意識したことのある人は少数では?
目次
なんでバツなの??
— tenten..tonton.. (@tententonton2) Nov 22, 2019
式の数字を書く順番が違うとバツなの? https://t.co/8Ajlj1v46h
小学校で習ったことで「おおお、これはすごい」と思ったことのひとつは、足し算と掛け算は、数字をどんな順番で計算しても答は変わらないということだった。それにひきかえ、引き算と割り算は、計算の順番を考えなくてはならないので、足し算や掛け算と比べると、なんとなく“パチもん感”があった。
— 冬樹蛉 Ray Fuyuki (@ray_fyk) Dec 2, 2019
@luckynosu @Tyupalero_rilka 早い話、問題分作る人がよくよく文章を考えて問題作れよ。ですわな。掛け算の順番も重要視するのであれば、何故子供が順番を逆にした式を書くのか?をよくよく考えろ、であるので教師がもう一回国語勉強し直せです。
— jinshiro (@jinshiro_) Dec 2, 2019
ちょ、ちょっと待って、本気で掛け算の順番を考慮しなければならないと考える勢をポンポン見るのだが、マジかよ。。そういうのは国語でやるべきで算数でやるもんじゃねぇよ。。いっぱい解かせて早く解けるようにさせる方が先だわ。。
— よくむ (@albellchaton) Dec 2, 2019
(掛け算順番ガチアンチ勢)
— ぐぅ先@らいたぁ (@GooSakiSP) Dec 2, 2019
掛け算の順番を間違えると大変なことになると腐女子も言っている
— ミツル (@mtr9) Dec 2, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
そもそも、小学校で教える内容の広範さや、分量の多さはすごく大きい。掛け算の順番の件以外でも、小学校の先生はたくさん間違えてて当然。現状では、正しいことしか言わない小学校教員なんて無理ゲーだよ。
— お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 (@IshidaTsuyoshi) Dec 2, 2019
もちろん、掛け算の順番の件に限らず、学校にある不合理を減らしていく努力は、継続する必要がある。これは学校に限った話じゃなくて、社会全体についてずっとそうなんだと理解してる。
— お好み焼きにはカープソースをどうぞ。 (@IshidaTsuyoshi) Dec 2, 2019
掛け算の数字の順番が逆でバツにされた!!!ってさ、これだけバツになるのが一般的なのに間違えるって正直言って要領悪いよね……
— 腓骨を痛めた内股 (@SHZ8W9zvjJPNdLU) Dec 2, 2019
抗って逆に書いてるのか、シンプルにアホかのどっちかだな
書いてある順番に掛け算してた記憶がある
— ストーム (@StormofBullets) Dec 2, 2019
掛け算の順番問題、答えがあってるからって丸にしろ!って主張は気持ち悪い。俺もその順序で教わった記憶あるし何より過程を無視するのは頂けない。まあ丸でいいと思うけど。
— リョウスケ (@shizu_nr) Dec 2, 2019
掛け算の順番を変えちゃいけない理由を生徒に理解させることができる小学校教員とそうでない小学校教員がいるぞい
— みやさん (@miyasonotoka) Dec 2, 2019
算数の掛け算で、かける順番満足にできない子、確率出来なそう
— ごーり (@gori_rounin) Dec 2, 2019
掛け算の順番で論争が起こるなど、腐女子界隈だけで十分なのである。
— happy_world (@happy_world2) Dec 2, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@tententonton2 単なる掛け算と文章題の違いでは…?
— KT@KANAGAWA SAT (@EkHoUq2n20vsWPQ) Dec 2, 2019
ただの直方体に対して、縦×横×高さの順番でないからとバツにするのは納得できませんが、6センチの箱が二つならば6×2が正解だと思いますよ
@hnhawks47 「3円の物を5個買う」か「5個、3円の物を買う」かで生徒によっては順番が変わると思う
— すだこ (@Jumping_Heart_9) Dec 2, 2019
でもそれで掛け算は順序どうでもいいという固定概念?が付くと将来ベクトルや行列の計算で少し困りそう
掛け算の順番に勝手に意味をつけてことばを数式にできてない、なんてマナー講師の様な理屈だ
— ohton@鍵の外れた鍵垢🐾 (@ohton) Dec 2, 2019
教育批判で毎度出てくる掛け算の順番。
— MJさん (@jun_mtmt) Dec 2, 2019
これね。「積」は同じなんだけど、数式としての意味が全く違うものになってくるので、ちゃんと教え込まないとダメ。
レジ打ちバイトすらまともにできない子になるよ。
掛け算の順番問題。私は超くだらないと思うけど、思えば学校の勉強なんてそんなのが多い。私は国語が得意でしたが、国語な設問で「知らんがな。どっちとも取れるがな」という問題も多かった。でも「先生はこれを答えて欲しいんやろ」というのを答えて点数稼いでた。国語のテストは忖度の練習と思う。
— やすなお(に戻しました) (@yasnao) Dec 2, 2019
掛け算の順番はマジで覚えてほしい...そんなんだから1*2=1+1が分かんない生徒がいるんだよ
— ぐんまた (@gnmt24) Dec 2, 2019
まーた、掛け算の順番でケンカしてる。
— 西村まさゆき (@tokyo26) Dec 2, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
掛け算の順番は逆でも同じだって導かれてるんだから逆でもいいだろ…
— 上ノ山れざーど (@Lez1009) Dec 2, 2019
りんごが7個入った袋が3つあるのと、3つの袋にりんごがそれぞれ7個入っている
で何が違うんだろうな同じだろうに。
読みやすさはあってそれは別の問題だろうね
いやでも掛け算の順番をちゃんとやっておけば行列で躓き難い?
— やがてぼっちになる🍸@また死にました (@slivedoors) Dec 2, 2019
算数の掛け算の式の順番にばっかりこだわってると中学校の数学で混乱しそう。
— みにまる (@minimalgblog) Dec 2, 2019
なんとなーくだけど。掛け算に可換をぶちこむ前に掛け算の順序っていうものをぶちこむのはまあ、ありなきがするんよ。
— たまき@実習用具 (@TqqbHnzKWDymnyd) Dec 2, 2019
数字いじくって答え出ちゃう経験より、問題文を式に起こすっていう意識が入るっていうか。
てか、わかってたら順番とかいうなぞ規則ついてもふつーにできるので、問題なくね
掛け算順序問題、順序に決まりを設けることには一切賛成できない。もし文章題の意味を理解しているかどうか計りたいのであれば、数式に数字と単位を書くことにすればいいのでは。5 (一人辺り個) ※ 6 (人数) = 30 (個) みたいに。これなら順番が入れ替わってもいい。
— SHIRAKI, YF@Lionsを! (@yfstama) Dec 2, 2019
算数掛け算の順番、かける数とかけられる数の違いで答えの単位が違ってくるの、そんなに難しいの?逆書いたら意味違うね、ってだけのことでそんなに理不尽なのか?そっちの方がよくわからないわあ。しかし算数と数学は別物だよなぁと思うので、確かに壁にはなりやすいかもなあ
— satosugar (@satosugar) Dec 2, 2019
掛け算の順序にうるさい人、正しい順番で掛けなかったら小2以下って呼ぶね……
— くもりときどきにわかゆき (@segara_rai) Dec 2, 2019
単位さえ意識していれば掛け算の順番はどうでもいい
— こいし (@himoutosister) Dec 2, 2019
ただしCPの順番てめーはだめだ
掛け算の順番はどうでもいいんだろうけど、順番をつけることで具体的なもの同士の関係を抽象的に表現させようという意図なのでは。数式って表現でもあるのではないかな?どうなんだろう?抽象的に表現するのは関数か?
— 子鬼 (@tak_konn) Dec 2, 2019
掛け算の順番に親を殺されたわけでもないので気にしてないけど。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
結局小学校教育で大切なのは正しいことよりも、子供が理解しやすい/飲み込みやすいことだと思うね
— yuka (@yuka_ise_) Dec 2, 2019
だから掛け算の順番を固定させた方が覚えやすいし、式や単位の意味が分かるようになる中学生あたりで交換法則を説明するのも自然な流れじゃないかな
「子供が算数のテストで掛け算の順番逆に書いたら×にされた」というツイをした親御さんをモンペ呼ばわりし、「これを許したら文章題に出てきた数字を考え無しに掛ける子供になる。素人は黙ってろ」と叩く教師のツイが流れてきたけど、こういう子供を型にはめて逸脱を許さない教育ってまだあるんだな。
— 六月の玉子@お仕事募集中 (@eoj1994) Dec 2, 2019
掛け算の順番の話しょっちゅう出てくるけど、少なくとも僕は高校生教える上でも口を酸っぱくして順番の事言う
— ドロン (@drn8232) Dec 2, 2019
小学校先生のおばちゃんに聞いたところ、うちも掛け算の順番で決まりがあるらしい
— すチ (@chokomancarr) Dec 2, 2019
小2レベルの掛け算には掛ける順番を出題意図としている場合があります
— 滝刳 (@Takiguri31) Dec 2, 2019
61万円を1株と、1円を61万株ではどちらも売値は61万円ですがまったく同じとはいえません
掛け算の順序を間違えた結果として数百億円の損失が発生した事件が14年前にありました
抽象化するための作業には言語化が必要。(数学が現実の問題を考える上で役立つ抽象化なのであればこそ)
— 五分の魂(略:ごぶた) (@Go_buta) Dec 2, 2019
言語文法には、順番は必須。
だから、抽象化する為の概念を学ぶ学問だというなら、なおのこと、掛け算の順番は一応気にして、どういう時に「同じ」と考えていいかも学ぶべき。
(11:24)
掛け算順番論争が終わるのが先か人類が滅びるのが先かという趣がある
— 豆腐 (@tofusince2017) Dec 2, 2019
計算の過程で式の順序を変えること自体は差し支えありませんが、計算の意図を汲み取る必要がある場合は掛け算の順番が重要になります
— 滝刳 (@Takiguri31) Dec 2, 2019
単価×数量=総量となることが一般的であるため、これを逆にすると文章題ではバツにされることがあります
この人の話なんでこんな上から目線なんw
— マコ (@mako80326) Dec 2, 2019
「許す」ってなに?
掛け算の順番が違ってたことは許せないからバツなのか?ってなるやん
「小2では掛け算の順序を守らせないと数字全部かければ終わりと思って文章を読まなくなる」ってお前、全部掛けたら間違える問題を出せばいいし、そもそもその順序って大概文章に出てきた順番になってるよね感
— ドリュウ成亜@XV1話 (@dry_891752) Dec 2, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
掛け算の数字の順番のやつ、確かに何をどう掛けるのか分からずに数字だけ入れて計算してるんなら大変な事やな…
— かたやま (@ktym_chorus) Dec 2, 2019
そこが分からずに順番どうでも良くない…???って、俺も大概バカやなほんま
掛け算順番問題、求めるものがなにかを明確にしてないから間違えるだけ。
— えくす(くらげ社広報・・・のはず?w) (@ExwoodPorta) Dec 2, 2019
@drn8232 うーんそれなら言ってることはあんまし理解できない 確率と場合の数とか掛け算の順番本来と逆じゃね
— 及川柳 (@tdj65137) Dec 2, 2019
掛け算の順番に文句を言う教師、担当の適性が道徳なんだよな……算数を教えているのが不幸。システム的なバグなので誰も悪くない。
— むへどるり (@muhedoruri) Dec 2, 2019
低学年に掛け算の文章題で「なんでその順番にかけるのか」説明できない子は多分「授業でいま掛け算習ってるから数字を×でつないで九九すればいい」って思ってる...式で掛け算の式立てるから理解してるとは思えん...
— mimi (@mimi95312) Dec 2, 2019
面積の問題ではいろいろ見る方向を変えないと計算できないケースもあるので、掛け算の順番なんてくそくらえになる。
— Alcyone おかも~っ (@okamo41) Dec 2, 2019
@tdj65137 正直数学というよりは化学のことが多いけど
— ドロン (@drn8232) Dec 2, 2019
小学生レベルで掛け算の順番意識できない人間、場合の数でも順番意識できないよ?
掛け算の順番はだいじだぞ(そっちじゃない
— もふ⋈きち(゚ω゚) (@LCW_mofu) Dec 2, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。