女性向けエンジニア養成プログラム「Ms.Engineer」が、未来を担うテクノロジースキルを持った女性を育成することを目的に運営されています。
恐ろしい広告見つけちゃった…
— りえ (@rieda_yo) Feb 13, 2023
女性限定プログラミングスクールが半年で140万円って😂
この人サイバーエージェントのOGなのは知ってるけど、エンジニアでもないのになぜこんな堂々と「エンジニアは甘くない」とか「半年で人生変える」とか言えるのw
#ミズエンジニア twitter.com/i/web/status/1…
初級10万でHTML,CSS,Js、追加132万でjsのフレームワークのみで半年142万は高すぎと感じるの私だけ?😂
— りえ (@rieda_yo) Feb 13, 2023
オンライン教材なのに女性限定にする意図が不明だし、女性経営者が「女性を支援したい」って言うとなんかそれっぽく聞こえちゃう女性は多いと思うんだ、有識者の方々の意見聞きたい。
私が夜職から抜けたくてプログラミングスクール探してた4年前、元々ツイ廃だったお陰で自分で口コミを探せたし情報強者だった自覚がある。けどPCやSNSを使い慣れてない一般の女性がこういう女性経営者の働き方革命!的なメッセージで感化されて搾取されるのはアカンと思うんだ。
— りえ (@rieda_yo) Feb 13, 2023
この方「女性には自由な働き方が必要!」と働き方ばかり啓蒙してるけど職業やスキルはあくまで手段だし、作りたい物が既にある人、稼ぐのに手段問わない人、コード書くの苦じゃない人でないと食えるまで勉強続かないし、地味で根気が必要なスキルだからこそ男が多い業界って知らなそう😔
— りえ (@rieda_yo) Feb 13, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
しかもワイ新卒の時にこの人と会ったことある😂承認欲求強すぎる印象が経沢さんと似てたのが印象的で、キッズラインの取締してて察した…あの界隈のアラフォーアラフィフの「本人に手を動かすスキル無いのに組織代表やりたがる精神」は異常よね。いいサービスだった試しないもん😩
— りえ (@rieda_yo) Feb 13, 2023
彼女やはあちゅうさん(今アラフォー)ってSNS無い時代に広告界隈で有名だった世代で、何者かになりたがる承認欲求強い女が特に多いんよ。んでやたら女性の自立!とうるさい。彼女らは女性を支援したいんじゃなく「育児も仕事も両立させてるワタシ」に箔つけてくれるビジネスをやりたいだけに見える😂
— りえ (@rieda_yo) Feb 13, 2023
エンジニアになりたい女性は普通にコード書ける男性経営者のスクール行こうな…回し者じゃないけどウェブカツで転職成功したり独立した友達何人もいるし、バックエンド込で半年20万だから自宅学習できる人ならコスパ最強だよ!炎上の印象強いけどやっぱ内容は濃かった。webukatu.com
— りえ (@rieda_yo) Feb 13, 2023
とりあえず、こういう「釣り広告」みたいなLPは宜しくないと思う。
なんで急にAfterだけは年度も対象性別も母数も違う統計データ使うんだろう。
こういうマーケは「オフホワイト」ですよ👯♀️ twitter.com/rieda_yo/statu…— とみーGPT@PCカチャカチャしてる人 (@_to33y) Feb 16, 2023
オンラインなのに142万円って高すぎでは・・・私が勉強したアムステルダムのプログラミングスクールは学習内容同じ(フルスタックMERN/MEVN)で通学でその半額くらいだったよ🙃🙃🙃 twitter.com/rieda_yo/statu…
— オブフレッド (@offredRedCentre) Feb 15, 2023
畑違うけどこういうのはっきりと言えていいな…ネイル業界だと指摘した方が悪いみたいな風潮だしくそみたいなセミナーたくさんあって無駄に高い(コスパが)セミナーに騙されて受けるネイリスト初心者多いんだよな。。見るに耐えないのたくさんある。特にインスタ。 twitter.com/rieda_yo/statu…
— 森絵里香 nailsalon malva (@malvanail) Feb 15, 2023
ほほー twitter.com/rieda_yo/statu…
— あむねじ (@AmnesiacMoon) Feb 17, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
何回も言ってるけど、プログラムを学ぶ順番逆!
— 神谷栄多 (@EitaKamiya) Feb 15, 2023
お仕事の受注が先!
趣味なら全然問題なし!
半年で140万円でも全然良い! twitter.com/rieda_yo/statu…
その人がどんな経歴で語ってるのか?が大事って思えるようになって、自分が多少成長しなたと実感した。 twitter.com/rieda_yo/statu…
— - 𝓽𝓸𝓶𝔂𝓪𝓶 - (@tomyamxxx) Feb 15, 2023
「ハイクラスの女性エンジニア」に半年でなれるの??私もやらないと!!えっ?半年で費用140万円?人件費代?HTMLとCSSって言語なの?
— ㈱IDH プロエンジニア集団 新卒/中途採用 (@idh_net4all) Feb 15, 2023
でもこの広告見ちゃうからマーケとしては、めっちゃ参考になります。美容整形の広告かと思ったもん。さすが元サイバー。#ミズエンジニア twitter.com/rieda_yo/statu…
「意志ある女性」は謎のスクールを探したりしないで、独学で開発に着手してんじゃないのかな…🤔 twitter.com/rieda_yo/statu…
— Yuya.K♂ (@__yuyak) Feb 15, 2023
一方、フィンランドのプログラミングスクール"Hive Helsinki"は授業料無料です。入学のための選考は厳しいけど。(合格率2%以下) twitter.com/rieda_yo/statu…
— SONOTAさん@🇫🇮ブルーオーシャンエンジニア (@sonotasan2017) Feb 15, 2023
たっか…。みんなは騙されないでね…。
— だぬきち@酒&DQW&ラーメン (@sakesuki_debu) Feb 15, 2023
Udemyやるか今はYoutubeでも良い教材たくさんあるからそっちで充分。
初心者や稼ぎたい人にまずは多額の出費させるビジネスモデルはあまり好きじゃないな。 twitter.com/rieda_yo/statu…
「女の敵は女」 twitter.com/rieda_yo/statu…
— Ralph❤️🔥 (@ryo_software_) Feb 15, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
プログラミングスクールが悪い訳では無いと思うけど、殆どがこう言うイメージなのは否めない。情報弱者搾取スクール。 twitter.com/rieda_yo/statu…
— るうー@Webベンチャー (@mamoru_hidaka) Feb 15, 2023
いまの時代はYouTube/Udemy などで何でも安く学ぶことができるから最高だよね
— TINA🇵🇭🇨🇦Web Designer (@TINA3355PJC) Feb 15, 2023
わたしが勉強を始めた昔の時代はあまりオプションがなくて80万円コース(Illustrator, Photoshop, HTML, CSS, Js, and Flash 🤣🤣🤣)で5年ローンしたw
どこのプラットフォームで勉強するとしても結局は自分次第だが🙄 twitter.com/rieda_yo/statu…
コンセプトはすごくいいんだけどな...それにエンジニアやってて思うのが適正あるならデザインよりもエンジニアの方が個人的にいいと思う。産休・育休でしばらく現場離れててもエンジニアなら戻ってきやすいと思うし。もしデザインとかのクライアントワークならまた0からだろうし。。。
— りき@webマーケッター (@riki_1995_05) Feb 15, 2023
#ミズエンジニア twitter.com/rieda_yo/statu…
ほぼ同じ内容のコースをこれの1割以下の値段でやってるとこの講師の副業したことある twitter.com/rieda_yo/statu…
— バリちゃん (@CB1100EX_Epac) Feb 15, 2023
怖っ twitter.com/rieda_yo/statu…
— パンダマン (@popopoonspopoon) Feb 15, 2023
女性搾取… twitter.com/rieda_yo/statu…
— kamekamesoda (@kamekamesoda) Feb 15, 2023
— めンま (@MEBIRINN) Feb 15, 2023
プログラミングに興味ある人、とりあえずハロワ行って、職業訓練校のプログラミングコース通えばいいと思う。 twitter.com/rieda_yo/statu…
— カラー講師🦋おしゃれのいろは🦋大阪西宮宝塚オンライン (@irohacolor1) Feb 15, 2023
職業訓練学校に何故イデオロギーが必要であろうか twitter.com/rieda_yo/statu…
— 東京ドーベルマン (@tokyodobermann) Feb 15, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@42_tokyo に行きましょう twitter.com/rieda_yo/statu…
— Yoshinari (42: ykusano) (@yoshiieeeee31) Feb 15, 2023
商品の内容はともかくマーケやビジネスとしてはうまいなぁと思う。貧乏は帰れを体現してるわ。 twitter.com/rieda_yo/statu…
— やも@saga系建築士 (@yamorin29) Feb 17, 2023
htmlとjsで140万とか明らかに情弱搾取って感じ、スッキリわかるjava入門を一冊読む方が遥かに有意義な感じ twitter.com/rieda_yo/statu…
— みやこどり (@Kotk_aska731) Feb 17, 2023
エンジニアは高単価だからすぐ元がとれるとはならないのでしょうか?
— 麹町jp ₍ᐡ• •ᐡ₎ 🧩こうじまち (@KSJP9) Feb 17, 2023
そういう発言は探せてないです。 twitter.com/rieda_yo/statu…
動画で話すときに手を無駄に動かすところが山口真由感があって苦手。
— 出来損ない✍ (@Schizofrenia) Feb 17, 2023
でも別の記事では申込者殺到らしいし(1期は22人らしいが)、需給バランスが取れてるならいいんじゃないのかな。むしろ商才凄いとも。
4kg痩せるらしいハードなプログラムの中身が気になるが。
woman-type.jp/wt/feature/238… twitter.com/rieda_yo/statu…
CAならもっと綺麗な顔してるよな?
— 川井愼介@オーバーワーク (@mocchi7204545) Feb 15, 2023
ホントにこいつ元CAか? twitter.com/rieda_yo/statu…
うわ。。。情弱ビジネスと一緒と思ってしまう。
— くろねこのたんご | パパママ育休 | リモート復帰 (@mimisaru) Feb 16, 2023
スクール関係は「これを払ったら稼げる」と言っておきながら稼げなかったら、本人の努力不足ときってしまえる
女性が困っている女性を餌食にする図がいや
140万は高すぎ 42Tokyoただやん。ピシン大変そうだけど twitter.com/rieda_yo/statu…
これが話題になって批判されてるし、実際私も高いと思うけど、第三者が批判するようなものではなくない?価格をどうつけるかは自由。そこに価値を見出せる何かがある人は受講すればいいし、そうでなければ誰も集まらないだけだし。本人が自分にその価値はなかったと気付くだけの話なのでは…? twitter.com/rieda_yo/statu…
— 肩凝りのまめさゆ@ゲーム制作 (@mame_sayu) Feb 17, 2023
140万円・・・。ここで月1000円で学べますね
— umino (@ikemen_raamen) Feb 17, 2023
dotinstall.com twitter.com/rieda_yo/statu…
エグいな...... twitter.com/rieda_yo/statu…
— ぺがちゃんだウェイ@ロックされた (@Pegachan2nd) Feb 17, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
えぐいなぁ twitter.com/rieda_yo/statu…
— タッT (@t_unite2) Feb 17, 2023
「200万の初級シスアド講座を受講しようかと」って相談を受けたことがある twitter.com/rieda_yo/statu…
— 66式汎用人型工作員ねこパパB型 (@nekopapaZ80) Feb 17, 2023
140万は高すぎる😱w
— こどもパン (@kodomo_pan) Feb 16, 2023
ハローワークの職業訓練で無料で習えるし、35歳から職業訓練校と本で勉強してプログラマになった身としては、こうゆうの見ると悪質だな〜と思っちゃう。誰もひっかかりませんように。。 twitter.com/rieda_yo/statu…
高すぎて草
— 霞の理系 (@KG8hMk6v4F8t9yv) Feb 16, 2023
周りで異業種からエンジニア転職成功してる奴は大抵独学から入ってる
それはなぜか
興味関心→プログラミング勉強→え、何これクソおもろい!→さらに独学
この過程にプログラミングスクールは無い。
どうしても理解できない所を補充する程度に課金すべき twitter.com/rieda_yo/statu…
こわい twitter.com/rieda_yo/statu…
— mm (@56_momomomo_56) Feb 16, 2023
半年で140万円はらえば人生を変える覚悟は得られそう twitter.com/rieda_yo/statu…
— 鈴音りん (@rin_jugatla) Feb 16, 2023
あとでゆっくり読みたい。 twitter.com/rieda_yo/statu…
— たまがわのはと (@tamagawa_pigeon) Feb 15, 2023
これは荒れるわ twitter.com/rieda_yo/statu…
— ブシトラ🐯エンジニア (@busitora2) Feb 15, 2023
この内容だったら140万も払う必要ないかな。
— Masa🇨🇦@Frontend返咲き・永住権プロセス中 (@9_Planet) Feb 15, 2023
ウェブカツも挙げられてるけど個人的には必要ない。Udemyでコース買うか何なら今はYoutubeに良質な物があるからそっちで学んだ方が安いし良い。何ならその前にIELTS6.0くらいの英語力を身につけると教材の範囲も求人の選択も段違いになるので良いよ。 twitter.com/rieda_yo/statu…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。