チャットGPTについての新情報。今はまだ無料で使えるけど、アメリカで月額20ドルのサブスクの試験がはじまったらしい。違いは使いたいときにすぐ使えたり優先的にアクセスできる。
#ChatGPT
— zit202102ki (@zit202102ki) Feb 2, 2023
#サブスク
費用対効果抜群
ありです。
おいくら万円?
chatGPTガチで仕事に必須になってしまってるんだけどサブスクになるん?
— アキト 福岡演奏会12/03@アクロス福岡 (@HyeaHyeaHyea) Feb 2, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ChatGPTサブスクたっか
— Zn💊 (@mochikurumi) Feb 2, 2023
ChatGPTのサブスク、とりあえずUSだけとの事
— Strata (@stratahw) Feb 2, 2023
chatGPTはまじ凄い。本当に未来感ある。ちょっとした調べものアウトソーシングでかなり精度も高そう。
— ヒロドン (@fSp2tGyxdEmqaFi) Feb 2, 2023
今どき買い切りは無いだろうし、サブスクになるならいくらぐらいかなぁ?
ChatGPT便利やん😳インテルの配当とか教えてくれるやん!
— 3倍ETFマン🐦全財産米国株🐦 (@3X_ETF) Jan 29, 2023
最新のデータが2021年やし!って怒られるけどこれ、今後有料になったら最新のデータ反映されるんかな?
されたらサブスク加入しちゃいそう。 https://t.co/BWedyTKy0i
今話題のchatGPTってそのうちサブスクになるんだろうな。
— 好きなことだけをしていたい (@sonokotowari) Jan 29, 2023
これに依存しちゃった人は払うしかなくなるんだろうね。
ChatGPT 登録して使ってみたけど、これは便利ですわ。
— ITree (@ITree11947518) Jan 28, 2023
バラバラに集めた情報を一発で上手くまとめてくれるし、何か調べる時も分かりやすくかつ簡潔な表現をしてくれるから論文書くのに使える。
正直、サブスクでも登録して使いたいレベルのサービス。
通常、月額サブスクの2ヶ月目以降の更新率は56%、月額の場合1年維持率中央値が11%で、年額で契約した人の維持率は27%(RevenueCat集計)。なので、ChatGPTも少し割安な年額サブスクが設定されるとは思う。
— ぬまきち (@obenkyounuma) Jan 27, 2023
参考画像を使用せずにお絵描きAIで「防犯ブザーのピンに手をかけ脅してくるメスガキ」を一番早く出力できた方には日本AI連合からChatGPTのサブスク100か月分が送られます
— judo1292 (@judo1292) Jan 25, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
専門書サブスクや、ChatGPTみたいなのも、リソースとして、そもそもアクセスできるかどうか、使いこなすかどうかで、学習がどうなるかも決まってくるはずで、そういう相互作用を発達段階説だと、繰り込めてないきもするので、この見方(シーグラーの重複波モデル)はわりといいなと思う。
— まつど (@matsudotsuyoshi) Jan 25, 2023
ChatGPT、正式版がでたら何か既存のサブスクを整理してでも払っちゃいそうな気がしてる。
— liaru (@liaru) Jan 24, 2023
ChatGPT、5000円くらいなら個人でもサブスクしようと思ってたので良い価格設定
— shami (@shamisen_UwU_) Jan 24, 2023
@1 chatGPTの脅威を目の当たりにしたGoogleが非常事態宣言発令して秘められしAIパワーを解放するらしい?
— 𝟭𝟱𝙧𝙥𝙢 (@15rpm_) Jan 24, 2023
広告がネックと。いずれサブスクのコンシェルジュAIになっていくんだろうな
chatGPT、有料サブスク化したらどれぐらいかね。
— えづよう社長 / YOUTUBEプロデューサー (@bonobonoyoutube) Jan 24, 2023
年間3万円までなら払う
ChatGPTが月額42ドルのサブスク発表!結局これくらい課金できる力がサービスに必要ってこと。月額10ドルでも誰も使うわないなら使うに値しない。 https://t.co/g5DS2GERWA
— ibe gre.eth (@ibeibe__) Jan 23, 2023
Breitbart: OpenAI’s ChatGPT Gushes About Joe Biden, Refuses to Praise Trump or DeSantis
— The Bias (@thebias_news) Feb 2, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ChatGPTで聞いてみた。
— MASA@ウェブ解析士マスター (@MARCHU80733869) Feb 2, 2023
Q:AIは人間を超越しますか?
A:人間は自律的な意思決定をすることができますが、AI はプログラマーが与えたアルゴリズムに従って動作します。
ChatGPT便利だけど
— わか@人材獲得HP制作 (@wakaco2023) Feb 2, 2023
とんでもない回答も来る。
と言われてたが、その通りだった。
でもこの辺りも解決されてくのかなぁ
強力なツールほど扱う人の技量が大切になる。
いや、もしかしたら
扱い方もAIが教えてくれるのかなぁ
Now the right wing is whining, playing victim again. They claim ChatGPT is biased! Poor babies need pacifiers.
— Sam Weston (@SamWeston83) Feb 2, 2023
Les politiciens en sueur pour bannir l'open source et Linux. Cheval de Troie de l'intelligence artificielle qui va les remplacer #chatGPT
— Triviality 琐碎的 🏴☠️☢️ (@anth_lg) Feb 2, 2023
ブックマークする時にChatGPTにページ要約してもらったの貼り付けておくと便利そう。API使えば自動化もできそう。 https://t.co/1JWqDfAvGj
— 𝐧𝐚𝐠𝐚𝐲𝐚𝐦𝐚 (@nagayama) Feb 2, 2023
ChatGPTは便利ですが、会社の機密情報をうっかり入力しないように注意したいですね。
— Misaki Makino (つくし) | 有給消化中 (@T5uku5hi) Feb 2, 2023
アマゾンの社員がChatGPT利用について、弁護士に注意喚起されたそうです。 https://t.co/LY86JikMAX
今さらだけど論文の英語チェックするのにchatgpt便利すぎる。でも自分が使わないような表現が入ってくるから、「自分で頑張って書いた論文」という愛着が減ってちょっと寂しい。
— LazyWorkaholic (@L_Workaholic) Feb 2, 2023
ChatGPTみたいなAIすごい便利だなと思う一方で、コンプライアンス気にしたり、自分の言葉で説明する力が弱い人が考えなしに無作為で使うと依存に陥りそう(よくない方向で)と思ってて、その辺は自分は気をつけたいなぁと思うなどする
— ksm.equip(mask + (💉*4)) (@ksmxxxxxx) Feb 2, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。