27日に営まれた安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)で、自民党の菅義偉前首相は友人代表として追悼の辞を述べた。菅氏は安倍氏との出会いや第2次安倍政権時代の日々を振り返り、「あらゆる苦楽を共にした(第2次安倍政権での)7年8カ月。私は本当に幸せでした」と述べた。菅氏の追悼の辞の全文は次の通り。
目次
27日に営まれた安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)で、自民党の菅義偉前首相は友人代表として追悼の辞を述べた。菅氏は安倍氏との出会いや第2次安倍政権時代の日々を振り返り、「あらゆる苦楽を共にした(第2次安倍政権での)7年8カ月。私は本当に幸せでした」と述べた。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
総理大臣官邸で共に過ごし、あらゆる苦楽を共にした7年8カ月。私は本当に幸せでした。私だけではなく、すべてのスタッフたちがあの厳しい日々の中で、明るく生き生きと働いていたことを思い起こします。何度でも申し上げます。安倍総理、あなたはわが国、日本にとっての真のリーダーでした。
衆議院第1会館1212号室の、あなたの机には読みかけの本が1冊、ありました。岡義武著『山県有朋』です。
ここまで読んだという最後のページは、端を折ってありました。そしてそのページにはマーカーペンで、線を引いたところがありました。しるしをつけた箇所にあったのは、いみじくも山県有朋が長年の盟友、伊藤博文に先立たれ、故人をしのんで詠んだ歌でありました。
総理、今、この歌くらい、私自身の思いをよく詠んだ一首はありません。
「かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の世をいかにせむ」
「かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の世をいかにせむ」
深い悲しみと寂しさを覚えます。総理、本当にありがとうございました。どうか安らかに、お休みください。
令和4年9月27日 前内閣総理大臣 菅義偉
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
菅元総理が弔辞で紹介してた、岡義武の「山県有朋」の新書ってこれか。 https://t.co/8EwsZK9Usy
— comet (@comet_2525) Sep 27, 2022
友人代表菅さんの追悼の辞
— さらさ(元統一教会員) (@Wnfk6fDM0UnnQzf) Sep 27, 2022
安倍元総理の机にあった読みかけの本 岡義武著「山県有朋」
盟友伊藤博文に先立たれ故人を偲んで詠んだ歌にマーカーペンで線が引いてあった
「かたりあひて 尽くし 人
は先立ちぬ 今より後の 世
をいかにせむ」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
山県有朋が長年の盟友、伊藤博文に先立たれ、故人をしのんで詠んだ歌でありました。いまこの歌くらい、私自身の思いをよく詠んだ一首はありません。
— ごまち (@_mah1135) Sep 27, 2022
かたりあひて 尽くしし人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ
深い悲しみと寂しさを覚えます。
#菅さんの弔辞
#国葬
私も岡義武の『山県有朋』積み本だよ、、
— 夏郎🍵🎸🎶 (@all_726) Sep 27, 2022
さいごに山県有朋を持ってきたか…(´・ω・`)
— lonehiki (@lonehiki) Sep 27, 2022
しかしなぜ、故・安倍晋三さんが読んでいたのが、岡義武の『山県有朋』だったのろうか。
— SHIBASAKI Rikiei|柴崎力栄 (@rshibasaki) Sep 27, 2022
岡義武の「山県有朋」、読もうと思って読んでなかったなと思い出した
— タケ (@bunnyatake) Sep 27, 2022
岡義武の山県有朋を薦めてくれたのはお師匠だったな。
— amanojach (@amanojach) Sep 27, 2022
菅元総理「いみじくも山県有朋が長年の盟友、伊藤博文に先立たれ、故人をしのんで詠んだ歌でありました。」
— せき こーいち@日々大切に (@seki_koichi) Sep 27, 2022
かたりあひて
尽くしし人は
先立ちぬ
今より後の
世をいかにせむ
まさかとは思いますが、丸善本店の店頭に岡義武の山県有朋が菅元首相の弔辞で取り上げられました!って並んだりするのかな
— amanojach (@amanojach) Sep 27, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
自分を山県有朋に例えるってことは、総理に返り咲く気満々ってことだし、暗殺や病死の多かった明治時代で最後まで生き残ったのと同じように自分も生き残るっていう宣言とも取れるし、安倍総理は真のリーダーって言うあたり岸田総理を総理として認めてないとも取れるし、なんかいろいろすごかった。
— ぽかさん (@poka_poka) Sep 27, 2022
前原一誠(まえばらいっせい)長州藩士。松下村塾で学んだ。後に高杉晋作と挙兵して藩の権力を握り、小倉口の戦いや北越戦争などで活躍する。維新後は越後府判事や参議を務めるが、山県有朋の国民皆兵路線と対立し下野し萩へ帰郷する。後に不平士族を集め萩の乱を起こすが、鎮圧され処刑された。
— 幕末・維新の人物bot (@bot_bakumatu) Sep 27, 2022
菅さんの弔辞良かった。
— 🌴❋Mālama❋🌴 (@mokokolondon1) Sep 27, 2022
安倍元首相の読んでた岡義武著山県有朋読んでみます。
安倍ちゃん、山県有朋の本を読み残してしまったのか…
— 大納言sebato🐟 (@kaisuiyoku_seba) Sep 27, 2022
菅義偉、生涯最大の達成としていつまでも誇らしく思う銀座の焼き鳥屋で口説いた話、岡義武著「山県有朋」の伊藤博文に先立たれ、故人をしのんで詠んだ歌、涙腺崩壊した。
— SATOMI (@SATOMICH7) Sep 27, 2022
菅前総理の友人の辞。
— YOSHIHIRO&MW (@MwYoshihiro) Sep 27, 2022
涙流しながら聞いていました。😭
山県有朋が長年の盟友、伊藤博文に先立たれ、故人をしのんで詠んだ歌
「かたりあひて 尽くしし人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ」
山県有朋。ここまで読んだという最後のページは端を折ってありました。そしてそのページには、マーカーペンで線を引いたところがありました。印をつけた箇所にあったのはいみじくも山県有朋が、長年の盟友伊藤博文に先立たれ故人を偲んで選んだ歌で、総理今この歌ぐらい
— mythology (@futuremythology) Sep 27, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
山県有朋が長州出身だから読んでたことは分かるけど、岡義武とは安倍ちゃんまともな良い本読んでるじゃんという印象を持った(失礼)
— まことやで (@mktyde) Sep 27, 2022
かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の世をいかにせむ
— パルパル (@hama_katsusan) Sep 27, 2022
山県有朋から伊藤博文へ
↓
菅義偉から安倍晋三へ
まさかこうなるとはなあ
山県有朋のあの短歌を読みたい
— 愛絆ーribbonー (@Ribbon_to_Uta) Sep 27, 2022
て全員思ってるから
手に入らないのだろうなぁ。
国葬
— 末長 薫 (@suenagakaoru) Sep 27, 2022
菅さんの弔辞の最後に
山県有朋が、伊藤博文がテロに倒れた時に詠んだ歌が、まさに今の自分だと言って二度詠んだでしよ
「かたりあひて 尽くしヽ人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ」
菅さんの悲しみが伝わって沁みたよね。
『山県有朋』、もう売り切れた。
— 楊 泰(よう やすし)@目指せエンジニア🐧💦 (@Yoh_Yasushi) Sep 27, 2022
おそらく今世紀最大的に推し(山県有朋)に注目が集まってる……
— まぷ (@yamambaaa) Sep 27, 2022
岡 義武の「山県有朋」が買えなくなってる🥲🥲🥲
— アタオカみーこ🧸☆*。 (@ahogechan2021) Sep 27, 2022
菅義偉前総理は安倍晋三元総理の国葬の友人代表あいさつの中で、山県有朋が伊藤博文に詠んだ弔歌を引用し追悼した。
— ひがくぼきみお (@higakubo) Sep 27, 2022
かたりあひて
尽し丶人は先立ちぬ
今より後の世をいかにせむ
山県有朋
— 💭 (@magumarash) Sep 27, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
安倍さんの事件の日、伊藤博文が頭を過っていたが最後に読んでいた本が「山県有朋」で、その山県有朋の句を菅さんが引用するという流れは心に来るものがあるな。
— NINI (@siranuiNINI) Sep 27, 2022
安倍さんは彼らと同じ山口県出身だし。
安倍さんが最後に読まれていたのが岡義武の『山県有朋』と聞いて、やはり権力者として様々な葛藤を抱えていたのだなと思う次第...
— ゆうちゃん BREX応援垢@なごや (@Uch_GOBREX) Sep 27, 2022
かたりあひて 尽(つく)しし人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ
— マネーフォワードクラウド導入サポートサービス (@tohokukityo) Sep 27, 2022
一緒に真剣に語り合い、国を尽くしてきた友は先立ってしまった。
今から後の日本の世の中を一体どうしたらよいのだろうか。
山県有朋が伊藤博文へ追悼でこの歌を詠んだそうです。
菅さんが安倍さんへの追悼。
最後の山県有朋が先立たれた伊藤博文を思っての歌というのができすぎなくらいにはまっている
— あざひが (@azahiga) Sep 27, 2022
アマゾンみたら岡義武の山県有朋の値段があがっている
— Roger (@megane_yaro) Sep 27, 2022
岡義武『山県有朋』文春新書。安倍総理の議員会館の机にあった読みかけの本として、菅さんが弔辞の中で紹介したから人気が出そう。
— エ アロール🇯🇵国内旅行で各地の経済を助ける! (@aissw749hQriD4m) Sep 27, 2022
Kindleじゃなくて紙で読みたい人が増えると思う。#bunshunshinsho 頑張って増刷してください!買います。
管さんが引用した歌、暗殺によって死亡した伊藤博文に盟友の山県有朋が送ったものって状況に合いすぎてて凄い。
— ゆいまる (@5fv6Wy3QUtL9oQ1) Sep 27, 2022
「かたりあひて 尽しし人は 先立ちぬ 今より後の世をいかにせむ」
ほんとこの歌の通りだよ。
後の世をどうしたらいいんだ。
山県有朋が今の時代に引用されるなんて思わんかったけど戦前をグズグズにしたきっかけの一人やしある意味重なる
— 多摩川ぶらんく (@Sin_blank) Sep 27, 2022
ガースーの弔辞で知ったけど、安倍総理が亡くなる直前読みかけていた本が「山県有朋」。
— ひろぽん六四天安門 (@mamehiropon) Sep 27, 2022
そして、ガースーから最後の言葉として安倍総理に贈られたのが凶弾に倒れた伊藤博文への山県有朋の言葉そのまま。
そんな弔辞聞いたら運命のあの日から、抑えていた感情が一気に溢れて号泣にきまっている。
岡義武の『山県有朋』が一瞬で売り切れた…
— にびまる。 (@Nivimaru) Sep 27, 2022
あんなの聞いたらみんな読んでみたくなるよね…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
“かたりあひて 尽くししひとは先だちぬ 今より後の 世をいかにせむ”
— Спасибо, Мицуко. (@neutrino2He) Sep 27, 2022
-山県有朋-
管元総理の弔辞も身に染みるものでした。
厳かな雰囲気で、心に沁みる。
菅さん
— じろ🍀 (@26ooo) Sep 27, 2022
「山県有朋が長年の盟友、伊藤博文に先立たれ故人を偲んで詠んだ歌でありました。今この歌くらい私自身の思いをよく詠んだ一首はありません。
かたりあひて
尽くしし人は
先立ちぬ
今より後の
世をいかにせむ」
『かたりあひて 尽しし人は 先立ちぬ 今より後の世をいかにせむ』
— andy(Masao Ando) (@andylbj) Sep 27, 2022
国葬儀にて友人代表・菅氏が弔辞で述べた、安倍氏の国会内の事務所の机に読みかけの『山県有朋』(岡義武・著)の最後のページの端が折られ、ペンで印を付けられていたという箇所の一節。
山県有朋
— than i think... (@organicleaner) Sep 27, 2022
伊藤博文への一首
かたりあひて 尽くし人は先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ
#菅さん弔辞 #菅さん友人代表 #弔辞 #国葬 #安部元首相 #安倍元首相国葬 #安倍元総理
菅さんの弔辞
— 創作(時々クリコン)用🐇 (@Puchan31031) Sep 27, 2022
かたりあひて尽し丶人は先立ちぬ 今より後の世をいかにせむ
山県有朋の本のこの部分にしるしがつけてあったと言っていた…。安倍総理がしるしをつけるその背中が浮かぶようで、それだけで泣けてしまう……。
ガースーの弔辞全文改めて読んだけど自然と拍手が出たのも納得だよ…
— つゆゆり (@tsuyuyuuu_00) Sep 27, 2022
山県有朋の話とか知らなかったし北朝鮮の話とかも全然知らなかった
#かたりあひて尽しゝ人は先立ちぬ今より後の世をいかにせむ
— 溝上俊之( #参政党 を護り育てたいただのオッサン ) (@NoKorean_JAPAN1) Sep 27, 2022
山県有朋
岡の山県有朋を読んで何を想ったのか
— but (@ZKhayashi) Sep 27, 2022
岡 義武著「山県有朋」
安倍さんはこれを読み終える前に凶弾に斃れた。読みかけのページには、山県有朋が伊藤博文を悼み詠んだ弔歌にマーカーで印を付けてあったという。
そしてその弔歌は菅氏から安倍氏へおくられた— りぷこ🌸 (@Ripuko_3) Sep 27, 2022
岡義武『山県有朋: 明治日本の象徵』(岩波新書)←これかな?
— ニート (@pon_0206) Sep 27, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
山県有朋か…。ほんとグっと来た…。
— 紫_bot (@realistjp) Sep 27, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。