なぜ男性は召使いのように家で生活しなければいけないのか。
非常に憤りを感じる書籍。
世界一受けたい授業で「妻のトリセツ」ってやってたけど、同じ女性として、「やっぱり女ってめんどくさい」と思ったのは自分だけ?(笑)
妻のトリセツがあるなら夫のトリセツもあって欲しい(-_-;)
メディア(バラエティ)だとやたら男性を下げること多い気がする。そんなことすると男性の怒りを助長して被害受ける女性が増えるのではないかと危惧するゎ。
#世界一受けたい授業
妻のトリセツ旦那と見てて旦那が妻のトリセツの本じゃなくて、夫婦のトリセツの本出せばいいのにね!って言ってて、確かに🤔男が女に合わせる前提の本とか記事とかは多いのに、女が男を理解する本というか、夫婦で理解し合う本はないよなー🤔🤔ってなった。
#世界一受けたい授業
妻のトリセツあるんなら夫と息子と娘とペットのトリセツとか出してほしい
あと、反感買いそうな内容だったねw
妻のトリセツ…無いわ😳
妻トリセツ取り上げられて叩かれまくってるけど、夫のトリセツはさだまさしの亭主関白に詰まってて女性はそれをずっと暗黙のルールというか社会のルールとして押し付けられてきたんだよ。っていうのに気づいていない時点でもう無理だから。主従関係が刷り込まれちゃってるんだよ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
#世界一受けたい授業
妻のトリセツ、男女の脳の違い。フムフム(`・ω・´)
世界一受けたい授業で妻のトリセツっていうのをやってて思い出したのは、西野カナがトリセツの曲出した頃に「世の男性はこの曲を聞いて絶対俺はこんな面倒臭い女とは付き合わないって思うんだろうな」って考えてたら、まんま同じことが2chの掲示板で話題にされてたことだな
「妻のトリセツ」が流行ってるらしいですな。
ーー
「今日何してたの?」って聞かれてイラッとしたことないなあ。夫婦で共同経営しているからかな。うちの場合、単なる業務報告だし。
妻のトリセツがあるのなら夫のトリセツも出してくださいよ?
偏見が過ぎるゾ
妻のトリセツ
夫ばかりじゃなく、私も気を付けなきゃなぁ。旦那には日々感謝。
#世界一受けたい授業
@ABtype_1203 妻のトリセツとか男が言うならわかるけど女が言うのがクソすぎる
スポンサーリンク
スポンサーリンク
妻のトリセツって
過剰構って内容?
売れてるの本当?宣伝じゃね?こんなの知らんw
#世界一受けたい授業
妻のトリセツで、前もって会う日と行くところとかを告知して楽しみにさせとくといいみたいなことやってたけど、逆に期待値が上がって、例えば遅れてきたとか思ってたのと違ったとか、ましてや仕事で行けなくなったとかなったら殺しちゃいそうだからよくないと思うんだよね。
妻のトリセツって女性の味方した女性ヘイトだろって思うんだよなぁ……勘弁してくれよ……
「妻のトリセツ」読むような意識高い夫はそんな本読まなくても大丈夫なんじゃね?知らんけど
トレンドに「妻のトリセツ」
ってあるけどそんなん旦那が
一番知っとろう?
って思うのは俺だけなのかな?笑
てかトリセツなんているのかな?
死ぬまで共感したりぶつかったり
お互いの理解を深め合いながら
成長していけるから幸せ
なんじゃないんなか?🤔
なんか違和感😳🔥
@maca_chan うんうん、分かる!
“妻のトリセツ”の話題とかなんじゃこりゃでしたね
スポンサーリンク
スポンサーリンク
妻のトリセツで言ってた「察して欲しい」。これは旦那、妻ともどもダメな考えだと思う。言いたいことは言う、お願いしたいことはする。「察して欲しい」「気付いてほしい」って考えがいけないと思う。うちらもそうやってぶつかっては仲直りを繰り返して明日で6周年です。
#世界一受けたい授業
さっき『世界一受けたい授業』で、"妻のトリセツ"を取り上げてたんだけど、つまりは自らの脳で考えず脳死して適当な態度の無神経クソ野郎に世の妻たちはキレてるのであって、「こうしとけばいいんだろハイハイわかったオッケー」という態度をしとけばまたトラブルになると思う
テレビで「妻のトリセツ」の話をしてる これを読もうと思う段階でそのダンナさんって凄いなぁと思ってしまうなぁ
ってか、授業の内容が
『妻のトリセツ』
著者の #黒川伊保子 自身が
理想の男性にされたい
著者のワガママじゃないの?
#世界一受けたい授業
妻のトリセツ曰く、妻の嫌がる言葉2位が「言ってくれればやったのに」だったけど、やまぴーどこの現場のレポ見てもスタッフさんを手伝ってたというから顔も良くて質もいいの最高すぎない?と思った…がよく考えたら別に男女関係なく主体的に動いて欲しいだけであった(終)
@nassansaan 妻のトリセツ読んだことある?
妻のトリセツwww今日なにしてたの?が駄目なのかよwww
もう人間と会話しねぇ方がいいんじゃねぇのこいつwwwww
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。