60代の主婦。100歳近い母の預金残高が数百万円あることを最近になって知りました。母のために使いたいと思っています。
60代の主婦。100歳近い母の預金残高が数百万円あることを最近になって知りました。母のために使いたいと思っています。
母は10年ほど施設に入居していますが年金で全て賄っており、年に数十万円たまっている感じです。私は4人きょうだいの3番目で、母の面倒は姉2人が見ており、お金の管理は次姉が1人でやっていました。
次姉はケチで締まり屋。母が服を欲しいと言っても「着るものはあるでしょう」と言う人です。母の年金なのに、いつ母のために使うのでしょうか。次姉は長年1人で管理してきたので、自分のお金と勘違いしているのだと思います。
私としては、家族に孫やひ孫も入れて30人以上で温泉にでも行くのに使うといいかなと思うのですが。母は年齢の割には食欲旺盛で元気です。母が喜ぶお金の使い方って何でしょう?(北海道・J子)
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)
今朝の読売新聞の人生案内「母の数百万 姉がきつく管理」って相談なんだけど、最相葉月さんにバッサリ斬られてるな。そりゃもう気持ちいいくらいに。
自分は最相さん側かな。母のお金で孫ひ孫いれて温泉旅行は何か違う気がする。母が提案してきたならいいかも知れないけど、こっちからはダメだろ。
今日の読売の人生案内めちゃくちゃキレがよくて笑った
めちゃくちゃスカッとしたわ
最相さんの回答好きだわやっぱり
スポンサーリンク
スポンサーリンク
今日の読売新聞の人生案内
回答の最後の文に声出して笑ってしまった。痛快ですなぁ。
今日の読売人生案内、相談読んでイライラしたけど回答がめちゃくちゃバッサリ言ってくれてスッキリ!!
朝から気持ち良いわ。
今日の人生案内はスカっとジャパンや思てTwitter見たらやっぱそういう声が多かった笑
今日の読売新聞の人生案内
相談者が一刀両断されてて草
#読売新聞
今日の讀賣新聞の人生案内、アドバイスではなく投稿者にあきれてる文面w
今日の読売新聞人生案内スカッとした~。介護に関わりもせず姉の管理に文句だけ言って母をねぎらう振りで母の貯えにたかろうとしてるたけだからねえ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
今朝のY新聞の人生案内、久しぶりにお答えが激オコだな。
今朝の人生案内の回答者が容赦なく相談者を斬っててスッキリしてます。
(施設に入所してる母親のお金で、母親を連れてみんなで温泉旅行や好きな服を買ってあげることが親孝行だと思ってる相談者の内容)
今日の人生案内、相談者がまさにフルボッコというレベルで全否定されていて面白かった。
母親の貯蓄管理している次姉に対してケチだのなんだの言いながら、自分はその貯蓄で旅行したいとか正気かお前な人間だから、思い切りボコられないと分からないよね。
新聞の人生案内の記事おもしろいねんけど
今日のは特にキレキレ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
人生案内も時々「?」なやつもあるけど、事実も証拠もない相談に正論で真っ二つどころか叩き潰すまでいくのは中々清々しさある。まさにお気持ち案件で、疑義があるなら家族会議か弁護士に相談だ。
今日の読売新聞の人生案内は読み応えがあるのでお手元にございましたらぜひ。
(読み物の写真は載せない)
人生案内
最相さんのコメント素晴らしいな。老母より耄碌してんじゃないかしらこの質問者…( ・∇・) twitter.com/o_kozue/status…
これはなんとも良い回答。
母のためと言いながら自分の財布緩めないのはちょっと違うよね。自分の葬式代というものもあるんですよね… twitter.com/o_kozue/status…
これ確かに見事ですね。バッサリ言ったから見事なのではなく、「一方当事者の言い分しか聞いていないのに相手に呑み込まれることなく、状況を客観的に理解している」のがすごい。考えてみればその通り、という。 twitter.com/o_kozue/status…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。