2024年03月23日更新
朝日新聞 ベトナム人 人権問題

【朝日奨学会の闇】人権問題で意識高い系の朝日新聞さん ベトナム人搾取が明るみになるも毅然と黙秘継続中

何かと外国人の人権を守る活動に熱心な朝日新聞。その朝日新聞社傘下の会社による、ベトナム人新聞奨学生搾取と差別の実状が明るみとなった。労働基準法を完全に違反する雇用の数々。この件について朝日側は今のところ何の説明もしていない。これが本当なら今後一切人権を語る資格はない。

1273
1

目次閉じる

▼日頃、外国人実習生の人権問題を政権批判に繋げている朝日新聞

朝日『ベトナム人技能実習生が激増したのは、歪んだ制度のためだ!』


人手不足のために新設された「特定技能」の外国人でもベトナム人が全体の約6万5千人の6割超を占め、ほとんどが元実習生だ。ベトナム依存のもとでは、日本側が改善を申し入れても形だけの対応で済まされるおそれがある。日本としては根本的に改める覚悟で制度の運用を見直し、実習生に重い負担を強いる構造が改まらない場合は受け入れを見合わせるべきだ。

引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)

朝日(社説)『安い労働力扱いされる技能実習生を廃止せよ!』

スポンサーリンク

スポンサーリンク

社会を支える働き手として外国人を正当に遇し、その生活や人権を守る意識があるのか。事業者、監理団体、機構それぞれが問われる事態だ。
 技能を身につけて母国に帰ってもらうことを目的に掲げながら、現実は安い労働力を確保する手段になっている技能実習制度は速やかに廃止すべきだと、社説は主張してきた。

引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)
技能実習と特定技能。二つの制度のあり方を検討するため、今年初め、法相の下に勉強会が設けられた。待ったなしの課題と認識し、政治の責任でこの異常事態に終止符を打つべきだ

引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)

▼そんな人権意識が高いはずの朝日新聞が?!なんと外国人労働者を『搾取』しているという

朝日新聞の実質的な傘下組織『朝日奨学会』。
この組織がベトナム人をはじめ多くの外国人新聞奨学生を新聞販売所に斡旋している。
しかし看板通り新聞配達をしながら勉強に励めるなどという希望に満ちたものではなく、蓋を開けてみれば深い闇が広がっていた。

▼朝日奨学会とベトナム人労働者の関係に注目した日刊ゲンダイの記事に注目

スポンサーリンク

スポンサーリンク

実態として完全に『労働基準法違反』←規定の週28時間以上働かせている

私(記者)は2014年と18年、ベトナム人奨学生問題を取材した。2度とも、深夜から早朝にかけ朝刊配達するベトナム人を自転車で追いかけてみた。インタビューしたベトナム人奨学生は50人以上に上ったが、週28時間以内で仕事を終えている者など一人もいなかった。
「新聞販売所の仕事は、普通にやっていれば週28時間で終わるはずがない。現場を多少でも知っていれば誰でもわかる」

 販売所の経営者たちも、そう口を揃えていた。

引用元:www.nikkan-gendai.com(引用元へはこちらから)

例えば取材対象となった労働者に課されていた仕事がこちら

 配属されたのは都内の朝日販売所だった。販売所近くのアパートにベトナム人と日本人の同僚と一緒に住み、仕事の合間に片道40~50分かけて日本語学校に通う生活が始まった。
原付バイクでの配達には1週間もすれば慣れた。販売所の経営者も悪い人ではない。だが、キエット君には納得できないことがあった。就労時間が長いのである。

「来日前は、仕事は配達だけだと聞いていた。でも、実際にはチラシの折り込みや、(購読者数の増減を記録する)増減簿の記入など、他にもいろいろあるんです」

引用元:www.nikkan-gendai.com(引用元へはこちらから)
1日の就労時間は軽く7時間を超えた。1週間では40時間近くにもなる。留学生のアルバイトとして法律で定められる「週28時間以内」を大幅に上回る就労だ。

 夕刊配達の仕事を終え食事を取ると、午後8時を回ってしまう。翌朝も朝刊配達のため、午前1時半には起きなければならない。1年半後の進学に備え、日本語の勉強に割く時間もなかった。

引用元:www.nikkan-gendai.com(引用元へはこちらから)

そして当然のように『残業代』も出ない

スポンサーリンク

スポンサーリンク

私(※記者)が取材したフエさん(仮名.20)という女性の奨学生も、週40時間働いていた。勝ち気な彼女は販売所の経営者に対し、就労時間を減らせないなら残業代を支払ってほしいと訴えた。だが、軽くあしらわれてしまう。

「留学生は週28時間までしか働けないことになっている。だから残業代は払えない」  実に身勝手な論理だが、弱い立場のベトナム人たちにはどうすることもできない。

引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

朝日奨学会は外国人奨学生を単に安い労働力としてみているフシがある

日本人との待遇差別:休日規定から配達に使う乗り物まで差別が生じている

「日本人奨学生と同じ仕事をしているのに、なぜ自分たちは待遇で差別されるのか」

 2014年にベトナム人奨学生たちの取材を始めて以降、私は彼らから繰り返しそう聞かされてきた。外国人奨学生を採用し、販売所へ斡旋している「朝日奨学会」の制度に対し、ベトナム人たちは強い不満を抱いているのだ。

引用元:www.nikkan-gendai.com(引用元へはこちらから)
休日に関しても日本人奨学生は「4週6休」だが、ベトナム人には「4週4休」しか与えられない。奨学会がベトナム人に日本人との差別待遇を制度として定めているからだ。

引用元:www.nikkan-gendai.com(引用元へはこちらから)
「弟は販売所で週40時間も働いている。日本人は原付バイクで配達するのに、ベトナム人奨学生たちは自転車しか使わせてもらえないんです」
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

▼売上低迷が止まらない朝日新聞はベトナム人を都合の良い労働者扱い

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:news.yahoo.co.jp
近年の新聞販売部数は減少の一途
販売所の事情に詳しい関係者が言う。

「今春も留学生の受け入れが止まっていれば、東京では時間通りに新聞が配達できない販売所が続出していたかもしれない。それほど新聞配達の仕事は人手が足りず、アルバイトの留学生頼みが進んでいる。特に『朝日新聞』の場合はね」
確かに、朝日は留学生の採用に熱心だ。1990年代から傘下の「朝日奨学会」を通じてベトナム人留学生を「新聞奨学生」として受け入れている。彼らは留学ビザで来日し、日本語学校に通いながら販売所で働く。採用数は、東京など首都圏を中心に日本人配達員の人手不足が進んだことで増え続け、コロナ禍前には年300人にも達したほどだ。

引用元:www.nikkan-gendai.com(引用元へはこちらから)

▼実習生本人がいくら改善を求めても朝日側に応じる気配はない

ベトナム人労働者本人の陳情に対して、暗に泣き寝入りを求める奨学会

<奨学会へ通報すると言ったら、(販売所が)どう反応するか確かめてください。>

 ただし、こう断ってのことだ。

<私が奨学会(の上司)に報告すれば、販売所に(週28時間を超える違法就労を)確認するため連絡するでしょう。>

<言ったのがあなたであることも、すぐにバレますね。>

販売所とベトナム人奨学生の力関係を考えれば、キエット君が自ら販売所と掛け合うのは簡単ではない。仕事を与えられて学費も支援されている奨学生に、奨学会の名前を持ち出して販売所を“脅す”ことなどできるはずもないのだ。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
<朝日奨学会では、外国人奨学生が在籍する販売店(ASA)に対し、労働基準法や入国管理法を遵守するよう日頃から呼びかけています。“週28時間以内の就労”も遵守するように求めており、外国人奨学生から相談があった場合には真摯に対応しています。

引用元:www.nikkan-gendai.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

記者が奨学会へ労働条件に関する"質問状"を送ると、責任は販売店にあると回答

奨学会へ質問状を送ったところ、次のような無責任な解答が返ってきた。

(意訳)
「販売店(ASA)はそれぞれ独立した企業でーす。
法律守れと声掛けはするけれど、基本的にうち(奨学会)は把握できませーん!」
<朝日奨学会では、外国人奨学生が在籍する販売店(ASA)に対し、労働基準法や入国管理法を遵守するよう日頃から呼びかけています。“週28時間以内の就労”も遵守するように求めており、外国人奨学生から相談があった場合には真摯に対応しています。>
引用元:www.nikkan-gendai.com(引用元へはこちらから)
< 販売店は、それぞれが独立した企業であり、外国人奨学生を雇用しているのもそれぞれの販売店ですので、朝日奨学会が全ての労働条件を把握している訳ではありません。もし“週28時間以内の就労”が守られていないようなケースがあるとすれば、該当する販売店に対し、是正するよう指導してまいります。
朝日奨学会に登録のある外国人奨学生の人数などにつきましては、公表しておりません。以上>

引用元:www.nikkan-gendai.com(引用元へはこちらから)

そのくせ何を恐れているのか、質問状の後すぐに労働環境を改善させた奨学会

違法行為であることを自覚しているからこそ、メディアの質問を恐れ、非を認めるに至らずとも改善に手をつけたのではないか。

これはつまり、すべきことをしてこなかった奨学会の怠慢だったと言う話
私(※記者)は、ベトナム人の違法就労や、奨学会が定める日本人奨学生との差別待遇問題について、奨学会に取材で質問を送った。すると奨学会はキエット君の販売所に対し、違法就労を是正するよう指導したようなのだ。
奨学会に送った質問では、キエット君や販売所の名前は伏せていたが、彼と担当者のやりとりの詳細は記した。それを読み、私の情報源がキエット君であることを奨学会も分かったのだろう。

引用元:www.nikkan-gendai.com(引用元へはこちらから)

▼そんな人権無視が常態化した朝日新聞だが、なんとベトナム人新聞配達員について美談にしている

初めてベトナム奨学生3人が来日したのが96年。徐々に増えて、新型コロナの感染拡大前には年間約300人が来日するようになった。都内で働く外国奨学生の6割を占める。日本語学校に通いながら、1週間28時間までに制限された労働時間の範囲で新聞を配る。2年間の奨学期間を終えた後、多くが日本の大学や専門学校に進学する。宇都宮大学で准教授になった人やハノイで従業員数百人を抱えるIT企業の経営者になった人もいる。
引用元:globe.asahi.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

搾取する側の朝日新聞社がよくも恥ずかしげもなくこんな記事を書けるのか、不思議でならない

朝日新聞は一連のベトナム人実習生処遇に関する報道に一切反応していない。
指摘されていることがすべて事実なら、彼らに今後一切人権問題を語る権利はない。
真実でないのなら国民が納得できるよう説明責任を果たすべきだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【冠水】大阪市城東区で水道管破裂か?道路冠水で交通規制

2025年5月10日、大阪市城東区東中浜で水道管破裂の可能性があり、道路が冠水す...

【事故】茨城県牛久市国道6号で車両事故発生、渋滞情報

2025年5月10日朝、茨城県牛久市の国道6号線で車両2台による事故が発生し、一...

【事故】横浜環状2号線でトラック事故、周辺道路で渋滞発生

2025年5月10日朝、横浜市保土ケ谷区の環状2号線でトラックによる事故が発生し...

【事故】千葉 流山おおたかの森で乗用車横転事故、交通規制が発生

2025年5月10日、流山おおたかの森東4丁目付近で乗用車が横転する事故が発生し...

【事故】千葉市稲毛区でバイク事故発生、国道126号線で交通規制「 ドライバーさん大丈夫かな」

2025年5月10日早朝、千葉市稲毛区の国道126号線でバイクが絡む事故が発生し...

【事故】仙台市木町通で事故発生、東北大学病院付近でワゴン車が歩道に

2025年5月10日早朝、仙台市青葉区の木町通、東北大学病院付近でワゴン車が歩道...

アクセスランキング

【事故】圏央道 海老名付近でトラック荷崩れによる渋滞発生

2025年5月9日朝、圏央道外回りの海老名JCT付近で大型トラックの荷崩れが発生...

【事故】圏央道 海老名付近でトラック荷崩れ!渋滞情報と迂回路「鉄の塊が高架の下に落下。凄い大きな音」

2025年5月9日、圏央道外回りの海老名JCT付近で大型トラックの荷崩れが発生し...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【ダイヤ遅延】近鉄名古屋線 富田駅で人身事故、運転見合わせ続く

2025年5月9日、近鉄名古屋線の富田駅で発生した人身事故により、現在も運転見合...

【ダイヤ遅延】おおさか東線 衣摺加美北駅で人身事故、運転見合わせ

2025年5月9日、おおさか東線衣摺加美北駅で発生した人身事故に関する情報をまと...

【事故】西名阪道でトラック横転事故、木材散乱し大渋滞発生

2025年5月9日朝、西名阪道上り線でトラックが横転し、積荷の木材が散乱する事故...

まとめ作者