菅政権が先手を打つ!緊急事態宣言解除後に懸念されるコロナ感染拡大”リバウンド”対策を早速実行!

緊急事態宣言が22日で解除されました。少しずつ経済活動が再開されていますが、前回の解除後は感染者がリバウンドで増加し今回も懸念されています。菅政権は早速リバウンドのための対策を打ち出し、実行しています。

2604
0

■3月22日午前0時、緊急事態宣言が解除された

政府は首都圏に発令していた新型コロナウイルスの緊急事態宣言を22日午前0時に全面解除した。感染再拡大を防ぐ対策は自治体と調整し、段階的に緩和しながら継続する。飲食店に対する営業時間の短縮要請はこれまでの「午後8時まで」から「午後9時まで」へ延ばす。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

これまでの飲食店の短縮営業やイベントの人数制限も、段階的に緩和していく

解除に伴い、4都県は少なくとも22~31日、飲食店などに対する営業時間短縮要請をこれまでの午後8時までから1時間延ばして午後9時まで(酒類の提供は午後8時まで)とする。事業者への協力金は1日6万円から4万円へと減額する。

 4都県で「5000人」が上限となっているイベントの人数制限は解除後、4月18日までは「収容率50%以内なら最大1万人」となる見通しだ。政府は同19日以降、1万人超も可能となる「収容率50%以内か5000人の大きい方」に緩和する方針。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
出典:www.tsukino-pro.com/nakanolive2016
今後は経済活動とコロナ対策の両立が期待される。

⇒一方で、懸念されるのは解除後の”感染リバウンド”

スポンサーリンク

スポンサーリンク

政府は21日をもって、新型コロナウイルスの緊急事態宣言を2カ月半で全面解除した。東京、神奈川、埼玉、千葉の4都県で継続していた宣言が終わった。ただし新規感染者は増加傾向で感染再拡大(リバウンド)の懸念があり、政府は変異株の検査体制などを強化する。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

前回の緊急事態宣言解除後は1ヶ月で感染者が一気に増えてしまった

国内で、105人の新規感染者が確認された。100人超となにるのは、5月9日以来、1カ月半ぶり。このうち東京が54人、神奈川7人、埼玉16人、千葉4人と全体の8割近くが首都圏に集中。特に、東京の週平均の1日当たり感染者数は41.6人となり、都がアラート発動の目安の一つとしている「週平均20人以下」の倍以上となった。
引用元:www.nippon.com(引用元へはこちらから)

現在も東京では400人以上の感染者が確認される日もあり、予断を許さない

24日、東京都内では今月に入って最も多い420人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され増加傾向が続いています。このうち家庭内で感染したのは122人でした。100人を超えたのは2月11日以来で、都の担当者は「家庭内にウイルスが持ち込まれると広がりを防ぐのは難しい。いま一度、持ち込まないように注意してほしい」と話しています。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

専門家も”リバウンド”を懸念

緊急事態宣言の解除について、厚労省の専門家組織は「リバウンドの懸念」を指摘しました。

「緊急事態宣言の解除がリバウンドを誘発することへの懸念に留意が必要。都市部では既にリバウンドが生じ始めているのではないかとの指摘もある」

17日午後に開かれた厚労省の専門家組織の会合では、緊急事態宣言が出ている1都3県について、病床の使用率は「負荷の軽減がみられる」としたものの、「新規感染者は増加の動きもみられ、他の地域と比べても高い水準」と分析しました。

 さらに変異ウイルスについては、水際対策の強化や国内の検査体制の充実などの必要性が指摘されました。
引用元:news.tbs.co.jp(引用元へはこちらから)

■菅政権、早速「5本の柱」を掲げ、”リバウンド”対策を実行!

出典:matomame.jp
緊急事態宣言の解除を決定後、記者会見する菅総理
感染者数には横ばい、あるいは微増の傾向が見られ、人出が増加している地域もあることから、リバウンドが懸念されております。変異株の広がりにも警戒する必要があります。このため、宣言が解除される今が大事な時期であり、それぞれの地域の状況を踏まえ、国と自治体が一層協力しながら、しっかりと対策を続けてまいります。

これまで踏ん張ってきていただいた皆様へのお願いだけでなく、自治体との協力、役所間の連携については、私の下で総合的に調整し、実効性のある対策を打っていきます。
引用元:www.jimin.jp(引用元へはこちらから)
政府は18日、新型コロナウイルス感染症対策本部を開き、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県に発令している緊急事態宣言を21日の期限で解除することを正式に決めた。菅首相は決定後の記者会見で「リバウンド(感染の再拡大)が懸念されている」と指摘し、変異したウイルスへの警戒強化や、再流行の予兆をつかむためのPCR検査の拡充など五つの対策に全力を挙げる方針を示した。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:www.yomiuri.co.jp
政府は18日の対策本部で今後の対策として、

〈1〉飲食店対策
〈2〉変異ウイルス対策
〈3〉PCR検査の強化
〈4〉ワクチン接種の推進
〈5〉医療提供体制の充実


――の5本柱を決定した。

⇒「5つの柱」のうち、注目される”モニタリング検査”

政府では、基本的対処方針を踏まえ、緊急事態宣言が解除された地域等での感染再拡大を早期に探知するよう、繁華街等において幅広くPCR検査を行って感染状況をモニタリングするとともに、そのデータを分析して感染拡大の予兆を早期に探知し、早期の対応につなげていくこととしています。
引用元:corona.go.jp(引用元へはこちらから)
モニタリング検査はどういった目的で実施するのでしょうか?

緊急事態宣言が解除された地域等において、繁華街・歓楽街等の感染リスクの高い場所を中心に、無症状者に焦点を当てた幅広いモニタリング検査を実施し、そのデータを分析することで、感染拡大の予兆探知及び感染源の把握によって感染再拡大を防止することを目的としています。
その際、モニタリング検査の結果に加えて、SNS等のデータや行政検査、民間検査機関のデータも活用して予兆を探知することとしています。

⇒既に横浜、埼玉、大阪では”モニタリング検査”が始まっている

出典:ro-japan.com/office/city/14100
横浜でモニタリング検査を開始
緊急事態宣言の解除で懸念されるリバウンド=感染再拡大を早期に探知するため、国と県が実施するモニタリング検査が横浜市内の商業施設で始まりました。

このモニタリング検査は、無症状の人を対象に、繁華街など感染リスクの高い場所で国などが無料で行っているもので、2月から栃木県など7つの府と県で実施されています。

県内では20日から始まり、横浜市内の商業施設で訪れた人にPCR検査のキットが渡されました。

検査キットを受け取った人は、スマートフォンの専用アプリを登録し唾液を採取したサンプルを郵送します。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:www.nikkei.com
大阪府では吉村洋文知事が「モニタリング検査」について、飲食店の従業員に絞るよう国に求めています。
確かに無差別より、より感染リスクの高いところに絞ったほうがいいかもしれないですね。
大阪府の吉村洋文知事は20日、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除された地域で、国が自治体と連携し無症状者を対象に実施している「モニタリング検査」について、飲食店の従業員に絞るよう国に求める考えを示した。同日に開かれた全国知事会の緊急対策本部にオンラインで出席し、知事会として国に提言すべきだと主張した。

モニタリング検査は国の新型コロナの基本的対処方針に基づもので、PCR検査を実施している。吉村氏は同本部で「大阪でもかなりの検査をしているが陽性者はゼロだ。街を歩く人に検査しても効果はほぼない」と指摘。「繁華街の飲食店の従業員に絞れば、感染拡大の防止策にもなる」と述べた。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
出典:this.kiji.is
埼玉県内の主要駅でモニタリング検査が始まる
新型コロナウイルスの感染再拡大の兆候を早期に把握するため、繁華街などで幅広くPCR検査キットを配布する「モニタリング検査」が20日、埼玉県内の主要駅で行われた。

 モニタリング検査は希望者を対象に実施。駅構内に設けられた専用のブースで、健康面などに関する確認事項や説明を受けると、その場で検査キットを配布。希望者自身が自宅で唾液を採取し、検査会社に郵送すると、事前にインストールしたスマートフォンアプリを通して検査結果が届くという。
引用元:this.kiji.is(引用元へはこちらから)

【おまけ】立憲民主党・枝野幸男代表「またリバウンドしたら総辞職もの」と懸念に見せかけたいつもの政権批判を宣うが…

出典:matomame.jp
立憲民主党・枝野幸男代表
立憲の枝野代表は17日夕、首都圏の緊急事態宣言を解除する方向で政府が調整を進めていることについて、「解除するにあたって、どういう対応をするのかまだ明らかになっておらず、それ次第ということもあるが、今日も東京では400人を超えて完全にリバウンドの局面に入っている中で、再び感染者が急増して三たびの緊急事態宣言になるようなことがあれば、それこそ総辞職ものだ。事業者は事業を継続できず、生活困窮者は暮らしが成り立たず、命の危機にさらされている。次はもう許されないという覚悟がちゃんとあるのかどうか、しっかりと見極めていきたい」と述べた。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)

ネットでは「立憲民主党が一番いらない」「結局国民より政局なんだ」という声が多数

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ちなみに野党の皆さんは春休みに入られました(え、コロナ対策は……?)

政府は24日、今国会に提出した法案のうち新たに10本程度に字句などのミスが見つかったと与野党に報告した。これを受け、立憲民主など野党3党の国対委員長は25日以降の国会審議に応じない方針を確認した。
引用元:this.kiji.is(引用元へはこちらから)
まあ、その”ミス”も野党が官僚にクソみたいな労働を強いてるからなんですけどね…

もはや「特定野党はほっとけ!!!」という声が巷ではあふれている

日本経済のためには少しずつでも経済活動を再開せねばならない。
感染拡大への懸念もあるが、リバウンド対策を迅速に実行していく菅政権に今後も期待したい。

……野党?もういらないですね……。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】京葉道路でランボルギーニとトラックの事故発生!

2025年4月9日午前、京葉道路下り線の船橋料金所付近でランボルギーニ・アヴェン...

【ダイヤ遅延】南武線、武蔵溝ノ口~津田山駅間で人身事故発生!

2025年4月9日、南武線の武蔵溝ノ口駅~津田山駅間で発生した人身事故により、広...

【事故】中原街道でトラックと乗用車の衝突事故発生!渋滞情報

2025年4月8日朝、品川区荏原2丁目付近の中原街道で車両事故が発生。トラックと...

【ダイヤ遅延】小田急線小田原線 人身事故で海老名駅は大混乱、箱根そばに行列

2025年4月9日、小田急小田原線の人身事故により、海老名駅は通勤ラッシュと重な...

【ダイヤ遅延】小田急小田原線 相模原駅~相武台前駅間で人身事故、運転見合わせと影響

小田急小田原線で発生した人身事故により、運転見合わせや遅延が発生。現場の状況や利...

【火事】大阪府阪南市で火災発生、泉南清掃事務組合付近

2025年4月9日早朝、大阪府阪南市尾崎町で火災が発生し、消防車が出動しました。...

アクセスランキング

【火事】静岡県袋井市で建物火災発生:ダイソー周辺で消防出動

4月7日19時頃、静岡県袋井市方丈3丁目付近で建物火災が発生し消防車が出動しまし...

【事故】新東名・粟ヶ岳トンネルで多重事故発生!上り線で大規模渋滞

2025年4月7日、新東名高速道路上り線の粟ヶ岳トンネル付近で多重事故が発生。ト...

【速報】広末涼子容疑者、看護師傷害容疑で逮捕 - 静岡島田市

4月8日、静岡県島田市の病院で、自称俳優の広末涼子容疑者が看護師への傷害容疑で逮...

【事故】東名高速 焼津IC付近でトラック事故・火災発生、通行止め

2025年4月9日未明、東名高速道路下り線、焼津IC~吉田IC付近で大型トラック...

終末系恋愛アニメ『すかすか』の切ないセリフまとめ【名言】

「最後の戦いに行くならさ、何か確かなものにすがってよ」「この人のことが好きだなと...

【事故】兵庫 尼崎市国道171号線でハイラックス大破事故、交通規制

2025年4月8日正午、兵庫県尼崎市国道171号線でハイラックスが絡む事故が発生...

まとめ作者