2024年09月26日更新
石破茂 自民党総裁選 防災省

石破茂氏、総裁選で「防災省」の設置を主張!が全く賛同されず撃沈…かつての”小石河連合”からも批判の声

総裁選に出馬している石破茂氏が、「防災省」の設置を主張して他の候補者や有権者から失笑されている。かつて”小石河連合”と呼ばれていた小泉氏や河野大臣からも批判が出ており、完全に四面楚歌である。一般認知度はあるが党内人気と実務力に欠ける石破氏。今回も総裁の座を射止めることは難しそうだ。

257
0

▼自身5度目の総裁選に出馬している石破茂氏

出典:www.tokyo-np.co.jp
5度目の総裁選に挑む石破茂氏
一般知名度の高さゆえ、マスコミからは有力候補扱いされているが
肝心の議員票については苦戦しているようだ。
自民党の石破茂元幹事長は8月24日、地元の鳥取県八頭町で9月の党総裁選への立候補を正式表明した。出馬は5回目で「38年の政治生活の集大成として、これを最後の戦いとして全身全霊で臨んでいく」と述べた。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

高市大臣、小泉氏と競り合うことが予想されている

 自民党総裁選(27日投開票)を巡り、読売新聞社は終盤情勢を探った。党所属国会議員の支持動向調査と党員・党友への電話調査の合計では、石破茂・元幹事長(67)と高市早苗経済安全保障相(63)、小泉進次郎・元環境相(43)が激しく競り合う構図が続いており、このうち上位2人の決選投票となるのは確実な情勢だ。 自民党総裁選(27日投開票)を巡り、読売新聞社は終盤情勢を探った。党所属国会議員の支持動向調査と党員・党友への電話調査の合計では、石破茂・元幹事長(67)と高市早苗経済安全保障相(63)、小泉進次郎・元環境相(43)が激しく競り合う構図が続いており、このうち上位2人の決選投票となるのは確実な情勢だ。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

議員からの支持は相変わらず低い模様

 議員の支持動向調査は、衆参両院議長らを除いた368人を対象に行い、24日時点で98%の361人から聞き取りなどで意向を確認した。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 54人の小泉氏がトップで、小林鷹之・前経済安保相(49)が42人、林芳正官房長官(63)が39人で続いた。以下は、茂木敏充幹事長(68)35人、高市氏31人、石破氏28人、河野太郎デジタル相(61)25人、上川陽子外相(71)23人、加藤勝信・元官房長官(68)21人の順だった。「未定」「未回答」は70人だった。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

石破茂氏の主な経歴

 1957年2月 東京都生まれ、鳥取県出身
 79年3月 慶応大法学部卒業。4月に三井銀行入行
 86年7月 衆院選(旧鳥取全県区)に自民党から出馬し、初当選
 93年12月 離党。新生党に移り、その後、新進党結党に参加
 97年4月 自民党に復党
2002年9月 小泉改造内閣で防衛長官として初入閣
 07年9月 福田内閣で防衛相に就任
 08年9月 自民党総裁選に初挑戦。麻生内閣で農相
 09年9月 自民党の野党転落後、政調会長に就任
 12年9月 2度目の総裁選出馬。幹事長に就任
 14年9月 第2次安倍改造内閣で地方創生相
 15年9月 石破派を旗揚げ
 18年9月 3度目の総裁選出馬
 20年9月 4度目の総裁選出馬
 21年12月 石破派を解消
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)
5度目の総裁選でありながら、相変わらず議員から支持されない石破氏。
それもそのはず。石破氏の主張はいつも実現性・必要性に欠けており、
今回も『防災省』の設置を訴えて他の候補者・有権者から失笑を買っている。

▼石破茂氏、『防災省』の設置を主張するも賛同を得られず撃沈w

出典:chuokoron.jp
『防災省』にこだわり続ける石破氏
なお政界や世論の反応は芳しくない模様。
自民党の石破茂元幹事長は24日、河川氾濫による洪水を防ぐ世界最大級の地下放水路で、「防災地下神殿」とも呼ばれる首都圏外郭放水路(埼玉県春日部市)を視察した。21日に石川県能登半島を襲った豪雨被害も念頭に「豪雨が頻発する中で、どのような対策が有効かを事前に立案しておくことは、災害を防ぐという意味で極めて有効なことだ。将来的に『防災省』あるいは『防災庁』の仕事になっていくと思う」と記者団に述べた。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
石破氏は災害対応や事前防災を一元的に担う「防災省」の新設を掲げている。構想の実現に向けた第一歩として「内閣府の防災担当の人員や予算を拡充し、内閣府の外局として『防災庁』を作る」と説明。「防災省」新設については「もう少し時間をかけて実現していくものだ」と述べた。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

『防災省』の設置に執着しまくる石破氏

 3番目は、これが一番かもしれないけれど「防災省の創設」です。

 地震の際、台湾やイタリアでは、発生から数時間で個室トイレ、キッチンカー、家族単位のテントで仕切られたベッドなどを完備した避難所が開設されます。けれど元日に起きた能登半島地震での避難所をみても基本的には我が国の避難所は関東大震災の時とほとんど変わっていません。

 災害が起きること自体を防ぐことはできなくても、災害関連死を防ぐことはできます。しかしそのためには防災専門の官庁が必要で、それは、総理大臣でなければできません。
引用元:dot.asahi.com(引用元へはこちらから)

政府や他候補者からの反応は冷ややか

 ただ、政府は2015年、平時から統一的に危機管理を担う組織について「積極的な必要性は見いだしがたい」と結論付けた。小林鷹之前経済安全保障担当相は「司令塔機能の強化は重要だが、災害対応は首相や官房長官を基軸に判断する。新省庁は必要ない」と反論する。
引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)

2020年総裁選でも「新たな”縦割り”になってしまう」と批判を受けていた

 菅義偉官房長官(当時)は2020年9月12日午後、日本記者クラブで行われた自民党総裁選の公開討論会で、石破茂元幹事長が政権公約で掲げている「防災省」の新設の必要性について「自然災害が起きれば関係閣僚や自衛隊、警察、消防、海上保安庁が首相の指揮の下、防災対策を行う。防災省を作っても防災省の指揮下にそうした人たちが入らないと思う。また一つの縦割りになってしまう」と述べた。
引用元:www.iza.ne.jp(引用元へはこちらから)
以前から『防災省』を掲げては否定され続けている石破氏。
ついには、前回総裁選で”小石河連合”を組んだかつての仲間からも批判の声が出る始末だ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

小泉進次郎氏・河野太郎大臣からも否定されてしまった『防災省』

出典:www.kanaloco.jp
かつての仲間からも賛同を得られず…
 自民党総裁選(27日投開票)に出馬した9候補による共同記者会見が13日、党本部で行われ、「防災省」構想が争点の一つとなった。創設を持論とする石破茂元幹事長に対し、県内選出の小泉進次郎元環境相(衆院11区)や河野太郎デジタル相(15区)らは「組織ありきの議論ではない」と異論を唱えた。首都直下地震や南海トラフ巨大地震への備えが急がれる中、政府の防災復興対策の在り方を巡り真っ向から対立した。
引用元:www.kanaloco.jp(引用元へはこちらから)
 小泉氏は「政府全体として連携を強化することが大事だ」と述べ、組織ありきの議論に異論を唱えた。その上で首都直下型地震などの激甚災害に備えて「首都機能の分散化を検討したい」と訴えた。
引用元:www.kanaloco.jp(引用元へはこちらから)
河野氏は、「防災省という役所を作ると、それぞれの業界との付き合いは普段はない」と指摘。
「防災に特化した役所を作ってしまい、いざという時にお願いをしなければいけないところとの付き合いが薄くなってしまうのは、逆なのでないか」と疑念を示した。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)
また、河野氏は、政府の防災機能の強化について「霞が関の各省庁の中でエースと呼ばれている人を、例えば課長になる前に1年間、内閣府防災に出してもらい、役所の壁を越えて、いろいろな経験を共有する。災害が起きた時に自分の役所が期待されることがわかる。そして、それぞれの役所に戻ると、コミュニケーションが非常にスムーズにいく」と述べた。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)
※小泉氏・河野大臣とは”小石河連合”を組んだ仲
前回の総裁選は、世論調査で人気の高い石破氏と小泉元環境大臣が河野デジタル大臣を推す形で「小石河」連合が成立し、岸田総理に迫りました。
引用元:newsdig.tbs.co.jp(引用元へはこちらから)
今回も同様の連合ができるかと思いきや、そうはいかないようです。「小石河」それぞれが出馬を摸索し、ライバル関係になる可能性が高まっているのです。
引用元:newsdig.tbs.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

かつての仲間にも否定された『防災省』論。
もちろん有権者からの評価も低い。

有権者「防災省なんぞいらないよ」

候補者からも有権者からも受け入れられていない『防災省』論。
そのような主張を何年にもわたり唱え続けている石破氏も懲りない人である。

ちなみに石破氏は「一般層から支持されている」というブランディングをしているようだが、
ネット上では石破氏に対する「不支持」の声が高まっている。

▼石破氏に「NO」を突き付ける有権者たち

出典:eikaiwa.weblio.jp
「石破氏は応援しない」という有権者の声
「何言っているかわからない」「国防を考えたら応援できない」
「自分の周りで石破支持を見たことがない」と散々な言われようである。
これも全て身から出た錆だ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

マスコミが煽っているほど一般人気も無いのでは???


石破氏が総理大臣の器ではないことは有権者も薄々わかっているようだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】首都高浜崎橋JCT付近で車両火災発生!通行止め情報

2025年4月16日午後、首都高1号羽田線の上り、浜崎橋JCT付近で車両火災が発...

【火事】首都高羽田線で車両火災!浜崎橋JCT付近で通行止め

2025年4月16日、首都高速1号羽田線の上り、浜崎橋JCT付近で車両火災が発生...

【火事】愛媛県大洲市伊予長浜駅付近で火災発生、周辺交通規制

2025年4月16日、愛媛県大洲市長浜甲の伊予長浜駅付近で建物火災が発生し、消防...

【火事】堺東駅付近で火災発生:住宅街で煙、消防車が出動

2025年4月16日午後、大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町で火災が発生しました。南海高...

【火事】北海道室蘭市中島町で火災発生、消防が出動

2025年4月16日午前11時頃、北海道室蘭市中島町1丁目付近で火災が発生しまし...

【火事】長野県飯田市で建物火災発生、消防が出動

2025年4月16日正午、長野県飯田市羽場町5丁目付近で建物火災が発生し、消防車...

アクセスランキング

【事故】中央道小仏トンネル付近で車両火災発生!現場の状況は?

4月15日、中央道小仏トンネル出口付近で車両火災が発生しました。現場の状況を画像...

【火事】富山市上滝で住宅火災発生、消防が出動

富山県富山市上滝付近で住宅火災が発生し、消防車が出動しました。県道43号線沿いで...

【炎上】マツコの知らない世界に登場 クレープ食べ放題「ラフェットドフィーユ」キャンセルすると9万円!

マツコの知らない世界に出てた目黒にあるクレープ食べ放題の店「ラフェットドフィーユ...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

終末系恋愛アニメ『すかすか』の切ないセリフまとめ【名言】

「最後の戦いに行くならさ、何か確かなものにすがってよ」「この人のことが好きだなと...

まとめ作者