なじみがなくともおいしいトビウオグルメ
空を飛ぶという(滑空レベル)珍しいお魚で、食用としては馴染みの薄いトビウオですが、意外や地域によってはよく食され、料理も多彩です。
珍しい食材のトビウオ
トビウオは普通の定食屋さんなどの魚料理として出ることは珍しいですが、お刺身、焼き魚、フライ・天ぷらなどの揚げ物、またダシをとるのに利用しても大変美味です。
シンプルなのは、開いて塩焼きにしたりですが、干してアゴというダシとしても人気で、西日本、特に九州あたりではダシをとる定番になっていますね。
旬は初夏から夏。小骨の多い魚だが、脂肪分が少なく淡白な味で、成魚は塩焼き、フライ等にして食べる。新鮮なものは刺身が美味。新島や八丈島ではくさやに加工される。房総半島の郷土料理なめろうの材料にもなる。
単一の漁業協同組合としてはトビウオ漁獲量が国内最多である屋久島(鹿児島県)、トビウオをアゴと呼ぶ日本海沿岸地域では、鮮魚としてよりも練り物(すり身)や出汁(アゴだし)の材料として利用されることが多い。
アゴを原料とした竹輪は「あごちくわ」と呼ばれ、鳥取県・兵庫県の特産品。島根県では、形や食感が竹輪に似ているものの製法は異なる「あご野焼き」と呼ばれる焼き抜きかまぼこの特産品がある。
日本海沿岸では素干しした「アゴ干し」が作られる。アゴ干し自体のほか、それを破砕した「トビ節」や火であぶって焦がした「焼きアゴ」が、味噌汁や料理のダシをとるために使われることが多い。山形県飛島でも、天日干しと炭火による「焼き干し」が作られており、対岸本土側の酒田市のラーメンでは、ほとんどがトビウオでダシを取っている。
九州北部でもトビウオのダシ入りつゆで麺が多く食べられ、あごだし発祥地の平戸がある長崎県、その他九州の醤油・調味料メーカーが「あごだし」を商品名に冠した粉末だし、めんつゆ、だしパックを商品化しており、他地方の家庭や飲食店にも、あごだしが浸透しつつある。マスコミによるPR等で知られるようになった「五島うどん」(長崎県南松浦郡新上五島町でつくられる郷土料理)も、あごだしを使って食べるうどんである。長崎県平戸市では、あごだしによるラーメンも評判を呼びつつある。
トビウオは、その独特な風味と食感から、さまざまな料理に使われる魚です。以下に、トビウオ料理の魅力をいくつかのポイントで紹介します。
1. 新鮮な風味
さっぱりとした味わい
トビウオは、他の魚と比べて脂肪分が少なく、さっぱりとした風味が特徴です。このため、刺身や寿司として生で食べると、その新鮮な風味が楽しめます。
2. 多彩な調理法
幅広い料理に使える
トビウオは刺身や寿司だけでなく、焼き物、煮物、揚げ物、干物など、さまざまな調理法で楽しむことができます。特に、焼くことで皮がパリッとし、中の肉はふんわりとした食感が味わえます。
3. 栄養価の高さ
高タンパクで低脂肪
トビウオは高タンパクで低脂肪、さらにビタミンB群やミネラル(カリウム、カルシウムなど)が豊富に含まれています。これにより、健康を意識した食事としても適しています。
4. 特有の食感
弾力のある身
トビウオの身は弾力があり、しっかりとした食感が楽しめます。特に、揚げ物や焼き物にすると、その弾力とともにジューシーな味わいが楽しめます。
5. 旬の味覚
季節感を楽しむ
トビウオは夏が旬の魚で、季節ごとの新鮮な味覚として楽しむことができます。特に、産卵期を迎える夏には、トビウオの卵も一緒に楽しむことができ、より一層の美味しさが味わえます。
6. 地域ごとの特色
地域特有の料理
日本各地には、その地域ならではのトビウオ料理があります。例えば、鹿児島県の「飛魚の刺身」や、島根県の「飛魚の塩焼き」など、地域ごとの特色を生かした料理が楽しめます。
トビウオ料理の魅力は、新鮮な風味、多彩な調理法、栄養価の高さ、特有の食感、旬の味覚、そして地域ごとの特色にあります。これらの要素が組み合わさり、トビウオは多くの人々に愛される魚となっています。
トビウオ(止比乎、飛魚、鰩、𩹉 )、文鰩魚、英: Flying fish)は、ダツ目トビウオ科に属する魚類の総称。太平洋、インド洋、大西洋の亜熱帯から温帯の海に生息する海水魚で、世界で50種ほど、日本近海でも30種弱ほどが知られる。
「トビウオ」の名前の由来は、水上に飛び出し、胸ビレを広げて滑空することから。日本では食用魚として漁業の対象となり、九州や日本海側ではアゴの別名で呼ばれる。島根県の「県の魚」に指定されている。
細い筒状の逆三角形の断面を持つ体をしており、最大の種でも、全長は約30-40 cm。体色は背は藍色、腹は白色で、青魚の一つ。胸ビレが発達して著しく大きく、尾ビレは上端と下端が長く伸びたV字状で、特に下端が長く水面滑走時に水中へ推進力を効率よく伝えられるようになっている。滑空時には胸ビレを広げるので、これがグライダーの翼のような役割をする。腹ビレも大きい種もおり、この場合には翼が4枚あるように見える。
トビウオ漁は、刺網と定置網が水揚げ量の大部分を占める。伝統的漁法として、トビウオならではのものとして、飛翔するトビウオに対し皿を手裏剣のように投擲し、海に落ちたものを拾い集めるものがあるが、現代ではほとんど行われる事は無い。
屋久島の「ロープ引き漁」は、2隻の漁船が円状に漁網を張り、漁師が海に飛び込んでトビウオを網に追い入れる。
カツオ、サンマなどと同様、季節回遊をする魚で、春先から夏にかけて日本付近まで北上してきて産卵し、秋に南下する。日本で漁獲量が多いトビウオには、ハマトビウオ、ホソトビウオ、ツクシトビウオ、トビウオ(ホントビウオ)などがある。種類により、漁の時期、分布が異なり、また味や用途も違う。漁業の対象となっているこれらの種類は、いずれもハマトビウオ属に含まれる種類である。
おいしそうなトビウオ料理動画
家庭でも、料理屋さんでも、焼いたり、生でも、ダシでも、多数活用されて楽しまれていますね。
出展:Youtube
とびうおのハンバーグの作り方
裏話&ブログはこちら http://debeso.blogspot.jp/ 【サブチャンネル:D-channel2】 ...
出展:Youtube
トビウオのさばき方と刺身の作り方・切り方/皮引き/骨抜き
トビウオのさばき方と数種類の刺身の切り方、そして頭を使った盛り方を解説してます。モチモチした食感で非常に美味しい魚 ...
出展:Youtube
三枚おろしより簡単?少しオシャレにトビウオを捌いて焼く方法!
おそらく、3枚におろすよりも簡単です。
出展:Youtube
【魚料理】トビウオの刺身と塩焼き。アラ汁味噌汁が美味しい
トビウオさん、出汁のイメージしかなかったけど身も美味しかった。なめろう食べてみたい!
出展:Youtube
トビウオつみれ 製造風景
トビウオのつみれ(ミンチ)の製造風景です。 味わい深いトビウオを、骨ごとすり身にしているので、カルシウムたっぷりです。
出展:Youtube
【トビウオ姿造り】 一例 刺身
飛魚姿盛り一例になります。 サブチャンネル↓料理以外載せてます。
出展:Youtube
トビウオのさばき方と刺身
トビウオをさばいて刺身にしました。 春先の飛魚は大きくて美味しいです。 脂の少ない魚なので、あっさり美味しいです。
出展:Youtube
トビウオのさばき方と刺身の作り方
飛魚(とびうお)を捌いて、身は刺身にし、残ったアラは焼いてからアラ汁にしました。飛魚は「あごだし」の原材料にもなる ...
出展:Youtube
トビウオのレシピ~宮崎産トビウオのピカタ~
ピカタはイタリア料理です。 薄切りにした肉類が多く用いられますが、魚や豆腐などでもおいしくいただけます。 宮崎のとと( ...
出展:Youtube
トビウオの刺身♪ (Sliced raw a flying fish)
チャンネル登録はこちらから/Please Subscibe soon!
出展:Youtube
飛魚(とびうお)のさばき方 - How to filet Flying fish -|日本さばけるプロジェクト(海と日本プロジェクト)
日本財団 #海と日本プロジェクト #cooking 飛魚(とびうお)のさばき方を紹介します。 下処理から包丁の入れ方 ...