ラノベ作家の師走トオルさんが節税方法を紹介しています
物書きをしております。 主な著作:『火の国、風の国物語』 『僕と彼女のゲーム戦争』 『無法の弁護人』等(既刊52冊)。ゲームシナリオ8作。『ゲームシナリオライターよもやま話』電撃オンラインにて連載中。 その他の履歴・お仕事のご依頼等はブログからどうぞ!
確定申告が近いせいか節税の話をよく聞きますが。
— 師走トオル @小説家になろうに新作投稿中 (@SiwasuToru) Feb 7, 2020
フリーランスになったばかりの人に「iDeCo」を勧めるのはちょっと待ちましょう。最近は「文芸美術健康保険」も手放しではオススメできない。
誰でも即オススメなのは「小規模企業共済」と「青色申告特別控除」ぐらい。
・小規模企業共済
— 師走トオル @小説家になろうに新作投稿中 (@SiwasuToru) Feb 7, 2020
ようするにフリーランス向け退職金。毎月掛金を支払う必要があり、その年に使えるお金が減るリスクはあるものの、病気や怪我、災害に遭った場合の貸付制度などもあり、掛金を最低の月1000円にしてでも入っておくと後々節税の利益が大きい。
なお月7万円を掛金にする=年間84万円積み立てるとと最低でもその年に払う税金が12.6万円安くなります(所得税5%+住民税10%として)。
— 師走トオル @小説家になろうに新作投稿中 (@SiwasuToru) Feb 7, 2020
なお退職金として受け取るときに結局税金がかかる場合があるんですが、掛金を支払った期間が長いほど安くなるという特徴が。
iDeCo
— 師走トオル @小説家になろうに新作投稿中 (@SiwasuToru) Feb 7, 2020
ようするに個人でやる年金。小規模企業共済と同じように掛金の分だけ使えるお金が少なくなるリスクがあります。
節税手段としては申し分ないものの、フリーランスになったばかりの方に勧められない最大の問題は、原則60歳になるまで引き出せず、急にお金が必要になっても解約できないこと。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
その点、小規模企業共済は廃業すればいつでも受け取れますし、貸付制度もあります。(iDeCoも怪我や病気の場合は貸付制度がありますが)
— 師走トオル @小説家になろうに新作投稿中 (@SiwasuToru) Feb 7, 2020
繰り返しますが節税手段としては申し分ないので収入の見通しが立ってお金に余裕があるならオススメ。
が、まず関連団体の加入が必須のため、保険料の他に年会費も必要です。その上、安い安いと言われた保険料も年々値上げ中。
— 師走トオル @小説家になろうに新作投稿中 (@SiwasuToru) Feb 7, 2020
所得、家族の有無、住んでる場所によっては国保の方が安い場合が結構あります。
文芸美術健康保険
— 師走トオル @小説家になろうに新作投稿中 (@SiwasuToru) Feb 7, 2020
最大で80万取られることもある国民健康保険を20万ほどに抑えることができるため、以前はフリーランスなら必須、なんて言われてました。
ちなみに国保は大体所得の9%ぐらい持って行かれるイメージ。
— 師走トオル @小説家になろうに新作投稿中 (@SiwasuToru) Feb 8, 2020
文美は1人月額19,600円=年23万5200円(+年会費2万ぐらい)
つまり年収300万だとすると、国保が27万かかるので文美に入った方が得・・・に見えるのですが、正確に計算するには年収から経費やら控除やらを引かなければなりません。
経費と控除は少なく見積もっても100万をこえるはず。200万で計算すると国保は18万ほど。つまり文美の方が高く付きます。
— 師走トオル @小説家になろうに新作投稿中 (@SiwasuToru) Feb 8, 2020
ただ国保はちょっと収入が上がった途端50万とか持って行かれるので、収入が安定して上向きになった場合、少々の損は誤差みたいなものなんですが・・・!
・青色申告特別控除
— 師走トオル @小説家になろうに新作投稿中 (@SiwasuToru) Feb 8, 2020
確定申告を、青色、複式簿記、かつ期限内に終えると65万円の控除がもらえる制度(e-tax利用しなかった場合は55万円だったはず)。
言ってみれば65万円の領収書を無料でもらえるようなもので、節税効果は最低でも10万円前後に。
のみならず、家族を従業員として雇える青色専従者控除や赤字分を繰り越すことも可能に。
— 師走トオル @小説家になろうに新作投稿中 (@SiwasuToru) Feb 8, 2020
所得が100万を下回ると効果が薄まる場合もありますが、制度的に損しようがありません。なお私はやったことありませんが、青色申告を申し込んだ後に白色申告することも一応可能だとか。
え、やり方が複雑そうで分からない?
— 師走トオル @小説家になろうに新作投稿中 (@SiwasuToru) Feb 8, 2020
ご安心ください、私も未だに知りません。青色申告特別控除による利益分で税理士さんを雇って全部お任せしてるので。おかげで確定申告の作業で時間が取られることはなくなりました。
もちろん自分でやったら丸儲けではありますが。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
すまん、売上低すぎて毎年非課税事業者なんだorz twitter.com/SiwasuToru/sta…
— 謎の元自衛官 (@demio_go) Feb 8, 2020
普通の会社員ですが勉強になります。 twitter.com/SiwasuToru/sta…
— 十本足 (@jupponasi) Feb 8, 2020
文美国保に入るために所属していたイラストレーション協会を脱退しました。
— 大木春菜✏️せいかつ編集室 (@haruna_ooki) Feb 6, 2020
※法人化で社保となり、代表である夫がイラストの仕事をしていないため
Adobeが半額程度で使えたり、交流会に招待していただいたり…本当にお世話になりました‼️
本部の方も皆さんいい方だった‼️
青色申告…青色申告をしないと死んでしまう…
— 西行寺松之助 (@toko_fukenji) Feb 5, 2020
健保も文美国保に入らないと死んでしまう…
フリーランスのCGデザイナーは国保じゃなくて文美保険使えるのが大きいよなぁ、どんだけ稼いでも保険料が年間23万5000円だけでいいんだもん。
— 鬼木先生@3DCGデザイナー×CG講師×フリーランス (@oniking0719) Feb 4, 2020
今月の収入から差っ引かれる受験前の豪華な塾代&2ヶ月毎の文美国保、引き算10万計算間違えしてて焦る(^_^;)。苦笑で済んで良かったけど(^_^;)。
— cocorone (@cinquecent315) Feb 4, 2020
スポンサーリンク
スポンサーリンク
青色申告会計ソフトと文美国保、フリーランス芸能人やクリエイターはこれのセットがないと死ぬ。
— 西行寺松之助 (@toko_fukenji) Feb 3, 2020
みんなもっといおうよ!!!!
文美の加入許可キターッ!!
— 汎用人型生命体(量産型) (@n5n5ngo5) Feb 3, 2020
加盟団体への所属申請から数えると4ヶ月もかかったぞ…
これでクッソ高い国保から解放される
もうすぐ経理バイトさんと税理士さんが来るというのに、文美国保の控除証明書が見当たらなくて焦りまくっている。
— 大矢博子 (@ohyeah1101) Feb 2, 2020
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。