温泉は、自然によって作られたものであるのが一般的です。温泉法により環境省の管轄下にありますが、銭湯に関して特化した法律はありません。
目次
公共の温泉施設でオムツの取れていない人は入れません看板ひさびさに見たなあ。久々に子連れ疎外感感じる。これはあくまで自論なので聞き流してくださればと思うが、「オムツをしている=お風呂で排泄してしまう」… pic.twitter.com/CvhDdK743f
— ばも vamo (@vamo_TakaIke) Feb 11, 2024
当たり前すぎ。
— M (@denchi2otoko) Feb 29, 2024
「風呂で排泄した場合は、清掃料と休業補償で***万円を請求させて頂きます。」で良いんじゃない?
— カエル(元日本代表) (@_WithFrogs) Feb 29, 2024
「こういう人」をやんわり拒否している良き施設ですねここの温泉はお肌がつるつるになるし近くにマス釣り場もあるし、山道のほぼ行き止まりで行きづらい面もあるけど、いいところです!「こういう人」以外は満喫できると思いますので、興味のある方は是非足を運んで日の出町にお金を落として下さい
— Take@蒼いヤマハで脱社畜宣言 (@take4jpn) Feb 29, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
公共の場での規則を尊重し、子供を連れて行く際には他者への配慮が不可欠です。適切なエチケットを理解し、守ることは、皆が快適に過ごせるポジティブな環境を作り出すのに役立ちます。👍👶
— Danish Farooq (@iDanishFarooq) Feb 29, 2024
普通ですよね、この表示😅
— なっつぎっしり(PT)💫 (@nattsugissiri) Feb 29, 2024
子供がやることだから、何が起きるかわかりませんよね。わざわざ注意書きがあるってことは、事例があったからに決まってるだろ。
— とぅり (@toridayo) Feb 29, 2024
昔はこの投稿のようにストレートに注意する人いて世間常識学んでいたけど注意する人いなくなったか、変に擁護されて世間常識学べなくなったのか・・・
— タカSmile😊@✈️紫💎🟣マイル・ホテル・ポイ活仮想通貨等ブロガー (@takasumile) Feb 29, 2024
できないには,できない理由があることをわかってないんだよね。ほんとに自己中心的な人間が増えて困る。
— 黒兎 (@Blacky_Bunny_) Feb 29, 2024
「よその犬はどうか知らないけど、うちの子は大丈夫。一緒にするな」って言ってリード付けないで散歩させてるのと変わりませんね。それで何かあったら「いつもはちゃんとしてる」と。
— Zack (@Zack11922960) Feb 29, 2024
他の人への配慮やルールを守ることが大切
— のんびり (@nonbirimanabo) Feb 29, 2024
迷惑だから来ないでくれマジで!
— Clan[ERO] (@clan_ero) Feb 29, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お風呂の王様とかは全店オムツ禁止ですよねただ少し田舎になるとお子様0歳からOKの所が殆どですからなかなか地元がそうだと理解が難しいのかな
— えくすまきな (@kekeyum456) Feb 29, 2024
施設側がベビーバスを用意してオムツの取れていない子供はそちらをご利用くださいというアナウンスでいいんじゃないのと思いました
— IBN FASH (@Ahmad_zng) Feb 29, 2024
これは仕方ない公共の福祉
— 有紗@相互フォロー (@arisa20010301) Feb 29, 2024
排泄をコントロールできない状態での公共の場利用は確かに難しいですね。配慮が必要です。
— Saifullahi Abdullahi (@Saifullahi00) Feb 29, 2024
当たり前すぎ。
— yazid wada ☝️ (@yazidwada01) Feb 29, 2024
公共の場での規則を尊重し、子供を連れて行く際には他者への配慮が不可欠です。適切なエチケットを理解し、守ることは、皆が快適に過ごせるポジティブな環境を作り出すのに役立ちます。👍👶
— Hassan Siddiqui (@Hassandude7) Feb 29, 2024
踏まえておきたいところがありがたいのですよろしく
— サウド語 (@FET_10) Feb 29, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おむつを着用していることが排泄をコントロールできないという誤解がある一方で、そのような扱いに対する不快感や理解不足もあるようですね。子育ては様々な挑戦や課題がありますが、お互いに理解し合い、尊重し合うことが大切です。
— すばらしい (@amazingfunnn) Feb 29, 2024
別にこの人に宛てて言うわけじゃないんだけど、「もし漏らしたら迷惑かな」とか「うちの子が嫌な目で見られたら嫌だな」とか思ったら、こういうところに連れて行かなくない?それはそれで程度により意見分かれるけど、せめて家族風呂のところとかにしないのかな。
— yazid wada ☝️ (@yazidwada01) Feb 29, 2024
「風呂で排泄した場合は、清掃料と休業補償で***万円を請求させて頂きます。」で良いんじゃない?
— Bunny 🌹 (@Momzyy55) Feb 29, 2024
いえ、一周回って私は安心しましたね>施設名明記このような「おことわり」をちゃんと掲示している施設には安心して入浴できますhttps://t.co/A71N78e8EZ
— 愉悦部副部長 (@k_kotomine) Feb 29, 2024
プロフに 誰にでもリスペクトをもって対話する と書いておりますな
— ジャック (@TltI2lmPAO57003) Feb 29, 2024
断らないけど、もしそうなった場合かかる全ての費用を負担してくれるなら構わないと思う。だいたいが煙に巻いて逃げるから断られるようになった歴史もあると思う。
— ぽんたろう (@pjfpgCeOKWC4Qin) Feb 29, 2024
上から目線で綺麗事の文書きたいのは伝わるけど「おむつと風呂排泄は分けろ」とか「何が起きても対応しろ」とか所々利己主義大王がチラチラしてるの草。これは施設の対応完璧や。
— わくわくもえきゅん状態II🐸 (@nanchatte_evox) Feb 29, 2024
浴場でおしっこやうんちされたら営業出来なくなってしまいますからね…
— ぬこ (@aYkc3pd007I3hT1) Feb 29, 2024
排泄の管理ができない方、ってはっきり理由書いてありますしねぇ
— 愛染旭 (@akira_eisen) Feb 29, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
うんこ💩が浮いてるお風呂に入りたいか?ということ。(オムツ取れてない家族専用の温泉があった場合にそのひとが入りたいかどうか?聞きたいな。)
— HrSt (@HrysSt) Feb 29, 2024
そういう看板が出たということはおむつをつけた子供で入ろうとした非常識者がいたということになる。嘗てはそんなことは言わなくてもよかったと思うが、段々と非常識で身勝手な人が増えたと思う。
— m abel (@mabeymshk) Feb 29, 2024
とりあえず人いれなきゃと変な人がたくさんきてイメージ悪くなるより、対策して変な人は断ってちゃんとしたお客様に来てもらう方が長い目で見たらいいと思います👍
— mas (@Ajushomasa) Feb 29, 2024
んでもって大体公衆浴場でやらかすのは元ツイで言ってるいつか世話になるのいつかに至った方達なんだよね子連れは言わなくても注意できるだろうけど老人に向けてそのまま書いたら角が立つし子連れさんも注意はして欲しいからこう書いてるのにホントに女さんはすーぐ被害者になりたがるんだから
— マンメンミ (@oirawaGRANjanee) Feb 29, 2024
某有名温水プール施設にプカァ〜と浮いてたウンチ。見た瞬間、子どもながらテンションガタ落ちしました。親になった今、排泄コントロールができない方は何かしらの感染リスクも避けるべく公共施設利用は控えた方が無難だと思う。他に楽しみ方はいくらでもある。
— はな (@chobihige71) Feb 29, 2024
介護施設で働いてるけどオムツしてる人の排泄コントールできない率ってほんとに高いしお風呂=おトイレしてもいいって思う人もいてる。賛否両論あるけど公共なんだからこれでいいと思うけどな🤔どうしても子供とかお風呂に連れていきたいなら家族風呂とかの貸切風呂で十分でしょ
— ちゃま☾·̩͙⋆2/24 PAM (@mt998722) Feb 29, 2024
別にこの人に宛てて言うわけじゃないんだけど、「もし漏らしたら迷惑かな」とか「うちの子が嫌な目で見られたら嫌だな」とか思ったら、こういうところに連れて行かなくない?それはそれで程度により意見分かれるけど、せめて家族風呂のところとかにしないのかな。
— 🐾🐈猫まるAdler🐈🐾 (@Adler_cats) Feb 29, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。