2024年12月12日更新
野田佳彦 立憲民主党 旧文通費

立民・野田代表、10月分からの「旧文通費の公開」を約束するも未だ公開せず…”裏切りの野田”健在か?

立憲民主党・野田佳彦代表は10月分からの「旧文通費の公開」を明言していた。しかし、現在も旧文通費は公開されておらず、約束は反故にされた形になっている。思えば野田代表は総理大臣時代にも「消費税は増税しない」という約束を破っている。やはり野田佳彦という政治家は「裏切る」ものだと思った方が良い。

122
0

▼「旧文通費の公開」を約束していた立憲民主党・野田佳彦代表

立憲民主党の野田代表は9月29日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、旧文通費について、自らの使い道を10月分から公開する考えを明らかにした。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)
国会議員に月額100万円支給される旧「文書通信交通滞在費」(現在の「調査研究広報滞在費」)について野田氏は、「10月分から公開をするように自分は試行的に進めたいと思う」と明らかにした。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)
その上で、「執行部を作ったばかりなので、そこで相談をしながら、どういうやり方をしていくかは考えていきたい」とした。
引用元:www.fnn.jp(引用元へはこちらから)

代表選の際には「情報公開こそ最大の政治改革だ」と発言していた

立憲民主党の代表選に出馬した4候補は8日、自らの調査研究広報滞在費(旧文通費)の使途公開に前向きな姿勢をみせた。旧文通費の使途は日本維新の会や国民民主党が自主的に公開している。立民はまず政党間のルールをつくるべきだと主張して党独自の公開には慎重な構えだった。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

野田佳彦元総理は「情報公開こそ最大の政治改革だ」と強調した。党として共有できるような改革をしたいとの意欲を示した。吉田晴美氏は「私たちの姿勢を示すのは大事だ。自民党も公開にもってこないといけない」と呼びかけた。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
「旧文通費の公開」を掲げて代表に当選した野田代表。
しかし、立憲民主党のサイトには旧文通費が公開されていると思われるページはなく、
代表就任から3カ月近くが経った今でも「非公開」のままである。

▼野田代表、12月になっても旧文通費を公開できず…

出典:www.daily.co.jp
野田代表、旧文通費を公開していないことを追及されタジタジに。
 立憲民主党・野田佳彦代表が12月8日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演。番組では、立憲民主の代表選に立候補していた野田氏、枝野幸男氏、泉健太氏、吉田晴美氏の4人が、9月8日に同番組に出演した際に、全員が10月から旧文通費の領収書を公開すると約束したが、8日段階で全員未公開であるとして追及が行われた。
引用元:www.daily.co.jp(引用元へはこちらから)
 9月8日のVTRが流され、橋下徹氏が、「領収書公開なんて今日からでもできる」と言うと、枝野氏が「来月からやれって言われたらやりますよ」と言い切り、野田氏「やりましょう」、泉氏「いいですよ」、吉田氏「いいです」と約束していた。
引用元:www.daily.co.jp(引用元へはこちらから)
 この約束を4人とも果たしていないとして、今回番組で梅津弥英子アナが「今朝の時点で確認しましたが全員未公開。無理な約束しちゃったなと?」と追及すると、野田代表は苦笑し「私約束しましたし、代表になりましたんで、私が責任もって対応しないといけないと思ってます」と語った。

 「領収書は整理し、もう公開はできる状態まできています」と述べた。
引用元:www.daily.co.jp(引用元へはこちらから)

「国会議論が行われているから…」と言い訳し、橋下徹氏にツッコまれる

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 ただし、現在、国会議論が行われているとし「結論に影響してはいけないと思いながら、準備をしてきましたので、年内には10月、11月分は必ず公開したい」と語った。
引用元:www.daily.co.jp(引用元へはこちらから)
 橋下氏が「結論に影響するって、何が影響するんですかね?」と突っ込み、野田代表が「あまり方向性から違ったことをやってしまったら、党に逆に迷惑かけてしまうと思いましたので」と述べた。
引用元:www.daily.co.jp(引用元へはこちらから)
 橋下氏は「月100万円の領収書の整理なんて民間だったら、ちょちょいのちょい。5分10分作業ですよ。国会議員てなんでそんなに時間かかるんですか?」と指摘した。
引用元:www.daily.co.jp(引用元へはこちらから)

「年内に公開!」を強調する野田代表

 「約束ずっとのびのび、こういうところが立憲民主の信頼感に関わってくる。言ったことは、やる!」とも指摘した。
引用元:www.daily.co.jp(引用元へはこちらから)
 「年内は絶対公表ですか」と聞くと、野田代表は「絶対!公表!絶対公表!」と約束した。
引用元:www.daily.co.jp(引用元へはこちらから)
代表選時の公約が守れていないことを追及され、言い訳してしまう野田代表。
この感じだと「年内公開」という約束も守られない可能性が高い。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

※他の野党はとっくに公開している

日本維新の会
国会議員一人当たり月々100万円、年1,200万円もの税金が、その使途も公開されないまま使われています。これが「調査研究広報滞在費」です。 政治資金の流れを透明化し、国民の皆様への説明責任を果たすためにも、日本維新の会はこの「調査研究広報滞在費」を公開致します。
我々は調査研究広報滞在費公開に限らず、これからも身を切る改革を実行していきます。
引用元:o-ishin.jp(引用元へはこちらから)
国民民主党
調査研究広報滞在費※の使途
※旧・文書通信交通滞在費(文通費)

国民民主党は説明責任等の観点から党所属議員の調査研究広報滞在費の使途公開を行う方針を令和3年12月に決定しました。使途公開の単位は1年とし、当該年の1月1日から12月31日まで記帳したものを翌年の5月を目途に公開いたします。
引用元:new-kokumin.jp(引用元へはこちらから)
「国会が~」と言っている間に他党に後れを取る始末。情けない。

旧文通費を公開しない立憲民主党・野田代表に対する苦言

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ちなみに野田代表の約束反故は今に始まったことではなく、
旧民主党政権で総理大臣を務めていた頃には特大の裏切りをかまし、国民を失望させていた。

▼「消費税増税をしない」という約束を反故にした過去

出典:www.bs-asahi.co.jp
消費税増税に反対しておきながら、増税の”戦犯”となった。
  立憲民主党の代表選挙で野田佳彦・元総理が新代表の選ばれた。野田氏は新代表挨拶で「力を合わせて打倒自民に向かっていきたい。挙党態勢で政権を取りにいこう」と述べた。そんな野田氏といえば、民主党政権最後の代表、つまり自民党に政権を明け渡した張本人だ。その後野党となった民主党のメンバーは離合集散を繰り返し、その間に故・安倍晋三元首相らは「自民1強」時代を築いた。もう一つ野田元首相の印象として強く残っているのは消費増税だ。野田政権は税率を5%から8%、10%へ2段階で引き上げることを最初に決めた政権だ。
引用元:mag.minkabu.jp(引用元へはこちらから)

2009年頃には増税反対を訴える”シロアリ演説”で話題になっていた

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 2009年当時、野田氏の増税に反対したシロアリ演説の動画は約50万回再生している。その内容は下記の通りだ。
引用元:mag.minkabu.jp(引用元へはこちらから)
「消費税1%分は、2兆5000億円です。12兆6000億円ということは、消費税5%ということです。消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。シロアリがたかってるんです。それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?消費税の税収が20兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。鳩山さんが4年間消費税を引き上げないといったのは、そこなんです。シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。徹底して税金の無駄遣いをなくしていく」
引用元:mag.minkabu.jp(引用元へはこちらから)

しかし、結果的に野田政権下で「三党合意」での増税が決まった

民主、自民、公明3党は2012年6月15日夜、社会保障と税の一体改革関連法案をめぐる修正で合意した。自公両党は同法案に賛成する方向で、現行5%の消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる法案は成立に向けて大きく前進する。野田佳彦首相は20日にも自公両党との党首会談を検討。今国会の会期末の21日までに衆院で採決したい考え。政府・与党は参院審議をにらみ8月までを軸に会期を延長する方針を固めた。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
税制分野は消費増税の際に「名目3%、実質2%」の経済成長率を目標とする景気条項を法案の付則に残す方針で一致。所得・相続増税は年末の来年度税制改正論議に結論を先送りした。消費増税時の低所得者対策では、税率を8%に引き上げる条件に現金給付の実施を明記したほか、公明党の主張に配慮して軽減税率の余地も残した。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

衆院解散も後手後手となり、政権を手放す結果に

 「16日に解散します。やりましょう、だから」
 2012年11月14日の党首討論。野田総理(当時)は突如、次期通常国会での衆院議員定数削減などを条件に衆院解散を宣言した。自民党の安倍総裁は上ずる声で「約束ですね」と繰り返した。虚を突かれたのは、明らかだった。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)
 野田氏は12年8月、3党党首会談で消費増税法案成立後、「近いうちに国民に信を問う」と衆院解散を約束したが、成立から3か月が経過しても解散時期を示さず、自民から「うそつきだ」と非難されていた。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)
解散総選挙の結果、大惨敗
出典:www.yomiuri.co.jp
歴史的な大惨敗となった。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

このように、野田代表は総理大臣時代
国民の暮らしに直結する”大裏切り”をやらかしており、
今回の旧文通費についても「やっぱりな」という印象が強いのだ。

ネット民アンケート「野田佳彦と言えば『裏切り』

度重なる約束反故で、もはや信用などゼロに等しい野田代表。

自民叩きで得た議席もすぐ手放しそうである。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【自殺志願者】横浜駅で飛び降り未遂、各線に遅延 「ビルから飛び降りようとしてる人がいる」

2月20日、横浜駅で発生した飛び降り未遂事案により、横須賀線、湘南新宿ライン、相...

【火事】さいたま市南区で住宅火災発生、消防車が出動し鎮火活動

2月20日、埼玉県さいたま市南区文蔵3丁目付近の住宅街で火災が発生しました。消防...

【事故】首都高湾岸線、自転車のおばあちゃん侵入で一時通行止め

2025年2月20日、首都高速湾岸線で自転車に乗ったおばあちゃんがトンネル内に立...

【火事】横浜市金沢区六浦で火災発生、環状4号線沿いで交通規制

2月20日午後、横浜市金沢区六浦の環状4号線沿いにある集合住宅で火災が発生しまし...

【火事】横浜市保土ケ谷区で沿線火災、東海道線などに遅延

2月20日、横浜市保土ケ谷区初音ケ丘付近で火災が発生し、東海道線、横須賀線、相鉄...

【火事】福岡県飯塚市新飯塚で火災発生!現場の状況をリポート

2025年2月20日、福岡県飯塚市新飯塚付近で発生した火災に関する情報をお届けし...

アクセスランキング

【火事】厚木市栄町で集合住宅火災発生、交通規制も

2月19日、神奈川県厚木市栄町の本厚木駅付近で集合住宅の火災が発生しました。国道...

【ダイヤ遅延】中央線 高円寺駅で線路内侵入騒動!中央総武線に遅延発生

2025年2月18日、中央総武線の高円寺駅で線路内への人立ち入りが発生し、ダイヤ...

【火事】東名・新東名連絡路でタンクローリー火災、一部通行止め

2月19日、東名高速と新東名を結ぶ清水連絡路でタンクローリーの火災が発生し、一部...

【火事】埼玉県春日部市新宿新田で火災発生!被害状況と現地の様子

2025年2月19日、埼玉県春日部市新宿新田付近で火災が発生しました。現地の画像...

【ダイヤ遅延】中央本線 新府駅で人身事故発生、運転見合わせ続く

2025年2月19日、中央本線の新府駅で人身事故が発生し、周辺区間の運転が見合わ...

【火事】千葉県横芝光町で火災発生:建物と藪が燃える

2月19日、千葉県山武郡横芝光町で火災が発生し、建物と藪が燃える事態となりました...

まとめ作者