2024年09月19日更新
石破茂 自民党総裁選 避難所

自民党総裁選で石破氏の暴言が止まらない…今度は『日本の災害時の避難所は101年前と変わらない』⇒えっ

自民党総裁選に挑む石破氏が災害時の避難所の話題から政府を批判を展開している。「関東大震災と変わらない」「台湾やイタリアの避難所はスゴイ…日本は…」とまるで野党や左派メディアのようだ。これまで政府要職についてきた石破氏がなぜここまで他人事なのか。この人だけは総理になってほしくないとの声が高まっている。

545
0

▼自民党総裁選に挑む石破茂氏が『災害時の避難所』を巡り政府をこき下ろした

第2に、国民を守るということであります。

能登の震災があった。今あちらこちらで震災が起こる。南海トラフ、首都直下地震、これが現実のものとして考えられている。

では、それを予知する体制は本当に十分なのか。気象庁の予算は600億。本当にこれで十分なのか。衛星を上げることによってそういう余地をさらに可能にする。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

「101年前の関東大震災の時と変わらない!」


「先進国において日本だけ!」

出典:x.com
「関東大震災から101年経った」
「避難所の状況はどうですか」
「101年前と一緒なんじゃないですか」
 そして避難所、能登半島、はっきり言って、101年前の関東大震災の時と変わらない。体育館で雑魚寝。そのようなことは、先進国においては日本だけです。

家が壊れ、被災をし、職を失った人たちが、何で体育館で雑魚寝をしなきゃいかんのです。なんで冷たいお弁当を食べなきゃいかんのです。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

「台湾の震災避難所はスゴかった!イタリアも!対して日本は…」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:x.com
「台湾の避難所を見てください」
私は台湾にこないだも行ってきた。

避難所ができたのは震災後3時間です。コンテナトイレ、ベッド、キッチンカー。被災した人たちを励ますのは温かくて美味しい食事だろうが。3時間でその体制が整う。

イタリアでもそうだ。

日本国はその体制を作っていかねばなりません。

引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

▼ちなみに石破氏の『避難所』批判の論調は、野党や左派メディアとまるで同じもの

出典:digital.asahi.com
「100年変わらぬ避難所 長期化の想定、現行法になく」
朝日新聞の記事
1枚の古い写真がある。1923年9月の関東大震災で避難所になった東京の小学校。「16日後」とふちに記されている。

避難者が床に雑然と座り、布団が積まれている。

昨年10月の台風19号襲来から20日以上経った福島県の避難所の写真と見比べる。あまり差を感じない。
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)

「○○の国の避難所と比較!」という体(てい)で強引に日本を貶めるやり口もまた左派界隈ではおなじみの手法

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:dot.asahi.com
「台湾では個室テントやアロママッサージまで 日本の避難所が10年以上改善されない背景は」
「日本の避難所の環境は、海外と比較してもかなり悪いと思う。

自治体が定める指定避難所でも何カ月も衣食住の環境が整わなかったり、避難生活のルールがうまく定まっていないことが多くあります」

 実際、海外との「格差」はたびたび指摘されている。

4月、台湾東部を襲った地震の際は、震源に近い花蓮市の避難所の様子が日本でも話題になった。被害の範囲や避難者数、交通網の被災状況などが異なるので、能登半島地震とは単純比較できないが、花蓮市の避難所では発災2時間後にはプライバシーを確保できる個室テントが設置され、温かい食事、下着などの日用品のほか、アロママッサージまで提供されたという。
引用元:dot.asahi.com(引用元へはこちらから)
日本の避難所がすべて「備わっていない」わけではなく、
配慮の行き届いた避難所も多々報告されている。

しかし、日本を貶めたい人たちにはなぜか「海外の備わっている施設」
「日本の備わっていない施設」を並べようとしているフシがある。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼防衛相などの要職に就いていた石破氏⇒在任期間になぜ「避難所の改善」を実行しなかったのか

華々しい経歴の持ち主でもある石破氏

要職に就いている間にも災害はあったはずなのに、
あたかも自分は関係ないといわんばかりだ。

今になって政府を批判してもさすがに筋が通らない話だ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼アナタいったい「どこ党」の人ですか?他にも石破氏の野党じみた主張が指摘されている

岸田政権の支持率が低迷していた今年の年頭、周囲に「はしゃがないで」と注意されていたという石破氏

自民党派閥の政治資金パーティー収入不記載事件を受けて岸田内閣の支持率が低下する中、石破氏は知名度も武器に有力な「ポスト岸田」候補の一角を占める一方、党内の支持に広がりを欠く現状は改善されていない。

側近の一人は「いろいろな人が石破氏に『はしゃがないでください』と言っているのだが」と石破氏の発言を心配する
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
「政治とカネ」を巡り岸田総理が対応に奔走していたちょうどその頃に
なんと「岸田総理の進退」に言及してしまった石破氏。

当然、自民党内から総スカンを喰らっている。
昨年12月にはテレビ番組で、令和6年度予算案の成立後に首相退陣か衆院解散も選択肢になり得るとの考えを示した。

自民党所属議員が首相の進退に言及するのは異例で、党内から不評を買った。

閣僚経験者は「一度は首相をやらせてあげたいと思っていたが、あの発言で終わってしまったかもしれない。自分たちが選んだリーダーが頑張っているときに後ろから鉄砲を撃つとは…」と周囲に漏らした。

引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

自民党総裁選でも政府の重要政策である「マイナ保険証」の「延期」を匂わせてしまう

マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」への移行をめぐり、自民党総裁選(12日告示、27日投開票)への立候補を表明している石破茂元幹事長(67)は8日、政府が今年12月とする健康保険証の廃止時期について、先送りも検討するべきだとの考えを示した。
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

石破氏は、政府方針に対する国民理解を広める重要性を指摘したうえで、「納得していない人、困っている人がいっぱいいる状況があったとすれば、(従来の保険証との)併用も考えるのは選択肢として当然だ」と語った。
(中略)
一方、拙速なマイナ保険証への切り替えに慎重姿勢を示してきた立憲民主党の泉健太代表は8日、福岡市内での街頭演説で「立憲の言っていたことはやはり正しかった。(自民は)立憲の周回遅れを走っている」と指摘した。

引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)

▼「石破総理だけはご勘弁」石破氏の脱落を念じながら総裁選の行方を見守るネット民たち

聞き捨てならない左派めいた言動の目立つ石破氏。
自民党総裁としてふさわしいとはとても言えない。
むしろ立民の代表選の方に出馬した方が良かったのではないか。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【火事】首都高羽田線で車両火災!浜崎橋JCT付近で通行止め

2025年4月16日、首都高速1号羽田線の上り、浜崎橋JCT付近で車両火災が発生...

【火事】愛媛県大洲市伊予長浜駅付近で火災発生、周辺交通規制

2025年4月16日、愛媛県大洲市長浜甲の伊予長浜駅付近で建物火災が発生し、消防...

【火事】堺東駅付近で火災発生:住宅街で煙、消防車が出動

2025年4月16日午後、大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町で火災が発生しました。南海高...

【火事】北海道室蘭市中島町で火災発生、消防が出動

2025年4月16日午前11時頃、北海道室蘭市中島町1丁目付近で火災が発生しまし...

【火事】長野県飯田市で建物火災発生、消防が出動

2025年4月16日正午、長野県飯田市羽場町5丁目付近で建物火災が発生し、消防車...

【火事】東京都稲城市坂浜で火災発生、周辺地域は注意を!

2025年4月16日午前11時頃、東京都稲城市坂浜付近で火災が発生しました。消防...

アクセスランキング

【事故】中央道小仏トンネル付近で車両火災発生!現場の状況は?

4月15日、中央道小仏トンネル出口付近で車両火災が発生しました。現場の状況を画像...

【火事】富山市上滝で住宅火災発生、消防が出動

富山県富山市上滝付近で住宅火災が発生し、消防車が出動しました。県道43号線沿いで...

【炎上】マツコの知らない世界に登場 クレープ食べ放題「ラフェットドフィーユ」キャンセルすると9万円!

マツコの知らない世界に出てた目黒にあるクレープ食べ放題の店「ラフェットドフィーユ...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

終末系恋愛アニメ『すかすか』の切ないセリフまとめ【名言】

「最後の戦いに行くならさ、何か確かなものにすがってよ」「この人のことが好きだなと...

まとめ作者