があるのだが、漫画だとフィクションだからと擁護する人多いな。 twitter.com/ken_saito_gree…
— Mstn @ ドコモロ座の座長 (@SatoshiMasutani) Oct 3, 2022
あれってフィクション作品であって史実を描いたなんて公言されてなかった気がするけどな twitter.com/ken_saito_gree…
— ファーニマル・わんわんお (@tanabata77_scp) Oct 3, 2022
これでいくと、「歴史物はすべて史実に忠実でなくてはいけない」になるなあ。 twitter.com/ken_saito_gree…
— 名無しさん@圓楽師匠RIP (@pandash2022) Oct 3, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
『川中島、謙信と信玄の一騎打ち(もちろん史実ではないだろう)』をベースに物語を創作できるかと言えばもちろんできるのでは/当時の描写(特に権力者の弾圧描写)に誇張多い部門では『カムイ伝』も賞を争います / “斎藤憲(ギリシャ数学史) on Twitter: "『チ。地球の運…” htn.to/23eoWhTcBA
— INVISIBLE DOJO (@mdojo1) Oct 3, 2022
何かを基にした漫画は作者のフィルターを通るしストーリー性を持たせるために創作も入るだろう。
— 555. (@kansatsu_numa) Oct 3, 2022
なんでもそうだが、史実が知りたいなら原文を読む。それに尽きる。 twitter.com/ken_saito_gree…
これはこれで興味深いスレッドですが、「フィクションだから史実と違うのは当然」以前の話で、あの作品は構成・演出上の都合で、ラストまでは「意図的に史実を捻じ曲げて」描かれている部分があります。詳しい方ほど間違った内容は気になって読めないんだとは思うけれど…。 twitter.com/ken_saito_gree…
— しお(汐街コナ)@新刊「しごヤバ」発売中 (@sodium) Oct 3, 2022
いい意味でも悪い意味でもあくまでフィクションとのこと。 twitter.com/ken_saito_gree…
— - (@DopamineHyphen) Oct 3, 2022
フィクションとして楽しんでいる人も、どこがフィクションでどこが史実ベースか切り分けられる人は少ないし、物語の力は強いから少しずつ上書きされていってしまうことはあるよね。元ツイの憂いや憤りはごもっともだと思う。 twitter.com/ken_saito_gree…
— オモチスキー (@scriptforus) Oct 3, 2022
リプ欄でフィクションにマジになるな!ってめちゃくちゃ叩かれてるけど
— くうちゃん (@shiba_the_dog) Oct 3, 2022
あの漫画の性質でフィクションだから~は駄目でしょ
わざわざC教みたいな書き方までしてんだから twitter.com/ken_saito_gree…
チ。うっせーな。反省してまーす。 twitter.com/ken_saito_gree…
— りょうた (@Brws36) Oct 3, 2022
これ
— か🙆♀️とらり (@oldcutlery) Oct 3, 2022
マジで途中から何を見せられてるんだってなったけどマンガワンのコメント欄に信者しかいなかった twitter.com/ken_saito_gree…
批判あっていいし、賛同もあっていいのが言論の自由だと思う。
— まんがたり前田@祝単行本化! 「遠回り〜それでも好きになっていいですか?〜」全国書店で発売開始! (@mangatari_maeda) Oct 3, 2022
個人的には、マンガに事実を求めてどうするんだって思う。
ドラマも映画もそうだと思うし、そこに創造性が生まれると思うから。 twitter.com/ken_saito_gree…
このツイートに対するリプの80%くらいが「史実とフィクションを区別せよ」という批判(というか誹謗中傷に近いのが多い)なんだけど、おそらくそんな簡単な話でもないと思う。 twitter.com/ken_saito_gree…
— でびら (@AxetMHIMv88Wfna) Oct 3, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
猿の惑星で猿が英語を話しているので駄作と判断して途中で帰ってしまったみたいな? twitter.com/ken_saito_gree…
— 仮想非現実 (@Yoko136) Oct 3, 2022
作者のうおと先生も
— 杏(あんず) (@ANZ_manga) Oct 3, 2022
作品の面白さ的にもあえて変えているらしいです
漫画(創作物)と史実は必ずしも同じでなければならないことはないです twitter.com/ken_saito_gree…
前提として漫画は教科書ではありません twitter.com/ken_saito_gree…
— 五部 厘太郎@風狂人&サンブレイクが忙しい (@gobgekko) Oct 3, 2022
もう1つ気になったこと
— 🐧ひいろ🐧 (@hyyro) Oct 3, 2022
当該作品が面白いかどうかの議論なら「最後まで読んで」はまだ分からんでもないが、読者に事実誤認させる恐れが大きいという指摘に「最後まで読めば」という反論はおかしいでしょ
1巻だろうが1話だろうが誤認の恐れが大きかったら批判されて当たり前だよ twitter.com/ken_saito_gree…
最近、フィクションに対して史実と違うと文句をつける人多すぎません?キモい。 twitter.com/ken_saito_gree…
— 珈琲&物理担当@Pes cafe (@Parietal_eye) Oct 3, 2022
作品を批評するなら最後まで読んでからにしましょう。
— 巨大学者犬 (@GiantScholarDog) Oct 3, 2022
まさにその「史実ではありえない」ということそのものが最終巻での大仕掛けの鍵になっています。 twitter.com/ken_saito_gree…
また「かめはめ波って叫んでも手から光線は出ませんよ」の人か…… twitter.com/ken_saito_gree…
— いしかわ@FSM司祭 (@u1ro_ishikawa) Oct 3, 2022
史実をもとにしたフィクションでは?あの作品は伝記じゃなかったと思うんやけど twitter.com/ken_saito_gree…
— メ太郎 (@mewchandayona) Oct 3, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。