2024年03月21日更新
おそ松さん2期 osomatusan 考察

おそ松さん2期OPを徹底考察!わずか1分30秒に細かいネタが満載!

おそ松さん2期OP『君氏危うくも近うよれ』をコマ送りでチェックし、詰め込まれたネタを片っ端からまとめました。瓶を割るときにトド松だけ内股になっているとか、虹を飛び超えて着地するときに一松がギョッとした表情をしている、といった作画分析系のネタが多めです。また、ドット絵の元ネタ調査などもしています。

75066
0

パラシュートで落ちてくるシーンで、六つ子が昔話の主役に変装してた!

出典:OP
おそ松 :鶴の恩返し
カラ松 :浦島太郎
チョロ松:竹取物語(かぐや姫)
一松  :さるかに合戦
十四松 :金太郎
トド松 :桃太郎

十四松がロボットになってる!

出典:OP
十四松の口周辺に腹話術の人形みたいな不思議な線が入っていました。足から火を吹いたりしていたので、おそらくこの場面ではロボット化していたのではないでしょうか。

ドット絵はバルーンファイトのパロディ

出典:OP
パラシュートで落下していく六つ子の姿が昔のゲームのようなドット絵で描かれていました。

これは1985年に発売されたファミコンソフト『バルーンファイト』のパロディです。
出典:www.youtube.com
バルーンファイトは風船をつけて飛んでるプレーヤーキャラを操作して、同じく風船をつけて飛んでる敵キャラを倒してくゲームです。風船を割られてしまった敵キャラはパラシュートで降下していきます。

おそ松たちのパラシュートのモデルはこの敵キャラで、おそ松たちの姿勢のモデルはプレーヤーキャラだと思われます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

背景に見たことある建造物がいろいろ

出典:上がOP、下が2期1話
さりげなく松野家が登場していました。六つ子たちは松野家の庭に着陸する予定だったのでは?
出典:上がOP、下が2期1話
チビ太がよく屋台を出している公園のモニュメントもさりげなく登場していました。第二の着陸地点だったのかも。
出典:上がOP、下が1期9話
チビ太のおでん屋台らしきものも映っていました。屋台を引くための持ち手のようなものが映っているので間違いないと思います。

大仏の顔が赤塚先生

出典:上が2期1話、下がOP
大仏の顔が、松野家の居間に飾られている赤塚先生の遺影と同じでした。ちゃんとハチマキもしています。

おそ松の帯は名前入り

出典:OP
赤色の帯に緑色の文字で「おそ」と書いてありました。調べたところ、空手の帯に名前の刺繍を入れるのは普通なことみたいです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

瓶を割ったときの六つ子の表情・姿勢を比較

出典:OP
まずは表情の違いから

おそ松 :超本気
カラ松 :決め顔
チョロ松:真面目
一松  :無気力
十四松 :楽しそう
トド松 :真面目かわいい
出典:OP
足の開き方も違っていまいた

おそ松 :普通
カラ松 :大開き
チョロ松:普通
一松  :少しがに股
十四松 :がに股
トド松 :内股

あと、画像は載せませんが、座禅するシーンではトド松だけが胸元を隠しているという違いがありました。

凄いスピードで虹を登っていった脇役たちをチェック

出典:OP
ハタ坊がお金をばらまいています。さすが金持ち!

そして、なぜかデカパンは縛られています。縛ったのは一体誰何でしょうか。
出典:OP
にゃーちゃんがこんなところに!

聖澤庄之助が二回も登場しているのはなぜなんでしょう?聖澤庄之助本人ではなく兄弟?

スキーするとき、十四松のだる袖が…

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:OP
結ばれてました!だるだるしたままだと邪魔なのは分かりますが、結んじゃうと着地失敗したときに手をつけなくて危なそうな。

スキーで一列になったとき、六つ子の姿勢が違ってた

出典:OP
おそ松 :普通
カラ松 :顎に手を添えてる
チョロ松:腕組み
一松  :ポッケに手を格納
十四松 :袖を開放
トド松 :手を開いてる

ダンベルによって、筋力の格差が明らかに!

出典:OP
これは動画で見ないと分かりにくいかもです。遠近法の関係で低く見えるというのではなく、真面目にトド松だけダンベルをきちんと持ち上げられていませんでした。

虹を飛び越えるシーンで個性が出てた

出典:OP
ジャンプの仕方が違っていました

おそ松 :普通
カラ松 :足の畳み方がかっこいい
チョロ松:横向きに飛んでる
一松  :ポッケに手
十四松 :両足で着地
トド松 :指がしなやか
出典:OP
着地直前の表情の違い

おそ松 :ヤバイって表情
カラ松 :険しい表情
チョロ松:ポカンとした表情
一松  :うげぇって表情
十四松 :楽しそう
トド松 :感情が読めない
出典:OP
着地後の違い

おそ松 :泡吹いてる
カラ松 :怒って上を見てる
チョロ松:圧迫されて苦しそう
一松  :だるそう
十四松 :無駄に仰向けで楽しそう
トド松 :気持ちよさそう

スポンサーリンク

スポンサーリンク

着地後にトド松が笑顔だったことを考えると、着地前にトド松が無表情だったのは、「このまま行っても兄さんたちがクッションになってくれるから大丈夫だろう」という計算をしていたからなのでは?

円に収まるおそ松の元ネタ

出典:OP
虹を飛び超えるシーンの後、古い紙のようなものに円が描かれ、そこに大の字になったおそ松が現れるシーンがありました。

このシーンの元ネタはレオナルド・ダ・ヴィンチが描いた『ウィトルウィウス的人体図』です。
出典:ja.wikipedia.org
wikipediaによれば、

外周に描かれた真円と正方形とに男性の手脚が内接しているという構図となっている。このドローイングは、「プロポーションの法則」あるいは「人体の調和 」と呼ばれることがある。

だそうです。

(都合により画像の下半分は省略しています)

円に収まっていたのはおそ松だけではなかった

出典:OP
こんな感じでちょっとずつ手の位置を変化させながら、顔が別な六つ子に切り替わっていました。

『ウィトルウィウス的人体図』で男性が分身しているように見えることをネタにしているのだと思われます。

OP曲名『君氏危うくも近うよれ』の元ネタ

『君氏危うくも近うよれ』の元ネタは『君子危うきに近寄らず』という中国の格言です。この格言は『君子(人格の優れた人)は危険な場所には近づかない』という意味を持っています。

よって、OP曲名の『危うくも近うよれ』は『危険な場所だろうと、近づいていこう』という意味になります。

ただ、気になるのは、OPの曲名では君子が君氏に改変されているというところです。残念ながら、辞書を引いても君氏という言葉は出てきません。造語と考えていいでしょう。おそらく、君子だと人格の優れた人限定になってしまうので、六つ子にあてはまるように、あえて君氏という造語にしたのではないでしょうか。


OP曲を歌っているA応Pメンバーの広瀬さんが曲名の解説をしていました。君氏の君は「おそ松くん」の君なのかもしれません。
広瀬「大人になった6つ子が、子供だった頃の6つ子を呼んでいるらしいです。『危ないけど、成長してここにおいで』って。『オレたちダメ人間になってるけどね』って」
引用元:numan.tokyo(引用元へはこちらから)

ティッシュボックスの考察

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:OP
「監督 藤田陽一」という文字列と六つ子が壁で囲まれていって、ティッシュボックスが再構築されるという流れ。

赤塚不二夫が生み出した「おそ松くん」に藤田監督の持ち味を組み合わせたものが「おそ松さん」だということを表現しているのでしょう。

タイトル画面に人文字が隠されていた疑惑!

以上!ほかにも、おそ松さんのまとめ記事をいろいろ作っています!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

趣味の新着

ガンダムデカール140:GQuuuuuuX汎用②でディテールアップ!

バンダイスピリッツのガンダムデカールNo.140、GQuuuuuuX汎用②をご紹...

30MF ローザンエンチャンター: 新クラスアップアーマー登場!

バンダイスピリッツから30MFシリーズのクラスアップアーマー、ローザンエンチャン...

30MM イグライト:初心者向け新プラモデルレビュー

バンダイスピリッツの30MMシリーズに、新たなエントリーモデル「eEXM-40 ...

ガンダムSEED FREEDOM汎用デカール:プラモをさらに彩る!

ガンプラモデラー必見!バンダイスピリッツからSEED FREEDOM対応の汎用デ...

【Amazonタイムセール】クモリ(Kumori)掛け布団:暖かさと快適さを手軽に

Amazonで人気のクモリ(Kumori)掛け布団を徹底解説!暖かさ、軽さ、洗濯...

劇場版公開記念!名探偵コナン107巻 特装版予約開始

青山剛昌先生の人気シリーズ『名探偵コナン』の最新刊107巻が、劇場版公開を記念し...

アクセスランキング

【事故】北陸道下り線、糸魚川~名立谷浜IC間で通行止め!

2月22日、北陸自動車道下り線の糸魚川ICから名立谷浜IC付近で大型トレーラーに...

【事故】新宿伊勢丹付近でタクシー大破事故発生!交通規制も

2月22日、新宿伊勢丹マルイ元ビックロ付近の新宿通りでタクシーが大破する事故が発...

【火事】久喜市東鷲宮で集合住宅火災発生、住民避難

2月22日、埼玉県久喜市桜田3丁目の東鷲宮駅付近で集合住宅火災が発生しました。消...

【事故】東名高速下り、川崎~横浜青葉IC付近で衝突事故発生:2車線規制で渋滞

2月22日、東名高速道路下り線、東名川崎ICから横浜青葉IC付近で車両2台が絡む...

【事故】東海北陸道で玉突き事故発生!渋滞情報と現場の状況

2月22日、東海北陸道下り線で乗用車5台が絡む玉突き事故が発生し、大規模な渋滞が...

【火事】東京都千代田区 四ツ谷駅東側で火災発生、現場周辺は一時騒然

2025年2月22日、東京都千代田区六番町、四ツ谷駅東側の建物付近で火災が発生し...

まとめ作者