2024年03月18日更新
藤井聡太 将棋 shogi

藤井聡太の棋風(戦術の特徴)について プロ棋士のコメントまとめ

今まで藤井聡太の棋風については『終盤型の居飛車党』ということぐらいしか分かっていませんでしたが、実際に対戦した棋士が増えたことで、「攻めも守りもできる自在さがある」「角や桂で斜めのラインを活かすのがうまい」「詰将棋で鍛えた異質な感覚を持ってる」などと、その特徴が徐々に明らかになってきました。

13281
0

記事の形式について

藤井聡太の棋風について言及した将棋界関係者のコメントをまとめました。ほとんどが棋士のコメントですが、一部、研究者や作家のコメントも含めています。

コメントは基本的にWeb記事から拾っています。必ず引用元URLをつけるようにしているので、コメントに興味を持った人は元記事も読んでみてください。

列挙したときに見やすいよう、コメント引用時、形式を『人名:発言内容』という形に変更しています。例えば、『田中は藤井聡太を受けが強いと評した』という文章を引用するときは『田中:受けが強い』としました。

なお、コメントした人の肩書はそのコメントをした当時のものです。

藤井将棋の特徴1:終盤が正確で鋭い

羽生善治三冠:終盤の勝ち方に切れ味の鋭さを感じます。やはり読みの速さと精度がすごいのでしょうね
引用元:www.shogi.or.jp(引用元へはこちらから)
北浜健介八段:詰将棋は難しい局面を打開するためのスタミナをつけるトレーニングになるんです。それが実戦では終盤力として活きてくるんですね。藤井四段の場合、そうした思考の筋肉が相当鍛えられていますから、筋を読む、考えることに全く苦痛を感じないところまで到達していると思います
引用元:bunshun.jp(引用元へはこちらから)
谷川浩司九段:終盤などが私の将棋と似ていると比較していただくこともあり、確かに「私でもこのような寄せ方をするな」という将棋もありました
引用元:www.hochi.co.jp(引用元へはこちらから)
森下卓九段:驚きました。将棋の技術が全体的に上がっているのは確かですが、指し手の正確さでは同じ年齢のころの羽生さんを上回っていると思います
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

広瀬章人八段:常に先を見据えてやっている観があります。勝ち将棋でも途中に雑になったりせず、丹念に読んでいる
引用元:book.mynavi.jp(引用元へはこちらから)

藤井将棋の特徴2:AI仕込みのスピーディーな仕掛け

羽生善治三冠:藤井さんの指し手には現代的なスピード感がありますね。チャンスと見れば躊躇せず踏み込んできます
引用元:www.shogi.or.jp(引用元へはこちらから)
千田翔太六段:藤井四段の指し手にはかなりの程度、AIの影響がみられる。その強さは、もともとの棋力の高さに加え、AIの有効活用にあるのではないか
引用元:www.sanspo.com(引用元へはこちらから)
前衆院議員で同志社大学講師の村上政俊氏:AIの大きな特徴の一つは、王将の囲いは最小限にとどめ、序盤から機先を制して攻め切るというもの。人間と違い、王将を取られるという恐怖心のないAIならではの冷徹な戦法だが、藤井四段はこの特徴をうまく自分の中に吸収し、昇華させている
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
法政大学大学院教授の真壁昭夫氏:藤井四段は古来受け継がれてきた定跡の上に、人工知能が提示する様々な対局のパターンを重ね合わせて勝利を続けている。まさに、藤井四段はAIの長所と、自らの努力と思考力を融合している。AIと脳がもたらす相乗効果が勝利につながっているのである
引用元:diamond.jp(引用元へはこちらから)

藤井将棋の特徴3:欠点が無い

羽生善治三冠:藤井四段の場合は『ここが明らかに弱い』と言える弱点がないのが大きな特長です
引用元:www.buzzfeed.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

森内俊之九段:安定感があり、隙がない。報道が過熱する中で冷静沈着でもある
引用元:www.hochi.co.jp(引用元へはこちらから)
千田翔太六段:藤井さんは終盤型というイメージが一般的ですが、序盤、中盤、終盤ともバランスが良く、将棋は「なるほど」と思いました
引用元:www.shogi.or.jp(引用元へはこちらから)

藤井将棋の特徴4:攻防のバランスがとれた手厚い指し回し

広瀬章人八段:攻めてもよさそうなところをしっかりと受け、相手が無理攻めしてきた局面でカウンターから仕留める
引用元:book.mynavi.jp(引用元へはこちらから)
渡辺弥生女流初段:手厚く指して中盤で優位を築き、最後は相手の攻めをきっちり一手余して勝つパターンが多い。対振り飛車戦においても、相手の飛車角を押さえ込み、終盤に入る前に投了に追い込む指し回しが目を引く。安定感のある、負けにくい将棋だ
引用元:www.shogi.or.jp(引用元へはこちらから)
屋敷伸之九段:55対45のリードを奪った後、一気に勝ちにいくのではく、60対40に、そして70対30へと一歩ずつ積み上げて確実に勝ち切る
引用元:www.hochi.co.jp(引用元へはこちらから)
北浜健介八段:特徴がないんです。攻めも守りもできる自在さが凄みをましているというか。羽生三冠も攻めも受けもない、その時々の「最善手」に適った戦い方をされますが、そういう究極に近いスタイルですね。
引用元:bunshun.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

広瀬章人八段:勝負どころでしっかり考えて緩急織り交ぜた攻め方が巧みで、若いとは思えない方だなと思いました
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
佐々木勇気五段:簡単に悪くならず、どんな形も指しこなせる強さがある
引用元:www.nikkansports.com(引用元へはこちらから)
深浦康市九段:決め手を与えない粘り方は四段の頃の羽生さんと似ていて、一手勝ちを見切る攻めは谷川さんのようです
引用元:book.mynavi.jp(引用元へはこちらから)

藤井将棋の特徴5:詰将棋で培った異質な感覚

杉本昌隆七段:相手が読んでいないハッとするような手を出して苦しい将棋をひっくり返す。天性の勝負師ですね
引用元:www.j-cast.com(引用元へはこちらから)
詰将棋作家の若島正氏:広瀬戦の4四桂のように、普通の人には見えない手が見える。これは詰将棋から来ている感覚なのかもしれません。つまり、詰将棋では普通『ありえない』手がありえるということ、将棋の可能性として、盤にはとんでもない手が眠っているということ、そういう認識がどこかで藤井くんの読みの中に感覚として身についているのではないかと思っています
引用元:gunosy.com(引用元へはこちらから)
杉本昌隆七段:藤井の将棋は対角線、斜めのラインを強く意識させます。本人はおそらく意識していないと思いますが、藤井の強さの源には、この「斜めの多用」があります。「駒に角度がある」と私は表現しています。具体的には角と桂馬の使い方が抜群にうまい
引用元:shuchi.php.co.jp(引用元へはこちらから)
杉本昌隆七段:藤井の将棋は角と桂馬の使い方に目を見張るものがあり、なかでも桂馬は本当にうまい。それをむしろ攻撃の軸にしている気配すらあります。その指し手には詰将棋で鍛えた発想が生きています
引用元:shuchi.php.co.jp(引用元へはこちらから)

藤井将棋の特徴6:相手の得意を受けて立つ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

杉本昌隆七段:相手の得意から逃げたりはしない。これが相手の得意戦法と分かっていても堂々と立ち向かう
引用元:www.nikkansports.com(引用元へはこちらから)
『将棋世界』元編集長の大崎善生氏:藤井四段は確かな演算力を持ち、対戦相手を引っ掛けるような手は指さない。真正面から勝負していく
引用元:www.news-postseven.com(引用元へはこちらから)
杉本昌隆七段:「危なそうだ」とひるんだり、「負けたらどうしよう」と恐れたり、「とりあえず安全策を取ろう」と消極的にならず、最短で勝ちにいく。邪念を交えずに自分の限界に挑戦する将棋です
引用元:shuchi.php.co.jp(引用元へはこちらから)

そのほか、藤井将棋に関する抽象論いろいろ

羽生善治竜王:指していて、局面を形から認識する能力がすぐれていると感じる。読みの力はもちろんだが、『この手はいい』とか『考えなくてもいい』といった、そういうパターンを形から認識する力が非常に高い
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
渡辺明竜王:「いろんなふうに論じることが出来る」将棋であり、「時代の流れを象徴している」将棋
引用元:number.bunshun.jp(引用元へはこちらから)
杉本昌隆七段:大事な局面で次の一手を決断するとき、この将棋はこの手を指さないとだめだという固い信念を持っているように思う
引用元:www.nikkansports.com(引用元へはこちらから)

以上、聡太の棋風まとめでした!ほかにもいろいろ聡太の記事あります!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

趣味の新着

推し活を彩る!エレコムiPhone 16eアクスタ収納クリアケース

iPhone 16eユーザー必見!お気に入りのアクスタを安全に持ち運べる、エレコ...

アイドリッシュセブンウエハース25 BOX開封レビュー!

大人気アプリ「アイドリッシュセブン」10周年記念!ウエハース25弾が登場。BEY...

【Amazonセール】HMM ゾイド ダークホーン マーキングプラスVer. レビュー

コトブキヤHMMシリーズのダークホーン マーキングプラスVer.を徹底レビュー。...

【Amazonセール】ゆるキャン△キャンプセット:海洋堂アートプラで野外活動を再現!

人気アニメ「ゆるキャン△」のキャラクターと豊富なキャンプ用品がセットになったプラ...

【Amazonセール】壽屋 グレートバーンガーン プラモデル レビュー

壽屋から発売された勇者聖戦バーンガーン グレートバーンガーンのプラモデルを徹底レ...

【Amazonセール】クモリ除湿シート:快適な睡眠と湿気対策の決定版

クモリの除湿シートは、湿気、カビ、ダニ対策に優れた寝具です。洗える素材、消臭効果...

アクセスランキング

【速報】横浜 大倉山で強盗事件発生!犯人逃走中、周辺警戒を

横浜市港北区大倉山で強盗事件が発生し、犯人が逃走中です。東急東横線大倉山駅西側付...

【ダイヤ遅延】東武伊勢崎線、川俣駅〜茂林寺前駅間で人身事故発生

2025年5月16日、東武伊勢崎線の川俣駅〜茂林寺前駅間で人身事故が発生し、運転...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【火事】中野区鷺ノ宮で早朝火災発生、消防が出動し鎮火活動

5月17日早朝、東京都中野区鷺ノ宮周辺で火災が発生し、消防車が出動しました。西武...

【事故】葛飾区柴又で火災発生、消防車が出動—最新情報

2025年5月16日午前、東京都葛飾区柴又1丁目付近で火災が発生し、消防車が多数...

【火事】銀座一丁目で消防車多数出動!路地が一時封鎖される騒ぎ

2025年5月16日午後、銀座一丁目付近で消防車が多数出動する騒ぎが発生しました...

まとめ作者