主に中国などで人気を集めているザリガニ料理。
12月8日、ケニアの大使館や農水省からも人が集まる中、東京農業大学が「ザリガニ」を新たな食資源として提唱した。
目次
主に中国などで人気を集めているザリガニ料理。12月8日、ケニアの大使館や農水省からも人が集まる中、東京農業大学が「ザリガニ」を新たな食資源として提唱した。
【映像】味はエビに似てる? ザリガニ専門店の料理
「未利用資源であった“ザリガニ”の素晴らしい研究が、食資源につながっていくと感じている」(東京農業大学・江口文陽学長、以下同)
高たんぱくで成長スピードが早く、生産コストが低いアメリカザリガニを、栄養不足が深刻な地域に食文化として取り入れる研究だ。
「砂抜きや匂い抜きをすれば、ザリガニも非常に素晴らしい食資源になると感じた」
東京・新宿区に「蝦道」というザリガニ料理専門店がある。店では、中国から輸入した食用ザリガニを使用。「マーラーザリガニ炒め」は常連が必ず頼む定番料理で、エビに食感が似ているという。
日本では、どのような研究が進んでいるのか。研究を行なう東京農業大学・武田晃治教授は、「どういう条件で育てるとより早く生育するか、食べる肉質の部分を増やせるかなどの研究をしている」と話す。
一方で、日本でアメリカザリガニを活用するにはハードルがある。環境省によると、アメリカザリガニは日本に1927年に27匹が持ち込まれた。現在では、47都道府県で確認されるほど増えているが、生態系を脅かすとして特定外来種(条件付き)に指定され、販売目的の飼育などが規制されている。
武田教授は、ザリガニは駆除するだけでなく、食資源としても活用していかなければいけないと言う。
「(アメリカザリガニは)食べられない部分は医療用や、農業という形で肥料にもなるので、捨てる部分がないという考え方でいいと思う。これから食糧難になりそうなところ、日本ももしかすると将来そうなったときに、『ザリガニにはこんな栄養素が入っている』など、一つの資源としての価値を教えていかないといけない」
引用元:news.goo.ne.jp(引用元へはこちらから)
スウェーデンなどでも食されているらしいが、ザリガニって動物や昆虫の死骸など何でも食ってしまう雑食らしいので、野生のものは食わない方が無難だと思う😓
— マスタード (@mstrd66) Dec 13, 2023
まだコオロギよりはいいや
— サトセン (@satosen99) Dec 13, 2023
ザリガニはフランス料理だろ!
— CB🇯🇵 (@ELSJAspYxB7HMle) Dec 13, 2023
コオロギでザリガニを養殖して外国に輸出とか。
— マスクドWho👽資格書執筆30冊 (@50kudarizaka) Dec 13, 2023
ザリガニなら美味しいから許される
— 【蟹組会長】悠飛🦀自宅警備員トレーダー (@Re_EstatE_all) Dec 13, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
そらザリガニのがくいたいわ
— こにぃ丸🇯🇵 (@k520520520) Dec 13, 2023
品種改良して、車海老やロブスターにしてから再登場させてください。
— まさひろ (;´д`) (@MASAHIROout) Dec 13, 2023
コオロギよりは食べる気にさせるかも色が赤い食べ物はうまい
— SAJICOママ🌷相互フォロー🌼目標フォロワー1万人🩵 (@sajico_nft) Dec 13, 2023
コオロギと同列の印象はいくない
— Tom Nibe (@NibeTomo) Dec 13, 2023
まてよコオロギはザリガニを抵抗なく喰わすための噛ませ犬じゃねーのか?www
— 宇宙鋲螺〄SPACE SCREW (@mild_bluster) Dec 13, 2023
もともとが食用として持ち込んだんだから、工夫して食べれたらいいんじゃないかな
— ヤスッチ🍩フロンティアをめざす🐈🫵🏽 (@yn0263599) Dec 13, 2023
ロブスター🦞みたいなものですよね。泥抜き、臭い対策すれば大丈夫だと思います。
— 暗黒鼠 (@ultraringo1123) Dec 13, 2023
ホモサピがよく食べてたから、安心かも!
— つなれ (@tunarebd1) Dec 13, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アメリカザリガニは元々が食難用として輸入されたものだったような🤔原点復帰ということですね
— じむの まぬぇる🦄🌺 (@gymno_manuel) Dec 13, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。