【Mr.インテリジェンス】特定秘密保護法制定や経済安全保障分野で大活躍!北村滋前局長の”想い”とは?

国家安全保障局長として多大な功績を残した北村滋前局長。現在は情報コンサルティング業を行う一方で、岸田政権の経済安全保障政策に有識者として参加している。そんな北村前局長の想いと今後の展望について紹介していこうと思う。

1957
0

▼「安全保障のプロ」と呼ばれた男・北村滋前局長

出典:www.yomiuri.co.jp
北村滋・前国家安全保障局長
内閣情報官を8年、国家安全保障局長を2年
計10年間にわたり国の安全保障政策の要として活躍した人物。
「情報のプロ」として知られ、外交面でも高い評価を受けている。
10年近くにわたり、政権の中枢、総理大臣官邸で「インテリジェンス(情報収集・分析)」と「安全保障」に深く携わった人物がいる。

北村滋。

安倍政権では“最も総理に面会した男”として、史上最長の政権を情報面で支えた一方、職責上、業務の内容がほとんど公にされず、活動は謎めいていた。

彼は何を目指し、何を成し遂げてきたのか。単独インタビューで迫った。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
北村前局長は安倍元総理・菅前総理のもとで安全保障の要として活躍した重要人物だ。

▼内閣情報官として『特定秘密保護法』の制定に尽力した

出典:www.nhk.or.jp
『特定秘密保護法』
国家の機密情報を守るための法律。
この法律により一般国民が処罰されることはない。
そんな『特定秘密保護法』の成立に向け、進退をかけて挑んでいたのが北村前局長だ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

“官邸官僚”としての北村の活動は、あまり外部には伝わっていない。
北村は何を成し遂げてきたのか。

ひとつが平成25年の特定秘密保護法の制定だ。(施行は平成26年)
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
特定秘密保護法は、特に秘匿が必要な安全保障に関する情報を「特定秘密」に指定して保護するもので、漏えいした公務員らには最高で10年の懲役刑、漏えいをそそのかした者にも5年以下の懲役刑が科される。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

『特定秘密保護法』とは:国家・国民の安全を守る法律

1 この法律は、国家・国民の安全を守ることが目的です。

≪緊迫化する国際情勢の下、一日も早い法整備が必要≫

北朝鮮は、核兵器や弾道ミサイルの能力を増強し、最近も、突然、ナンバー2の張成沢氏の処刑を発表するなど、不透明な 国情は変わっていません。中国は、尖閣諸島付近の領海侵入や領空侵犯を行ったり、独自の「防空識別区」を突然設定したりするなど、国際社会に脅威を与えています。

国際情勢が時々刻々変化する中で、国民の安全を守り抜くには、機微情報を外国から最大限入手し、NSC(国家安全保障会議)による戦略形成につなげることが必要不可欠です。 そして、そのためには国際常識に沿った情報取扱いのルールが
必要となります。

引用元:www.jimin.jp(引用元へはこちらから)
2 一般の方の生活には、全く影響はありません。

≪政府の「特定秘密」のほとんどは、「衛星写真」と「暗号」です≫

特定秘密に指定されるのは、「衛星写真」、「暗号」や「潜水艦の潜航可能深度」など、国民の安全を守るための、いわゆる安全保障上の重要機密情報に限られます。なんでも特定秘密にできるわけではありません。特定秘密情報に一般の方が触れることはなく、また、一般の方の持つ情報が、特定秘密の対象となることはあり得ません。
引用元:www.jimin.jp(引用元へはこちらから)

同盟国・アメリカからも強い要望があった

日本の情報管理体制に疑念を持ったアメリカなどから、より重い刑罰で情報を守る仕組みを整備するよう強く求められたという。

「特定秘密保護法は、インテリジェンスの分野で同盟国から強く言われたことだし、平和安全法制とともに、同盟国にそれなりの役割を果たすという意味では両方必要だったんじゃないかな」
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
国家・国民の安全を守るため、野党や左翼界隈の反対を押しのけ
『特定秘密保護法』の成立に力を尽くした北村前局長。

その背景には、「日本の安全保障に大きな欠陥があり
周辺国の攻撃などによって国家の安全が脅かされる危険性がある」

という強い危機感があったという。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「法案が通らなかったら辞める」と覚悟を決めていた

出典:kenjins.jp
内閣情報官としての進退をかけた戦いだった
国家と国民の安全のため、「実現できなければ職を辞す」
という強い覚悟を持って挑んでいた。
北村には、外国への情報流出を防ぐ外事警察の経験から、日本の情報管理は甘いという認識があった。
平成12年、海上自衛隊の幹部自衛官がロシアの海軍大佐に内部資料を洩らしたとして警察が摘発。しかし、大佐は出国し、自衛官に対する裁判の判決は懲役10か月の実刑。
その後の平成19年にも、海上自衛隊の幹部がイージス艦に関する情報を流出させて逮捕されたが、結果は執行猶予のついた懲役2年6か月の判決だった。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
「いろいろやったよね。国会対策から与党対策、野党対策。法案が通っていなかったら辞めていたから、もっと早く民間人になっていたよね」
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
北村前局長が内閣情報官時代に強い覚悟で挑んだおかげで、
現在の平和安全法制の基礎が出来上がったと言ってもいい。

そんな北村前局長だが、内閣情報官時代の大仕事は『特定秘密保護法』だけではない。

▼『国際テロ情報収集ユニット』の設立を主導し、安田純平氏の解放に繋げた

出典:news.ntv.co.jp
『国際テロ情報収集ユニット』
外務省総合外交政策局に設置された情報機関。2015年12月8日に発足した。
日本の国際テロ情報収集・集約体制の抜本的強化を目的とした組織。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

平成25年から平成28年頃にかけて、海外で日本人がテロに巻き込まれる事件が相次いだ。

外国に在留する日本人をテロから保護するためには、海外で常時テロ情報を収集するインテリジェンス組織が必要だーー。

こうした考えのもと、北村の主導で平成27年、「国際テロ情報収集ユニット(CTUーJ)」が発足した。警察庁や外務省、公安調査庁などから集まった職員が中東を中心に派遣され、現地で情報収集にあたる。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
CTUーJの活躍が世に知られたのは、フリージャーナリストの安田純平さんが、シリアの武装組織に拘束された事件だ。およそ3年にわたり拘束が続く中、CTUーJの職員がシリアや周辺国で現地の情報機関、有力者らと接触を重ね、安田さんの解放につなげた。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
内閣情報官時代から日本の安全保障に力を尽くしていた北村前局長。
国家安全保障局長に就任してからは、その能力を外交の舞台でも発揮するようになった。

▼国家安全保障局長として日米同盟・Quad関係強化に大きく貢献!

出典:jp.yna.co.kr
各国を飛び回り、要人たちと安全保障について協議した
写真は左から北村前局長・オブライエン前米大統領補佐官・鄭義溶氏(韓国)
国家安全保障局長に就任後、北村は相次いで各国の首脳級と面会した。
政治家ではない北村に対し、異例の待遇だった。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

「政治家ではない人物」としては”異例”の待遇

令和元年(2019)12月 北京で中国の王岐山国家副主席と会談。
令和2年 (2020) 1月 ワシントンで韓国のチョン・ウィヨン国家安保室長とともにトランプ大統領と面会。
1月 モスクワ郊外でプーチン大統領と会談。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
北村は面会でのエピソードを明かした。

「王岐山副主席と会ったときは、ほとんど習近平国家主席の国賓訪日が決まりかけていた時期だったから、最後の詰めで会見した。ただ、いよいよって時にこちらもコロナで流れたけどね」

「トランプ大統領と会ったのは、アメリカ的には日韓関係が良くなればってことで、オブライエン(大統領補佐官)の配慮で、チョン・ウィヨン国家安保室長と一緒にトランプ大統領に会ってもらったってことじゃないかな。『おまえがシンゾーのアドバイザーか』と言って握手をしてくれた」

(プーチン大統領は、同じ情報機関の出身として話が合ったか?)
「『同じ業者の仲間だな』って言ってたよ。首脳会談の日程をどうするか話をしに行ったんだけど、世の中がコロナになってしまった」
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

各国の要人たちから好待遇を受けるのは、
それだけ北村前局長が外交・安全保障分野において”特別な存在”だからに他ならない。

日米韓の「北朝鮮核問題解決に向けた共同声明」の発表にも漕ぎつけた

出典:www.nikkei.com
サリバン大統領補佐官らと会談し、対北朝鮮の声明をまとめた
声明には韓国の徐薫国家安保室長も名を連ね、
事実上「日米の主張に韓国も同意する」という形になった。
日本、米国、韓国の3カ国は2021年4月2日、米東部メリーランド州アナポリスで開いた安全保障担当の高官協議について共同声明を発表し、北朝鮮の核・弾道ミサイル開発への懸念を共有した上で「非核化に向け、3カ国の一致団結した協力を通じて問題を解決していくことを再確認した」と明らかにした。北朝鮮による日本人拉致問題についても話し合った。
引用元:www.hokkoku.co.jp(引用元へはこちらから)
対面での日米韓高官協議はバイデン政権発足後初めて。協議はサリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)と日本の北村滋国家安全保障局長、韓国大統領府の徐薫国家安保室長が参加して非公開で実施され、終了後に共同声明を発表した。
引用元:www.hokkoku.co.jp(引用元へはこちらから)

功績が認められ、米国・豪州から勲章を授与された

出典:www.sankei.com
日米同盟・Quadの発展に貢献したことが評価された
写真はトランプ政権から授与された『米国防総省最高級勲章』
 政府は2021年1月26日、北村滋国家安全保障局長が米国防総省特別功労章を受章したことを明らかにした。米国政府から25日に伝達された。日米同盟の強化や日本政府が提唱した「自由で開かれたインド太平洋」の下での協力推進への貢献が評価された。受章は2020年12月付け。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
 政府は2022年1月26日、北村滋・前国家安全保障局長が同日付で、オーストラリア情報功労章を受章したと発表した。同章は2020年に創設され、日本人の受章は初めてという。

 内閣情報調査室によると、受章理由は、日本と豪州との外交・安全保障をめぐる情報共有への貢献としている。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)
国家安全保障局長として世界各国を飛び回り、
日本と同盟関係にある国々との安全保障政策を強化していった。

その功績は、退任した今も色褪せることはない。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼局長時代の人脈を活かし、コンサルティングを行う北村前局長

出典:www.nhk.or.jp
シェアオフィスでコンサルティング業務を行う北村前局長
主に経済安全保障についてのアドバイスを行っているという。
政府のNSS=国家安全保障局の局長を去年(令和3年)7月に退任し、会社経営を始めた北村。
私は、若者であふれかえるオフィスに少々面食らいながら、いま何をしているのか聞いてみた。

「コンサルティング。クライアントに経済安全保障を中心にアドバイスする仕事ですよ」
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

トランプ政権時代の大統領補佐官・オブライエン氏と業務提携

出典:www.nhk.or.jp
日米の高官を務めていた2人による強力タッグ
オブライエン氏はトランプ政権下で大統領補佐官を務めていた人物。
やはりトランプ政権と北村前局長は深い結びつきがあったようだ。
アメリカのトランプ政権で大統領補佐官(国家安全保障問題担当)を務めたロバート・オブライエンとさっそく業務提携を結んだという。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
「いまはオブライエンとだけ。でもいろいろな国でカウンターパートだった人がいろいろ仕事をしているから、そういうつながりを引き続き。関係はなくなっちゃうわけじゃないし『辞めたら絶交』ってわけにいかないよ。未練がましいタイプなんでね」

民間に移ったいまも、北村はインテリジェンスの世界で生きているのだ。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
退任後も安全保障分野に関わり続けている北村前局長。
実は、岸田政権下でも有識者として安全保障政策に関わっているのだ。

▼岸田政権「経済安全保障」の有識者会議に参加

出典:www.nhk.or.jp
経済安全保障の有識者として岸田政権を支えている
安全保障分野への熱い思いは、政権が代わっても受け継がれているようだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

北村は、岸田内閣のもとに設置された経済安全保障の有識者会議のメンバーとなり、法案のとりまとめにあたって、議論に加わった。その法案の審議が、いよいよ国会で始まる。

「安全保障という名前がつくので、そんなに国会審議が簡単だとは思っていないけどね」
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

北村前局長が考える「安全保障」4つの柱

出典:www.nhk.or.jp
「安全保障はね、『DIME(ダイム)』なんだよ」
北村前局長が話した、安全保障4つの柱。
どれ1つでも欠けたら国の安全が脅かされる。
DIMEとは、
diplomacy (ディプロマシー=外交)
intelligence(インテリジェンス=情報収集・分析)
military (ミリタリー=軍事)
economy (エコノミー=経済)
この頭文字をとった言葉だ。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
「4つ全部で安全保障なんだよ。決して外交と防衛だけが安全保障じゃない。その間にはいろいろあって、中でも日本はインテリジェンスと、エコノミーが欠けていると言われている。ただ、今回、経済安全保障法制ができれば、わが国もようやく『DIME』に入りつつあるって事だよ」
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
岸田政権が重視する経済安全保障の強化を図る新たな法案は、2月25日に閣議決定。法案の国会提出に向けた作業が大詰めを迎えている。

「なんか今回の法律ができると『よーいドン』で初めて経済安全保障の政策が始まるという論調が多いんだけど、違う。もう始まっているんだ。例えば、土地利用を規制する法律の改正など、経済安全保障関係の政策は打ってきている。今回の法律は、『経済安全保障大系』というものがあったとすると、その一部と考えてもらった方がいい」
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
安全保障分野で第一線を張っていた北村前局長は、
岸田政権下でもそのノウハウを存分に活かすことだろう。

岸田総理と北村前局長の強力タッグで経済安全保障を形にしてもらいたい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】首都高大黒線でトラック横転事故!交通規制で影響

2025年4月19日、首都高神奈川5号大黒線の上り、大黒JCT付近でトラックが横...

【火事】加古川市尾上町で建物火災発生、浜の宮駅付近で消防活動

2025年4月19日午後3時頃、兵庫県加古川市尾上町口里付近で建物火災が発生しま...

【事故】東北道 館林IC付近で追突事故発生、上り線で渋滞

2025年4月19日、東北自動車道上り線の館林ICから羽生PA付近で追突事故が発...

【火事】兵庫県稲美町・神戸市西区で火災発生、現場付近は注意を

2025年4月19日午後2時頃、兵庫県加古郡稲美町印南と神戸市西区の境界付近で建...

【事故】首都高5号池袋線で痛ましい事故、2歳児が意識不明

2025年4月19日、首都高速5号池袋線の上り、高島平付近でトラックと乗用車が絡...

【火事】西宮市屋敷町で火災発生、香櫨園駅付近で消防出動

2025年4月19日午前、兵庫県西宮市屋敷町で火災が発生し、消防車が出動しました...

アクセスランキング

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【速報】埼京線赤羽駅で一時騒然、警察が一部階段を封鎖し現場検証

2025年4月18日、埼京線赤羽駅で警察による階段の封鎖と現場検証が行われ、駅利...

【火事】大分県佐伯市新女島で火災発生!国道388号線沿いの事務所

大分県佐伯市新女島で発生した火災について速報。国道388号線沿い、九州マツダ佐伯...

【事故】保土ヶ谷バイパスで活魚車事故!新桜ケ丘IC付近で交通規制

2025年4月18日、保土ヶ谷バイパス上り新桜ケ丘IC付近で活魚運搬車が中央分離...

【事故】環七通り青戸付近で人身事故、通行止めと渋滞が発生

2025年4月17日、東京都葛飾区青戸の環七通り内回りで人身事故が発生し、通行止...

『2.5次元の誘惑』作者の橋本悠に池沢春人の別ペンネーム説が浮上!検証まとめ!

ジャンププラス新連載漫画『2.5次元の誘惑』の作者、橋本悠先生はペンネームを変更...

まとめ作者