2024年08月22日更新
立憲民主党 代表選 自民党総裁選

立憲民主党・泉代表、盛り上がる自民党総裁選にケチをつけるも、立民代表選は”いつメン”すぎて空気

自民党総裁選が盛り上がるなか、立憲民主党の泉代表は「自民党の体質は変わらない」と批判している。しかし同時期に開催される立憲民主党の代表選には目新しい候補者がおらず、自民党への批判がそのままブーメランとなっている。そもそも自ら自民党総裁選に言及する時点で、既に話題性で負けていることに気付いた方が良い。

278
0

▼立候補者続出で盛り上がりを見せる自民党総裁選

出典:news.ntv.co.jp
11人もの候補者が集まった自民党総裁選
岸田文雄総理の後継を選ぶ9月の自民党総裁選はすでに10人超の名前が浮上する異例の展開だ。政治資金問題を受けて麻生派を除くすべての派閥が解散を決め、派閥の縛りがなくなったことを反映する。立候補に必要な推薦人20人の争奪戦となる。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

「派閥の解消」により制限なく立候補できる状態になった

「自民党総裁選に意欲を示していたり、出るべきだと推薦する声が出ている議員は、19日に立候補表明した小林鷹之議員(49)の他にも10人います。そのうち上川陽子氏(71)は19日、立候補に必要な推薦人20人の確保にむけて、自ら電話をかけて支援を呼びかけていることを明らかにし、『手応えを感じている』と強調しました」
引用元:news.ntv.co.jp(引用元へはこちらから)
「まず、名前があがっているのが11人です。これだけたくさんの人たちが名乗りをあげたというのには、どういったことが背景にあるのでしょうか?」
引用元:news.ntv.co.jp(引用元へはこちらから)
政治部官邸キャップ 平本典昭記者 
「これには2つ理由があると思います。1つは『派閥の解消』です。かつて、総裁選に出ようとしたけど出られなかった経験をもつ議員が、取材にこんなエピソードを明かしてくれました。総裁選に出るためには20人の推薦人が必要です。この議員は、『ある議員が一度、推薦人になるよと言ってくれたのに、ある日突然、派閥からダメだと言われ断られた』というエピソードがあるそうです。これまではこういった『派閥の締め付け』があり、議員1人ひとりが動きづらかったけれども、今回は自由に動けるということで、結果として、立候補に必要な推薦人集めがしやすくなり、出やすくなる環境になったといえるワケです」
引用元:news.ntv.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「11人もの名前があがっていますが、今回、1つの派閥から2人の候補の名前が同時にあがっているのも「異例」と言えます。岸田派からは林芳正氏(63)と上川氏の名前があがっています。茂木派からは茂木敏充氏(68)と加藤勝信氏(68)の名前があがっています。こうした、派閥で基本的には1人にしぼっていたものがなくなったというのも今回、非常に特徴的だというふうにみています」
引用元:news.ntv.co.jp(引用元へはこちらから)
鈴江キャスター
「岸田派や茂木派など、すでに解散表明している派閥にはしばりがなくなって、総裁選への足並みをそろえるという動きはなくなってきていると理解していいでしょうか?」

平本キャップ
「派閥を解消したところもそうなんですが、麻生派は派閥が存続していますが、麻生派の中でも割れる動きもありまして、大きく見て、派閥が解消された動きが、19日時点では全面的に出ているのが特徴的だと思います。ただ、今後また派閥の動きが強くなるのかどうかというのが非常に注目点だとみています」
引用元:news.ntv.co.jp(引用元へはこちらから)

「岸田総理の不出馬表明」がもたらした”好循環”

鈴江キャスター
「そして、乱立にはもう1つ理由があるんですよね?」

平本キャップ
「これは先週の突然の『岸田総理の不出馬表明』です。今回11人のうち、5人が現職閣僚、1人が現職の党幹部です。閣僚や党幹部というのは、基本的には首相を支える立場なので、岸田総理が出馬すると出馬しづらい環境ですが、それがなくなったことで出やすい環境になった点も乱立になった理由といえます」
引用元:news.ntv.co.jp(引用元へはこちらから)

岸田総理「(自民党が)変わることを示す最も分かりやすい最初の一歩は、私が身を引くこと」

出典:www.tokyo-np.co.jp
岸田総理の”引き様”もかっこよかった。
岸田総理大臣は、14日午前11時半から総理大臣官邸で記者会見を開きました。

会見の冒頭で、来月の自民党総裁選挙について「自民党が変わることを国民の前にしっかりと示すことが必要だ。変わることを示す最も分かりやすい最初の一歩は私が身を引くことだ。来たる総裁選挙には出馬しない」と述べ、立候補しない意向を表明しました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
「総裁選挙では積極的に手を挙げて」

さらに「日本が直面する難局は、本当に厳しい状況だ。総裁選挙では、われこそはと積極的に手を挙げて、真剣勝負の議論を戦わせてほしい。そして、新総裁が選ばれたあとはノーサイド。主流派も反主流派もなく、新総裁のもとで一致団結、政策力・実行力に基づいた真のドリームチームを作ってもらいたい。そして、大切なことは、国民の共感を得られる政治を実現することだ。それができる総裁かどうか、私自身も自分の1票をしっかり見定めて投じていきたい」と述べました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ネット民「自民党が凄く若返った感じ」「もうフェスだろこれ」

多くの議員が立候補を表明し、ネット上でも候補者に対する議論が活発になっている。
これほど盛り上がる総裁選もなかなかないだろう。

そんな中、同時期に代表選を行う立憲民主党の泉代表はこの状況を快く思っていないようだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼立民・泉代表「結局、自民党の体質は変わらないのだ」←おまいうw

※立民代表選は現状「泉代表」「枝野前代表」しか立候補を表明していない

出典:www3.nhk.or.jp
泉vs枝野(vs野田?)という”いつメン”代表選
え、やる意味あるの?これ。
岸田文雄総理(自民党総裁)の総裁選不出馬表明は、同時期に行われる立憲民主党代表選(9月7日告示、同23日投開票)の戦況にも影響を与えそうだ。新たなトップのもとで次期衆院選に臨むことがほぼ確実な自民に、「刷新感」という追い風が吹くことは必至といえる。総裁選の構図が定まっていくのを横目に、代表選に向けた候補擁立などの動きも加速していくことになりそうだ。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
立民代表選は泉健太代表の再選出馬が有力視され、近く正式に立候補を表明するとみられる。枝野幸男前代表は既に出馬の意向を明らかにしており、現時点では両氏が軸となる方向だ。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
代表選に向けては、野田佳彦元総理、重徳和彦衆院議員らの出馬に期待する声もあるが、大きな流れにはなっていない。対照的に自民総裁選は多様な人材が競り合う展開も予想される。泉氏は記者団に「総裁選と代表選は分けて考えられるべきことだ」と述べたが、立民の「新旧トップ対決」が国民の目に色あせて映る可能性は否定できない。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
自民党総裁選に対し「体質は変わらない」と批判していた泉代表だが、
肝心の立憲民主党の代表選に至っては「看板すら変わらない」状態だ。

候補者不足過ぎて野田元総理に出馬要請をかける始末

スポンサーリンク

スポンサーリンク

小沢一郎氏から「(泉代表続投なら)沈没じゃねえかよ」と揶揄される

立憲民主党の小沢一郎衆院議員が、泉健太代表の出馬が有力視される次期代表選での対抗馬擁立に意欲を示している。小沢氏が率いる党内グループ「一清会」(約15人)が9日に国会内で開いた会合では、東京都知事選での敗北を巡って意見交換し、執行部刷新が必要という認識で一致した。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
会合後、小沢氏は記者団に、都知事選で立民と国民民主党が別々の候補を応援した経緯に触れ、「仲間内さえまとめきれない」と立民執行部を批判した。その上で次期衆院選での野党共闘の必要性を訴え、9月末に任期満了を迎える泉氏が続投した場合は「だめじゃねえか。沈没じゃねえかよ」と持論を展開した。具体的な候補については「まだ白紙だ」と説明した。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

代表選の惨状を揶揄するネット民の声

出典:mama.a-miya.jp
代表選すらも目新しさを見せられない立憲民主党に、有権者もウンザリしている。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

左派コメンテーターにまで苦言を呈される始末

正直、泉代表が続投しようが枝野前代表が返り咲こうが大差ない。
自民党は総裁選で新しい風を吹かせようとしている中、
立憲民主党は結局いつものメンバーで役職を回す未来しか見えない。
こんな状況で「政権交代に向けて頑張る」だと?寝言は寝てから言ってほしい。

そもそも泉代表自身、自民党総裁選が気になってしょうがない様子。
政敵の動向なんかを気にするより、
自身の政党に少しでも有権者の関心が向くよう策を講じるべきではないのか?

▼泉代表の投稿にツッコむ人々「結局、立憲民主党の体質は変わらないのだ」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「新しい自民」を打ち出し、前に進もうとする自民党。
「いつものメンバー」から抜け出せず停滞する立憲民主党。

有権者がどちらを選ぶかは火を見るより明らかだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【自殺志願者】横浜駅で飛び降り未遂、各線に遅延 「ビルから飛び降りようとしてる人がいる」

2月20日、横浜駅で発生した飛び降り未遂事案により、横須賀線、湘南新宿ライン、相...

【火事】さいたま市南区で住宅火災発生、消防車が出動し鎮火活動

2月20日、埼玉県さいたま市南区文蔵3丁目付近の住宅街で火災が発生しました。消防...

【事故】首都高湾岸線、自転車のおばあちゃん侵入で一時通行止め

2025年2月20日、首都高速湾岸線で自転車に乗ったおばあちゃんがトンネル内に立...

【火事】横浜市金沢区六浦で火災発生、環状4号線沿いで交通規制

2月20日午後、横浜市金沢区六浦の環状4号線沿いにある集合住宅で火災が発生しまし...

【火事】横浜市保土ケ谷区で沿線火災、東海道線などに遅延

2月20日、横浜市保土ケ谷区初音ケ丘付近で火災が発生し、東海道線、横須賀線、相鉄...

【火事】福岡県飯塚市新飯塚で火災発生!現場の状況をリポート

2025年2月20日、福岡県飯塚市新飯塚付近で発生した火災に関する情報をお届けし...

アクセスランキング

【火事】厚木市栄町で集合住宅火災発生、交通規制も

2月19日、神奈川県厚木市栄町の本厚木駅付近で集合住宅の火災が発生しました。国道...

【ダイヤ遅延】中央線 高円寺駅で線路内侵入騒動!中央総武線に遅延発生

2025年2月18日、中央総武線の高円寺駅で線路内への人立ち入りが発生し、ダイヤ...

【火事】東名・新東名連絡路でタンクローリー火災、一部通行止め

2月19日、東名高速と新東名を結ぶ清水連絡路でタンクローリーの火災が発生し、一部...

【火事】埼玉県春日部市新宿新田で火災発生!被害状況と現地の様子

2025年2月19日、埼玉県春日部市新宿新田付近で火災が発生しました。現地の画像...

【ダイヤ遅延】中央本線 新府駅で人身事故発生、運転見合わせ続く

2025年2月19日、中央本線の新府駅で人身事故が発生し、周辺区間の運転が見合わ...

【火事】千葉県横芝光町で火災発生:建物と藪が燃える

2月19日、千葉県山武郡横芝光町で火災が発生し、建物と藪が燃える事態となりました...

まとめ作者