リニア開通後の東海道新幹線の静岡県内停車回数は1.5倍!利便性無視で妨害を続ける川勝平太知事は害悪

国交省が示したリニア開通後における東海道新幹線の静岡県内停車頻度に関する調査を巡り、JR東海は静岡県民の利便性に言及して歓迎しています。一方で川勝知事はメリットよりも、リニアを妨害するためイチャモンとしか言いようのない批判に終始。川勝知事の頭には、県民の生活を向上させるという考えなどないようです。

764
0

■リニア開通後の東海道新幹線の利便性を強調するJR東海だが、川勝平太知事はやっぱりイチャモン

▼国交省がリニア開業による静岡県内の東海道新幹線の停車頻度に関する調査結果を発表

リニア中央新幹線が大阪まで全線開通した場合、東海道新幹線は静岡県内の停車回数を現在の1・5倍に増やすことができる。こうした調査結果を国土交通省が20日、発表した。南アルプスの環境への影響などを懸念して静岡工区の着工を認めていない県に対し、利便性が高まることを強調して理解を促したい考えだ。
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)
調査によると、東京―大阪間を直行する利用者がリニアを選ぶようになり、東海道新幹線の輸送量は約3割減ると見込んだ。このためダイヤに余裕が生まれ、県内にある六つの新幹線駅に止まる回数を1・5倍に増やせると予測した。

 例えば、静岡駅では現在1日53本、1時間あたり3本(ひかり1本、こだま2本)が停車する。リニア開業後は1日80本、1時間あたり5本に増え、12分に1本の頻度で停車できる。増える列車がのぞみかひかりかといった種別は今回、示されなかった。国交省の担当者は「どの列車をどれだけ止めるかは、JR東海で考えること」と説明。県に構想がある「静岡空港新駅」の可否についても、調査の対象としていない。
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

リニア開業後は東海道新幹線、静岡県内に1,679億の経済効果が発生する算段

東海道新幹線の停車回数増で、県外からの利用客や県内を新幹線で移動する人が増えるとして、大阪までの開業を見込む2037年から10年間で経済波及効果が1679億円、年間約15万6千人の雇用を生み出すという試算も出した。

 斉藤鉄夫国土交通相は記者会見で「中央新幹線の意義や効果について一層の理解を得たい」と話し、調査結果を県内沿線の関係者に説明する考えも示した。
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)
停車回数の増加が実現すれば、待ち時間の減少や在来線との乗継ぎ利便性の向上につながる。

経済波及効果についても、停車回数増加によりアクセス利便性が向上して静岡県外からの来訪者の増加や、静岡県内を新幹線で移動する利用者の増加が期待できる。これらにより、1,679億円の経済波及効果、約156,000人・年の雇用効果があるものと推計する。なお、経済波及効果分析ソフト(静岡県作成)による試算で、2037年~2046年の10年間累計。
引用元:www.watch.impress.co.jp(引用元へはこちらから)

▼しかし、県民の利便性向上を無視して、ただただ文句をつける川勝知事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

静岡県の川勝平太知事は23日の定例記者会見で、リニア中央新幹線が開業すると東海道新幹線が静岡県内の駅に停車する回数を1・5倍程度に増やすことができるとした国交省の調査結果について「お粗末であり、あきれている」と批判した。

同調査は国交省が今年夏までにまとめるとしていたが、20日になって公表された。開業後は利用者がリニア中央新幹線に移ることで、東海道新幹線の輸送量は約3割減少。県内にある6つの駅に止まる回数を1・5倍程度に増やすことが可能になる、としている。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
会見で知事は「調査に感謝する」とした上で、内容については「この程度の調査になぜこれほどの時間がかかるのか。そもそも民間鉄道のダイヤは国が決めるものではない。今後、国交省から説明があるとのことなので、その際にいろいろと聞きたい」と述べた。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

▼最初は停車回数の増便に文句をつけていたくせに、後に川勝知事「増便調査マダ?」←は?????

2023年初頭に”東海道新幹線の静岡の利便性を向上”と停車便の増化に言及した岸田総理

岸田文雄首相は(2023年1月)4日、三重県伊勢市の年頭記者会見で、リニア中央新幹線開業後、静岡県内で東海道新幹線の停車本数を増やすための調査について「夏をめどに一定の取りまとめを行い、関係者に丁寧な説明を行いたい」と述べた。

引用元:www.at-s.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

岸田文雄首相が、リニア中央新幹線開業後、県内での東海道新幹線の停車本数増加に関する調査を夏をめどに取りまとめるとした方針を受け、静岡市の田辺信宏市長は(2023年1月)十日の定例会見で「歓迎したい。市民がリニア問題に関心を持つきっかけになればいい」と期待感をにじませた。
引用元:www.chunichi.co.jp(引用元へはこちらから)

停車回数の増便案に「机上の空論」「県民を喜ばそうとしているレベルの低さ」と暴言を吐いていた川勝知事

川勝知事:
「どんな一歩ですか。全部開通したらダイヤが変わりますからね。リニアのサービスが1時間何本になるのかというようなことが分からないと、ひかりとこだまの回数がどれくらいになるのか分からない。リニアが全部開通しないと分からない。ほとんど机上の空論です」
 政府の方針について、「机上の空論」と切り捨てました。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
川勝知事:
「今頃それを言って静岡県民を喜ばせようというレベルの低さ。これはどなたでしょうか。(国交省の)鉄道局長なのか、鉄道局長を務めた担当審議官なのか、この担当がいかにレベルの低い議論を、大臣や、ましてや総理まで、私は慨嘆しています。反省しなさい。あなた方はこれを事業主体として任命した方でしょう」
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

後になって急に「増便の調査が進んでいない!」とブチ切れていた川勝知事……マジでなんなん??

スポンサーリンク

スポンサーリンク

静岡県の川勝平太知事は22日の記者会見で、リニア中央新幹線開通後に県内で東海道新幹線の停車本数を増やすための政府の調査を巡り、今夏をめどとしていた取りまとめが進んでいないことに苦言を呈し、「暦の上ではもう秋。夏までというのはどうなっているのか」と述べた。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

■他にも意味不明なイチャモンでリニア工事を妨害し続けている川勝知事に、国民もブチギレ

直近では「絶滅寸前の川魚を守れ」と言い出した川勝知事

リニア妨害を続ける静岡県の川勝平太知事が、今度はJR東海に対して「大井川で絶滅寸前の川魚を守れ」と主張している。ジャーナリストの小林一哉さんは「工事の前から川魚の個体数は皆無に等しい。その自然保護をJRに求めるのはお門違いだ」という
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

該当の川魚の生態はリニア工事に関係ない

ヤマトイワナは全長30センチ前後の日本固有種。全国に生息するが、大井川水系では近年生息数が激減し、県レッドデータブックには絶滅危惧種の中でも最も高いランク(絶滅危惧1A類)に指定されている。

 ヤマトイワナが生息しなくなったのは、自然環境の変化だけでなく、ほとんどは人為的な理由が大きい。そしてその人為的な理由を作ってきたのは主に静岡県である。

 JR東海は、静岡工区のリニアトンネル計画路線に沿って、工事の影響を及ぼすとされる16地点で魚類調査を行ったが、ヤマトイワナは一匹も発見されなかった。つまり、ヤマトイワナはすでに工事区間内には生息していない。

 にもかかわらず、県専門部会では「リニア工事の影響からヤマトイワナを守れ」とJR東海に求めている。すでに生息していない川魚の保全対応を考えろというのはあまりにも無理な要求だ。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

▼国民もブチギレ!SNSでは「早く辞めろ」という声が後を絶たない

スポンサーリンク

スポンサーリンク

川勝知事は相変わらずのイチャモンでリニア工事を妨害し続けており、もはやその執念は常軌を逸している。
県民の利益よりも自身の身勝手な考えを優先する知事など必要だろうか。
国益を損ねる知事がまだ居座り続けていることに、静岡県民のみならず国民も危機感をもって向き合うべきだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】中山峠トンネル内で多重事故発生!札幌方面へ渋滞

2月22日、中山峠のトンネル内で車両4台が絡む事故が発生し、国道230号線は札幌...

【事故】山陽道下り、加古川付近でトラック事故発生!渋滞情報

2月22日、山陽道下り、加古川北ICから志方西トンネル付近でトラック事故が発生。...

【事故】北陸道下り線、糸魚川~名立谷浜IC間で通行止め!

2月22日、北陸自動車道下り線の糸魚川ICから名立谷浜IC付近で大型トレーラーに...

【事故】関越道下り、渋川伊香保~沼田IC間で事故発生!通行止め情報

2025年2月22日、関越自動車道下り線、渋川伊香保ICから沼田IC間において事...

【事故】関越道下り鶴ヶ島JCT付近で事故発生、連休中の交通に影響

2月22日、関越道下り鶴ヶ島JCT付近で大型トラックを含む複数台の事故が発生し、...

【事故】圏央道でトラック横転事故発生!久喜白岡JCT付近で渋滞

2月22日、圏央道外回りの久喜白岡JCT~幸手IC付近で、積荷の砂利を散乱させた...

アクセスランキング

【ダイヤ遅延】京葉線・武蔵野線で窓ガラス破損!原因と影響を調査

2月21日、京葉線と武蔵野線で相次いで電車の窓ガラスが破損するトラブルが発生。舞...

【自殺志願者】横浜駅で飛び降り未遂、各線に遅延 「ビルから飛び降りようとしてる人がいる」

2月20日、横浜駅で発生した飛び降り未遂事案により、横須賀線、湘南新宿ライン、相...

【火事】大阪市東淀川区で火災発生!現地の様子と被害状況

2月21日、大阪市東淀川区付近で火災が発生しました。黒煙が立ち上る様子や、消防に...

【火事】神戸市灘区で住宅火災発生、消防が消火活動

2月21日、神戸市灘区畑原通で住宅火災が発生しました。王子公園駅北側の住宅街から...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

【火事】群馬県高崎市下小塙町で火災発生:被害状況まとめ

2月21日、群馬県高崎市下小塙町付近で発生した火災に関する情報をまとめました。現...

まとめ作者