2024年03月14日更新
shingeki 進撃の巨人 解説

【進撃の巨人 アニメ2期】誰がどこで何してるのか、場所や移動ルートを地図を使ってネタバレなしで解説!

1期の放送から4年ぶりだから、「ウトガルド城の場所が分からない!」「2期開始時にエレンがいた場所はウォールローゼの中?ウォールシーナの中?」などと混乱している人も多いはず。そこで、この記事では地図を使いつつ、いろんなキャラの移動ルートや現在地を解説します。先の展開のネタバレなし、2期5話まで対応!

123946
0

【2期1話】進撃世界の地図と、1期で破壊された壁の場所

出典:shingeki-kyojin.com
こちらが進撃世界の地図です。3つの壁があり、外側から順にウォールマリア、ウォールローゼ、ウォールシーナと呼ばれています。

ややこしいのは突出区と呼ばれる、壁から出っ張っている地域です。この突出区では壁が二層になっているので要注意です。

そして、突出区には内門と外門という2つの出入り口が用意されています。
出典:ひとつ上の図を加工
例えば、ウォールマリア南の突出区であるシガンシナ区では、1層目の壁はシガンシナ区とウォールマリア内部を隔てています。出入りするには内門を使います。そして、2層目の壁はシガンシナ区と外の世界を隔てています。出入りするには外門を使います。

さて、1期では3回、巨人が壁を破壊しています。順に見ていきましょう。
出典:2期1話
まず、5年前に超大型巨人がシガンシナ区の南に現れ、シガンシナ区の外門を蹴って破壊しました。これにより、シガンシナ区に巨人が入り込める状態になりました。

とはいえ、この時点では内門は健在だったので、ウォールマリア全域への巨人の侵入は防ぐことができていました。
出典:2期1話
しかし、続けて鎧の巨人が現れ、突進によってシガンシナ区の内門を破壊してしまいました。これによりウォールマリア全域に巨人が侵入可能となり、人類はウォールローゼ内部に後退せざるをえなくなりました。
出典:2期1話
そして5年が経過し、エレンたちが訓練兵団を卒業したとき、超大型巨人が今度はウォールローゼ南の突出区であるトロスト区に現れ、外門を破壊しました。

これによりトロスト区に巨人が侵入可能となりましたが、エレンの活躍により外門の穴を塞ぐことができ、トロスト区の奪還に成功しました。このとき内門は健在だったのでトロスト区より内側の地域に被害は出ませんでした。

ということで、2期開始時点ではウォールローゼの内側が人類の領土、ウォールローゼの外側が巨人の領土となっています。

【2期1話】コニーやサシャたちが待機していた場所はどこ?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:2期1話(26話)
コニーやサシャたちはこの建物の中で待機を命じられていました。画面下にウォールシーナ南区とテロップが出たため、混乱した人が多かったはずですが、これは間違っています。公式ツイッターでも間違いだとアナウンスが出ています。

正しくはウォールローゼ南区です。ウォールローゼとウォールシーナの間にあります。
出典:2期1話(26話)
その後、南から巨人が大量にやってきたため、ミケに戦闘を任せて四方に散らばることになりますが、どの班も見回る場所はウォールローゼの内部です。

ウォールシーナは健在なので、ウォールシーナの内部を見回る意味はありません。また、ウォールローゼの外側は5年前に巨人に侵略されているので見に行くだけ無駄です。

【2期3話】アルミンが提案した穴埋め作戦の内容。どこからどこに移動するのか?

出典:2期3話(28話)
エレンの硬化能力があれば、壁の穴を塞げるのでは?という話になって、アルミンが次のような発言をしていました。

「そのやり方が可能ならウォールマリアの奪還も明るいですよね。従来のやり方だと大量の資材を運ぶ必要があったから、壁外に補給地点を設けながら進むしかなかった。でも荷馬車を護送する必要がないとなると、シガンシナ区まで最速で向かえます。それを夜間に決行するのはどうでしょうか?巨人が動かない夜にです」
出典:進撃の巨人ネタバレ最新.com
アルミンの言ってる移動経路は画像の赤矢印のようなものになります。シガンシナ区に穴が空いてるせいで、ウォールマリア内部に巨人が入れるようになってしまっているから、ひとまず穴を塞いでこれ以上の侵入を防ぐことが目的です。

そういう前提が理解できれば、後はすんなりアルミンの説明を理解できるのではと思います。従来のやり方と違って新しいやり方なら、エレン1人を普通に馬に乗せて運べばいいだけだからすぐ終わるよねっていうシンプルな話です。

ちなみに1期の『現在公開可能な情報』コーナーで、調査兵団の馬の時速は通常35km、最高75~80kmで、荷馬車の時速は通常20kmと判明しています。荷馬車を使わずに済むやり方なら、かなりスピードアップできることが分かります。
出典:plaza.rakuten.co.jp
1期を覚えている人の中には、1期でも穴を塞いでなかったっけ?と気になった人もいるかもしれません。

確かに、1期11~13話でエレンがトロスト区の壁に空いた穴を大岩で塞いでいました。しかし、あれはたまたま近くにちょうどいい大岩があったので、何とかなっただけです。シガンシナ区にそういう大岩があるわけではないので、今回はそういう作戦は取れません。

【2期3話】ナナバ隊とゲルガー隊の合流地点、そして、ウトガルド城の場所は?

出典:ミケの脳内作戦図を加工
ミケと別れた後、ユミルとクリスタはナナバと一緒に西に向かいました。コニーたちはゲルガーと一緒に南に向かいました。その後、それぞれ別方向から壁の穴を探していって、穴を見つけられないまま合流することになりました。

ウトガルド城は合流地点のすぐそばで見つかったので、画像で×マークで示した位置にあることになります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:2期3話(28話)
ウトガルド城は廃墟っぽい見た目なので、ウォールローゼの外側にあるのかと錯覚しそうになりますが、内側にあるので間違えてはいけません。

ウォールローゼの内側ならば、獣の巨人が出現するまでは普通に人類の居住エリアだったのだから、廃城があるのは変なのではと思う人もいるかもしれません。しかし、この世界では壁の近くには基本的に人は住んでいないので、壁付近に未知の建造物があるのはおかしくありません。

2chで詳しく解説してくれている人がいました。
なぜ壁の近くに人が住んではいけないかは、壁は全部で北海道くらいの大きさがあって、その外周全てに巨人が群がった場合、警備のコストと兵力は凄まじいものになる
それを抑える為、壁の外周の東西南北にシガンシナ区、トロスト区、ストヘス区のような突出した地域を設け、そこに人口を密集させ、突出した地域以外の壁の近くには人が住まない事で、より近くの人間に反応する巨人の習性を利用し巨人を突出した地域だけに群がらせている
これにより壁の警備のコストダウンを実現している
引用元:shiba.2ch.net(引用元へはこちらから)

【2期3話】エレンとサシャが出会った場所と、そこまでの移動ルート

出典:2期3話(28話)
エレンたちはエルミハ区で、ハンジ宛ての書類を持ってきたサシャに遭遇しました。
出典:ミケの脳内作戦図を加工
サシャはミケと別れた後、北にある自分の村に向かったのですが、その後、エルミハ区に移動。

エレンたちはウォールシーナ東のストヘス区から、ウォールシーナ内部を通って、ウォールシーナ南のエルミハ区へと移動していたのでした。

サシャもエレンも戦闘が起きているウトガルド城から、かなり離れた位置にいることになります。

【2期4話】ウトガルド城で獣の巨人はどこから何をしたの?

出典:2期4話(29話)
ウトガルド城での巨人たちとの戦いでは、突然、風を切るような音が聞こえ始め、塔の屋上が崩れるシーンがありました。この崩落に巻き込まれ、先輩兵士2名が即死。

もちろん、この崩落は偶然、起きたものではありません。崩落する直前のシーンを確認してみると…。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:2期4話(29話)
巨大な岩が塔に向かって飛んできているのが分かります。

岩を投げたのが誰か?については、コニーが「あいつだ、一体だけ壁のほうに歩いていった、あの獣の巨人の仕業に…」と説明してくれていました。
出典:2期4話(29話)
こんな感じで、獣の巨人が壁に登り、ウトガルド城に向けて岩を投げつけたということです。

岩をどこから調達したかについては不明です。そのへんに落ちてたのを拾ったのかもしれませんし、壁を壊したのかもしれません。

【2期4話】獣の巨人が登った壁はウォールシーナ?ウォールローゼ?

出典:進撃の巨人ネタバレ最新.com
そもそも、ウトガルド城はウォールローゼの内側にあります。ナナバたちはウォールローゼ南西に穴が空いていないか調査したけど見つけられず、すぐそばにあったウトガルド城で休むことになったのでした。

したがって、ウォールマリアは今回の話には何の関係もなく、獣の巨人が登った壁はウォールローゼかウォールシーナの2択になります。仮にウォールシーナだったのだとすると、人類の最終防衛ラインが突破されたことになり、大ピンチですが…。
出典:2期3話(28話)
獣の巨人はこんな感じでウトガルド城を通りすぎて、壁に向かって歩いていったのでした。ウトガルド城から少し歩くだけで到達できる位置にある壁ですから、ウォールローゼだと判断できます。

つまり、獣の巨人はウォールローゼ内部に侵入しミケと戦闘した後、それ以上、内側には向かわずに、外側に帰っていったことになります。この後、何するつもりなのかは不明ですが、ウォールシーナ内部の人にとってみれば、一安心な状況です。

【2期5話】雪山訓練の場所はどこ?

出典:2期5話(30話)
ウトガルド城での戦いの最中、エレンたち104期生の雪山訓練の様子が回想シーンとして挿入されました。このときの正確な場所は明らかになっていませんが、推測することはできます。

そもそも、104期生はウォール・ローゼ南方面駐屯の訓練兵団に所属していたのでした。参考になるのは、別冊少年マガジン『諌山先生へ一問一答』コーナーのQ&Aです。
Q.訓練兵団は1年1期ですか?南にしか設置されないのですか?
A.1年に1期ですよ。ウォール・ローゼの東西南北に4つです。ウォール・マリアが破壊される前は8つでした。

Q.『進撃の巨人』の世界に四季はありますか?
A.現代の日本ほどハッキリではないですが、四季は多少あります。暑い日でも30度とかはいかないです。
引用元:seesaawiki.jp(引用元へはこちらから)
出典:shingeki-kyojin.com
南の訓練兵団はこの地図で赤く塗ったエリアにあったと考えられます。四季があるということなので、雪山訓練も冬にそのエリアのどこかで行われたのではないでしょうか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

【2期5話】ミカサたちはどんなルートでどのぐらいの時間をかけてウトガルド城まで移動したのか?

出典:ミケの脳内地図を加工
ユミルが力尽き、クリスタが巨人に襲われ、絶体絶命と思われたそのとき、ミカサたちが登場したわけですが、移動経路はこの図のようになります。ミカサたちはウォールシーナ南のエルミハ区から移動してきました。

ちなみに、ウォールシーナとウォールローゼの間は130kmという設定。そして、調査兵団の馬の通常速度は35kmという設定です。したがって、ミカサたちがエルミハ区から駆けつけるまで少なくとも3時間半はかかる計算です。

よくミカサたちは間に合ったな、ユミルたちはそんなに長いこと巨人と戦っていたの?と気になりますが…。
出典:2期3話(28話)
ミカサたちはこんな感じで、夜のうちにエルミハ区に到達していたのでした。
出典:2期4話(29話)
そして、ウトガルド城で巨人たちとの戦いが始まったのも夜でした。ちょっと空が明るいですが、それは月明かりがあったせいです。
出典:2期5話(30話)
その後、獣の巨人による投石やユミルの変身などがあって、ミカサたちが登場。この時点では月明かりなどではなく、普通に空が太陽の光で明るくなっています。

つまり、夜から朝までユミルたちは巨人と戦っていたことになります。それだけの時間があれば、ミカサたちが間に合っても全然おかしくありません。

なお、獣の巨人がいつの間にかいなくなっていた件については、ウォールローゼを超えてウォールシーナ内部へと移動したのだと思われます。

以上!他にも進撃の巨人の記事を作っています!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

趣味の新着

【Amazonスマイルセール】泉州タオル:日本製フェイスタオルの魅力と選び方

大阪府泉州地域で作られた泉州タオルは、吸水性と肌触りが抜群。この記事では、その特...

AmazonスマイルセールGWで値下げ!山崎実業タワーマグネット水切りワイパーで浴室を清潔に!

山崎実業のタワーマグネット水切りワイパーは、浴室の壁に簡単に取り付けられ、カビや...

AmazonスマイルセールGWで値下げ!子供向けキックスクーター:安全・便利・楽しい!

お子様の外遊びを応援!光るLEDホイール、高さ調節機能、折りたたみ式で持ち運びや...

4/18 AmazonスマイルセールGWで値下げ!ぺんてる絵の具セット:洗濯可能でコンパクトな画材

ぺんてるの洗濯可能なコンパクト絵の具セットは、小学生に最適なデザイン。洗濯機で洗...

【おもちゃ】4/18 AmazonスマイルセールGWで値下げ! こいのぼり:ベランダに飾る家族の幸せ

GOKEIのこいのぼりセットは、ベランダにぴったりのサイズで、手軽に飾れる点が魅...

【母の日ギフト】母の日に贈る、心温まるカーネーションの鉢植えギフト

今年の母の日は、感謝の気持ちを込めてカーネーションの鉢植えを贈りませんか?定番の...

アクセスランキング

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【速報】埼京線赤羽駅で一時騒然、警察が一部階段を封鎖し現場検証

2025年4月18日、埼京線赤羽駅で警察による階段の封鎖と現場検証が行われ、駅利...

【火事】大分県佐伯市新女島で火災発生!国道388号線沿いの事務所

大分県佐伯市新女島で発生した火災について速報。国道388号線沿い、九州マツダ佐伯...

【事故】保土ヶ谷バイパスで活魚車事故!新桜ケ丘IC付近で交通規制

2025年4月18日、保土ヶ谷バイパス上り新桜ケ丘IC付近で活魚運搬車が中央分離...

【事故】環七通り青戸付近で人身事故、通行止めと渋滞が発生

2025年4月17日、東京都葛飾区青戸の環七通り内回りで人身事故が発生し、通行止...

『2.5次元の誘惑』作者の橋本悠に池沢春人の別ペンネーム説が浮上!検証まとめ!

ジャンププラス新連載漫画『2.5次元の誘惑』の作者、橋本悠先生はペンネームを変更...

まとめ作者